のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,761人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【php】fuelphpについて語ろうぜ

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

fuelphpってどうよ?
たてる場所間違えたので、こっち使ってね☆

3 = :

Codeigniter3が出たらコレに乗り換えるわ

4 = :

とりあえずインストールでおおってなった所までは行った

5 = :

Hello worldのところまでやりかたおしえて

6 :

kohanaとの比較はどうなの?

7 = :

>>6
http://fuelphp.com/forums/topics/view/4802 経由でコアデベロッパのphilさんの記事?みつけた
http://net.tutsplus.com/tutorials/php/getting-started-with-the-fuel-php-framework/

コメ欄の応酬がまんま現状の評価としては妥当なんでないかな…
よくも悪くもCI使いの移住先候補としてどうかなみたいな

8 = :

>Stuff that Kohana has that is the same as Fuel:
>
>? Database Class
>? Template / Views
>
>Stuff that Fuel has that Kohana doesn’t:
>
>? Command Line Tasks
>? Code Generation
>? Migrations
>? Full REST controller (ours does a LOT more)
>? Format control
>? Interactive Debugging
>? Namespace support
>? Package Management
>
>So, even if Fuel was a clone of Kohana (which it really isn’t) we’ve added in plenty of new features.
>To reiterate my last point: Kohana was a clone of CodeIgniter when it started out too. So let’s drop the “Kohana clone” junk shall we?

掻い摘むとこの辺かね

10 = :

なんか分裂しすぎて流行らなそうなんで
面倒だけどrubyに移る事にするわ
言語の勉強から始めないといけないのはストレスだけど
railsはコーヒースクリプトとかガンガン新しいこと取り入れてるみたいだし

11 = :

面白そうだけど、もう今更PHPはいいやって思った

12 = :

http://techrangers.cdl.ucf.edu/fuel-crash-course/

チェートリアルはここがよく纏まってそうだった
xampp 64bitで動くかしらないけど・・・

14 = :

>>12
c:\xampp\htdocs\fuel_intro>php oil refine migrate
Error: mysql_connect(): Access denied for user 'root'@'localhost' (using passwor
d: YES) in C:\xampp\htdocs\fuel_intro\fuel\core\classes\database\mysql\connectio
n.php on 77

http://localhost:8000/fuel_intro/docs/installation/troubleshooting.html

githubのサイトから取ってきたドッキュメントは読みやすいのだけど
うん…いまいちデーターベースの設定がよくわからないや…難しい…

15 = :

'database' => 'fuel_dev',
'username' => 'root',
'password' => '',

oh...
/fuel/app/config/db.php の database の部分を 'fuel_intro' (たぶん誤植かこれ…)
して password の 'root' を '' にしてやれば上記コマンドでデーターベース作成できた!

Fuel::DEVELOPMENT => array(
'type' => 'mysql',

の type を 'sqlite' にして migrate すると
Error -Class 'Fuel\Core\Database_Sqlite_Connection' not found in COREPATH/classes/database/connection.php on line 71
となった。sqliteには対応してないのかな…

16 = :

fuelphp FuelPHP
Site Outage: We had too much traffic for our DB to handle so we upgraded. Mid-upgrade
@pagodabox had a bug, now we're stuck waiting for help
12分前 お気に入りに登録 リツイート 返信

ありゃ何かサイト落ちてるっぽいな…

17 = :

ちょっと離れて、眺めてみる

>正式名称は「PHP: Hypertext Preprocessor」であるが、一般的には「PHP」と省略して用いられる。
>このPHPとは、Personal Home Page の頭文字に由来する

cake の良さは、Html helper が充実してる
http://my-cakephp.blogspot.com/2009/11/creating-html-text-links-with-cakephp.html

php 自体がHTMLテンプレートなのに、そこからもう一段別のsyntaxのテンプレートを
用意してとかやらなくて済むのが利点。ただ多用すると重くなりそうなのでそこはトレードオフか。

form と fieldset とかコンポーネントごとに与える三番目あたりの
引数の値の渡し方とか眺める

cake:http://torhamzedd.blogspot.com/2010/12/cakephp-advent-calendar-12st.html
fuel:http://press.nekoget.com/fuelphp_doc/classes/form.html

cake のがやっぱ可読性は高そうだ…というか
やっぱり fuel というかCI系のやつは、テンプレートとセットで使うこと念頭に置いて作られてそうだった…

もっとすっきりした形で提供されてる form helper とか使いたいな…ひとます撤収。

18 :

俺がいま使ってるからあげ

20 = :

CodeIgniterのところで話題になったから使ってみたけどコントローラがシンプルにかけるからいいね
後はユーザーを増やしてたくさんバグ見つけてもらうことだな
さすがに仕事で使うのは控えたい

21 = :

日本語化進まないね
飽きたのか

22 = :

Yiiにしる。

23 = :

Yiiスレは煽り屋がいるから使う気力が失せた

24 = :

こういうふうに全てのアクションで同じ値を使いたいのですが、アクションを増やすごとに
毎回同じ事を書くの面倒です
このへんはどう改善して書けばよいですか?
class Controller_Welcome extends Controller
{
public function action_index()
{
$data['title'] = "サイトのタイトル";
return Response::forge(View::forge('welcome/index'));
}
public function action_sitemap()
{
$data['title'] = "サイトのタイトル";
return Response::forge(View::forge('welcome/sitemap'));
}
public function action_page()
{
$data['title'] = "サイトのタイトル";
return Response::forge(View::forge('welcome/page'));
}


}

25 = :

過疎www
早く日本語フォーラムを誰か作ろう

26 = :

クリスマスなんたらでコミュを囲った奴らが実は動かないから
逆に障害になってるよな。言いっぱなしつーか。いいFWなのにな。

27 = :

結局、どの辺にバグが多くて、何系の業務アプリに向いてないんだ?

28 = :

5.3以上対応ってとこじゃないの?結局は。
それが長所でもあるんだけど。

29 = :

PHPフレームワークって何回分裂したら気が済むの?

31 = :

beforeとかいう以前にモデルを作らないからそうなると思うけどね

32 = :

>>29
フレームワークってのはそんなもんだ。
コア部分の違いを吸収しようとするとコードがフクザツに大きくなるし。

33 = :

無職の俺が名乗り出て有志を募っても良いんだけどさ
無職が気に食わない奴とか出てきて対立しそうだからやめとくわ

34 = :

ユーザー会の運営って、手間はかかるけど勉強にはなるし、そこから仕事が発生したりもするから、勉強中の無職なんて運営者に最適だと思うな。

35 = :

やるならDrupalみたいに複数人で意見言い合えるコミュニティーにしてくれ

36 = :

活気付くなら良いじゃない。
嫌になったら辞めたら良いし。

37 = :

そういうことだね。

39 = :

なんというか、1件だけ取れればいいんだから
頭を柔らかくすればいいと思う

41 = :

書き込みが少な過ぎる。そんなに人気ないの?

43 = :

今勉強中だ。俺に何でも教えてくれ。

44 = :

更新も活発じゃないし趣味でしか通用しないフレームワーク

45 = :

そう思えたなら、趣味に使ってればいいのだが、その書き込みはどんな反応が欲しいのか不明だ。

46 = :

いろんなブログで取り上げられてるの見ると
かなり盛り上がってそうな印象なのにこのスレはお通夜

47 = :

中途半端なライセンス解釈でciを見捨てた元ci信者しか騒いでないから
実質的に騒いでるのは一部だけ
しかも乗り換えを決めたほとんどの人は安定性と機能と速度でyiiに乗り換えてるから
こっちはほとんど人いない

ciに慣れ親しんだ人はfuelに移行する事を考える前に
もう一回ciのライセンスについて検討し直す事をお勧めする
ユーザ会のMLをライセンス問題が勃発した10月辺りから全部見直した方がいいと思う
なんでこういう事態になってしまっているのか見えてくるかもしれない

http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/

48 = :

まさにyiiに乗り換えたんだけど、めちゃくちゃ快適だよ
今では一番気に入ってるわ
なにやらめんどくさそうなci使うよりよっぽどいいと思う

49 = :

俺にはYiiは難しかった。。

50 = :

でも、盛り上がりは穏やかだけど、いいフレームワークだと思うよ。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について