のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,165人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.5

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
251 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:03:22.62 ID:???.net (+70,+29,-35)
>>248
もし俺の勘違いだったら申し訳ないけど、
君は前スレか前々スレあたりでベトナムのエンジニアに業務委託したらLaravelで作られたことに怒ってた人と同じ人?
252 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:04:51.65 ID:???.net (+47,+29,+0)
今日も平和だね
253 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:05:21.07 ID:???.net (+78,+29,-87)
>>245
合理的な理由が無いなら、やる必要もないって話。わざわざgitignoreされてるって会話もしたような?現に本番環境だけならconfigのデフォルト値に設定するだけで事足りるでしょ?
254 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:06:08.52 ID:h5cpaAge.net (+44,+30,-114)
>>247

うそつけ。
ほら、こういう馬鹿が必ず湧いてくるとおもってたんだよ。
お前のDBのオートインクリメントは『マイナスの値』とるのか?
Unsignedにすれば良いだろ、とか寝言言い出すんだろうけど、
そしたらBIGINTどうすんだよ?アプリ側で受けられねえだろ?
みたいな、すげぇ適当な試算しか出来ねぇ奴ばっかだろうから『オートインクリメントをプライマリキーにする奴は脳みそ腐ってる』って言ってんだよ。

ちゃんと設計出来るなら、そいつがそうしたいっつってんだから、そいつの中ではそれが正解なんだろ。
俺がしてるのはそういう話じゃねぇよ。
255 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:06:57.71 ID:h5cpaAge.net (+26,+22,+0)
>>251

誰だよ、それw
256 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:08:54.66 ID:???.net (+61,+29,-28)
>>254
> そしたらBIGINTどうすんだよ?アプリ側で受けられねえだろ?

すまん、この一文が何言ってるのかよく分からん
257 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:10:36.35 ID:h5cpaAge.net (+39,+29,-19)
>>234

今出先だから計算してねえけど、これもどうせUnsignedだろ?
アプリ側で受けられなぇだろ。
馬鹿か?
258 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:11:45.86 ID:h5cpaAge.net (-21,-29,-31)
>>256

お前のPHPのint型、Unsigned指定出来んのか?
259 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:20:51.31 ID:???.net (+57,+29,-15)
まあ、現場の人でないのは明らかだけど
上流にこういうこじらせた人いるとさらに大変なんだよなぁw
260 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:23:39.68 ID:???.net (+7,-29,-2)
>>257
いやsignedだよ、64bit=922京くらいはメジャーでしょ
261 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:26:10.31 ID:???.net (+52,+29,-17)
そもそもDBの話は別の所でやれよな
262 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:26:56.72 ID:???.net (+82,+30,-217)
>>253
プロジェクトとして合理的かどうかはともかく、企業として合理的な場合があるんだよ
プロジェクト単体で見たときには理不尽に見えても、企業全体で見たときにガイドラインが揃っていることによる最低ラインが保証されていることは多くの場合メリットになる
で、大抵の場合はガイドラインの背景は、末端には知らされないので合理的でないように見える

「本番オペレーション時にはコマンドを声に出して読み、2名以上で確認しながら作業」とか
「HDD交換時は、データセンター内でデータ消去作業を実施した後搬出」
「事前にチェックリストを作成し、承認された作業以外は実施不可」
とかと同じだな
全部非合理に見えるだろ?
場合によってはめちゃくちゃ合理的なんだぜ
263 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:27:03.54 ID:???.net (+63,+29,-3)
>>257
これは流石にネタだよね?
264 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:29:13.37 ID:dPLUAtGX.net (+24,+29,-10)
てか、さっき俺、間違えたか?
int 21億って、signedだっけ?
したら、それについては勘違いしてたの、俺。
265 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:31:32.20 ID:???.net (+52,+29,-2)
なんか見てて可哀想になってきた
266 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:32:16.40 ID:???.net (+55,+29,-12)
63ビットを詰め尽くすデータを想定しているシステムw
キチガイは実際にモノ作ってないのだろうな
267 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:32:31.69 ID:???.net (+78,+30,-63)
>>262
お前が提示した例の対極にあるのが.envコミットでしょ。ポカヨケにもなってる予防策を外してわざわざコミットするわけだから。どんな角度から見ても一切合理的では無いって断言しておく。
268 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:33:37.15 ID:???.net (+57,+29,-2)
上げてるアホはいい加減自分のスレに帰れ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1525573214/
269 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:35:15.62 ID:???.net (+77,+29,-44)
>>267
ポカヨケってクレデンシャルの流出の話を言ってる?
それは別で検討すべしって前スレで散々言われてるだろ
270 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:35:45.10 ID:???.net (+64,+29,-33)
>>260
>>233の説が正しいことが証明されたな
271 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:36:45.00 ID:???.net (+74,+26,-50)
>>269
え?ローカルの設定で上書きしちゃうケースを想定できないの?
272 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:38:44.22 ID:???.net (+76,+29,-27)
>>271
それ想定しなきゃいけないレベルだと、コードレビュースカスカだろ
何言い出してんだ?
273 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:39:25.95 ID:???.net (+29,-23,-51)
>>232
合理的かは知らんが、git cloneしてすぐ動くことが求められるから
.envもvendorもコミットしてるって奴がいたような
274 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:40:42.73 ID:???.net (+71,+24,-55)
>>272
え?お前は毎回コードレビューでローカルの.envをしてないかどうかまでチェックすんの?してたらリジェクトして再コミットさせるの?時間の無駄では?
275 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:43:01.65 ID:???.net (+76,+29,-8)
>>274
ほんとお前何いってんだ?変更箇所チェックしないわけ無いだろ
276 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:45:48.65 ID:???.net (+1,-28,-65)
>>273
それもconfigに書いてりゃ済む話。環境の違いを吸収するのが.envの目的だから、git clone後にすぐ動くようにしたいなら、わざわざ.envで定義する必要は無いんだよなぁ。
277 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:46:41.15 ID:???.net (+77,+29,-19)
>>275
え?人間が見なきゃいけない範囲を減らすって発想が無いの?マジ大丈夫か?
278 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:50:26.31 ID:???.net (+82,+29,-82)
>>277
そのための工夫が、「ファイル名を分ける」だろ
対応として非常に合理的
あまりわかってないみたいだけど、「.envをコミットしなければならないプロジェクトがある」ってとこからスタートしろよ
話が噛み合わん
279 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:54:32.57 ID:???.net (+78,+30,-68)
>>278
そのプロジェクトは客や上司がそういうからって思考停止してるだけでしょ。合理的な理由があってそうしているわけではない。だから.envコミットに合理的な理由は存在しないて話になるわけ。
280 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:57:06.23 ID:???.net (+66,+30,-66)
補足しておくと何らかの理由があってそうしていること自体は認めている。俺はやらんけど。

ここで言いたいのは、あくまでも合理的な理由は存在しないよねってだけ。そこで抗弁するのは見苦しいから辞めろ。
281 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 13:57:53.42 ID:???.net (+8,-27,-59)
>>273
そこまで知識が無いやつがいてもなぁw
composerやらjsフレームワーク使ってたらnpmやyarnの事知らない奴とか要らないよw
.envも導入マニュアルとかをwikiとかで書いてあったりすることが多い気がするけどな
282 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 14:04:08.70 ID:???.net (+82,+30,-139)
>>279
殆どの場合、イレギュラーを許すよりガイドラインに沿った対応をさせたほうが全体として合理的
ガイドラインの矯正は、どうしても単独プロジェクトとしてみた場合は理不尽な箇所が出てくる
が、最低ラインが保証されてるってのは、それだけででかいメリットになる

「.envをコミットしなければならないプロジェクトがある」ってとこからスタートしろよ
話が噛み合わん

そこが解ければ、対処方法を実績として書いてくれてるやつのコメントが面白いってわかるようになる
283 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 14:08:34.25 ID:???.net (+75,+29,-40)
>>280
こいつコーディング規約とかも無視するんだろうなw
284 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 14:09:01.31 ID:???.net (+62,+29,-21)
>>273
これって本番環境も含めての話なのかな?
むしろリスクの方が高そうだが
すぐに動くことを求める意味が分からん
まあ、勝手にやれば良いとは思うが
285 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 14:10:57.81 ID:???.net (+60,+29,-51)
複数のコントローラで共通の処理をどこかにまとめたいんですが
どこにまとめるのが良いでしょうか?
286 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 14:11:17.91 ID:???.net (+78,+30,-70)
>>282
それは合理的ではなく単に合理性の欠けるガイドラインに従っているだけ。思考停止ってやつだね。なぜそうなっているかを具体的に調べて評価して、初めて合理的かどうかということが言えるわけ。
287 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 14:12:53.94 ID:???.net (+6,-29,-4)
>>285
traitかhelper。役割に応じてどっちに書くか判断して。
288 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 14:15:18.04 ID:???.net (+82,+30,-130)
>>286
その評価って、ここで議論して意味ある?
大抵の場合、根源はトラブル対応から記録を残すって対応が生まれてるんだろうけど、Laravelとは関係がない
関係があるのは「そういったルールが、デカイ企業だとそれなりにある」ってことで、それに対処する方法が前スレで提示されたってこと
289 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 14:16:50.10 ID:???.net (+77,+29,-13)
>>283
俺はそうしなきゃいけない理由自体は否定していないからな。もう一度よく読め。国語力低すぎるぞ。
290 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 14:18:55.85 ID:???.net (+13,-29,-56)
>>284
普通はvendorやらnode_modules何かをgitに上げてたら容量がえぐい事になるし
ネタなんだろうとは思うw
>>285
どう共通かにもよるけど、親クラスを作ってそれを継承させる方法の方が良い場合もある
その親クラスは普通にControllersに置いててもいいかも
291 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 14:21:07.48 ID:???.net (+68,+29,-11)
>>289
インデントをタブでって言われたらブチ切れる人だろ?知ってるw
292 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 14:21:45.72 ID:???.net (+78,+29,-44)
>>288
それを言い出すとLaravelと関係無いイチプロジェクトの事情で.envをコミットしてます!て言われましても・・・てなるけどな。
293 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 14:23:16.02 ID:???.net (+83,+30,-84)
>>292
だから言ってんじゃん
関係があるのは「そういったルールが、デカイ企業だとそれなりにある」ってことで、それに対処する方法が前スレで提示されたってこと
ナレッジの共有を否定するのはアホだろって話
294 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 14:31:40.85 ID:???.net (+83,+29,-82)
>>293
誰もそこ否定してないって。.envコミットするのは合理的じゃないよね。でもやりたいやつはやれば?て話。あとナレッジって何?.envコミットしている側からナレッジなんて一切提供されてないだろ。
295 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 14:36:26.99 ID:???.net (+83,+29,-59)
>>294
ってことは、君は
・.envをコミットしなければいけない環境があることは理解している
・.envをコミットしなければならない環境の合理性は理解できない
・前スレに提示されたナレッジは見えてない
って状態かな?
296 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 15:03:13.68 ID:???.net (+52,+29,-2)
君たち飽きないねえ
297 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 15:12:46.73 ID:???.net (+78,+29,-38)
>>295
俺は「.envコミット派からはナレッジ提供されていない」と言ってる。そこ間違えないでくれよな。
298 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 16:27:27.54 ID:???.net (+6,-29,-58)
>>273
どのみちcloneしてからmigrationやらdockerコンテナ作成したりするんだから、文字通り「cloneしてすぐ動く」ってのは誤りだと思うけどな
例えばdockerその他ツールのポートが競合してたりして、どうせ環境依存の変更は必要になるだろ
299 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 16:53:39.46 ID:???.net (+82,+29,-81)
>>297
まとめてくれてるやつまでいるのに目に入らないの?
君が言った「.env上書きしたらどうすんのよ?」に対しても「ファイル名を別にして管理する」っていうナレッジが提示されてるやん
300 : nobodyさん - 2021/04/27(火) 17:17:29.28 ID:1vOXBgXR.net (+43,+29,-11)
>>299
俺297とは別人だけどまとめてくれてるレスがどれか分からんかった
どのレスにまとまってる?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について