のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,334人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【php】fuelphpについて語ろうぜ

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

352 = :

需要ないだろね
そんなん使うぐらいなら素直にsinatra使う

354 = :

おめでとうございます

355 = :

>>353
公開して

356 = :

http://qiita.com/henriquebremenkanp/items/ec6d83b34a6909d96bdd

358 = :

また微妙だなこれ

359 = :

>>334 の自己レスですが、読了しました
今までぼんやりしていた部分を学習したことでものすごく自信がつきました

せっかくなので来たるべき危機に備えFuelを守護神に、まずはオレオレで作ることにしました(`・ω・´)

レスを下さった方、その節は本当にありがとうございました

360 = :

フレームワーク覚えるの面倒だからオレオレでずっとやってきたけどそろそろフレームワーク使うときが来たようだ

361 = :

俺もパーヘクトPHP買おうかな
いきなりフレームワーク使いながらPHP始めたから基礎的な事が抜けてる気がする

362 = :

いまさら気がついたけど
配列いじるArrクラスめっちゃ便利じゃん

363 = :

フフッ 便利だろう?

368 = :

fuelphpで、フォーム関係のユーティリティクラスは充実してるけど
テーブルを書くためのユーティリティってないよね

みんなテーブルってどうやって書いてる?
ちまちまTABLEタグ打ってる?

369 = :

formのユーティリティクラスすら使ってないわ
全部smartyのテンプレートに直書き

370 = :

つい最近勉強しはじめたんだが
oilで作られるmodelやcontrollerってわりと手直ししないと
不満がたまってしかたない
generate.phpってカスタマイズしてたりするの?

371 = :

>>370
コントローラはどう手直ししてるの?
継承じゃ足りんってことだよね?

372 = :

>>371
namespaceとuseの追記

モジュールのディレクトリにあわせてnamespace書く
するとViewとかのcore系が見つからなくなるので
use書いて……ってしてる……

373 = :

Restコントローラでauthメソッドで認証すると
認証失敗のときは status:0 で error にエラーメッセージが入って
HTTPステータスは401になるけど
これらを変更するにはどうしたらいいですか?

375 = :

答えてやれよ

376 = :

ごめん使ってないから知らない。

377 :

誰か燃料投下して~

ららべるに負けるなw

378 = :

まず投下されてる燃料を燃やせば

379 = :

書籍は買った
でも放置しとる

380 = :

そうか

382 :

●起業したいプログラマに1000万円まで投資します●

アイディアと情熱のある方のみ、お願いします。
http://good-hill.xsrv.jp/?id=55112

『 グッドエンジェル 』
投資家と起業家のマッチングサービス
有名IT投資家からベンチャーキャピタルまで参加されています。

383 = :

FuelのDateクラスって日付の足し算、引き算(1ヶ月後とか3日前とか)
できないんでしょうか?

Dateを(timestamp経由で)DateTimeに変換してmodifyして
戻すしかない?

384 = :

>>383
fuelのDateは、日付オブジェクトとして持ち歩くものじゃなくて
最終出力の時にフォーマットを手抜きしたい時に使うものです

なのでDateオブジェクトに日付を足すとかはそもそもしないぜ

385 = :

>>384
そうなんですね。
Dateクラスだけでは日付処理完結できないのね。残念。
ありがとう。


もういっこしつもん。

oil refineでTASK動かせるけど

・WEBからのアクセスか、TASKなのかの判別
・TASK名の取得

ってどうやるんでしょうか?

387 = :

クライアント処理との連携が弱い気がするんだが
どのフレームワークもそんなもん?

ASP.netだったらクライアント処理かサーバ処理か
わからないくらい連携してて
これはこれで使いにくいが(´д`;)

388 = :

>>387
fuelもsymfonyもcakeもlaravelも
asp.netと比べれば疎結合で
こんなもんだって感じ

389 = :

http://github.com/fuel/core/commit/0edc9c3ec381a45424b098154ec0392b2ef0bd68

お、前は2.0でやるとか言ってたのにな
Presenterのview変更するメソッド増えてる

390 = :

プレゼンターは
なににつかうの?

391 = :

最近、生の改修案件受け持つことになって、煩雑なコード見てたらフレームワークって便利だったんだなと染み染み思う

392 = :

生て
ごりごり膨らんだメンテもドキュメンテーションも半端な自社モノのオレオレライブラリ使ってるとかかな

393 = :

最近勉強を始めました。
PHP自体は経験者なのですが、FuelPHPの仕様(?)なのか自作クラスの作成方法で詰まっています。

staticな関数を並べた自作クラスではなく、メンバ変数をいくつも用意し、
そのクラスをインスタンス化してgetterやsetterで使用する想定なのですが、
素のPHPのクラス作成時のような「__construct」を用いたクラス作成はできないのでしょうか?

function __construct() {
// 処理
}

みたいな。
なんかstaticで自身のインスタンスを作成して返す…みたいな形ならできそうですが、どれが正しいんでしょう?

class Hoge {
private static $instance;

public static function forge() {
$ins = new Hoge;
self::$instance = $ins;
return self::$instance;
}
}

な感じでなら通るには通ったのですが…。
(コード適当ですみません)
ちょっと困惑気味です。

394 = :

>>393
?
ふつうにできるけど……

395 = :

>>394
ごめんなさい、自己完結です。
ちょっと勘違いでした。

396 = :

fuel本の著者がtwigの日本語ドキュメントが無いって嘆いてたけど
平易な英語で書かれてる本家のドキュメントじゃだめなのかな…
ちょっとショック

397 = :

>>396
自分は読めるからいいんだよ。

自分以外の日本人は英語苦手(だからtwigが広まらない)
ので嘆いてたんだよ
じゃあ自分が翻訳しろや というショックなら、確かにそうだよな

398 = :

>>397
だといいんですけどこれ見るとどうも違う気が

kenjis @kenji_s 10月4日
【質問】Twigのドキュメントの日本語訳、どこかにありませんか?

kenjis @kenji_s 10月5日
ありがとうございます。しかし、かなり古いですね。しかも、私が欲しかったadvanced.rstは翻訳されてませんでした (^^; 誰か翻訳再開しませんかね? #symfony_ja

kenjis @kenji_s 10月5日
PHPやばい。最近、俺の欲しいPHP関連の日本語の情報が結構ない。英語かJavaの書籍とかを読むしかない感じがする。日本のPHPユーザがやばいのか? 日本がやばいのか?

まあスレ違いなのでやめておきます

399 = :

なんで英語ができないといけないのか理解できん。

すくなくともkenji_sは英語が堪能なお前より、よっぽどPHPに詳しいと思うぞ。

400 = :

本人降臨


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について