のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,332人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【php】fuelphpについて語ろうぜ

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 = :

公式マニュアル読みながら学習用にWebアプリを1本作ってみたけど、
やっぱ、公式マニュアルだけじゃわからないこと多し。
公式マニュアルを精読すればFuelPHPでアプリが作れるというのは
無理、と感じた。

公式マニュアルはクラスのリファレンス本として機能するけど、
FuelPHP初心者が全体を大まかに理解する目的で読むものではない
とわかりました。

102 = :

自分の理解力の問題って可能性はないの?

103 = :

たとえば、こんなこと公式マニュアルでわかるのかな。

・Configクラスの説明みても、どのフォルダに何ていうファイル名で
 Configの設定を記述したら良いか。
・config.phpが複数あった場合、どんな順番でオーバーロードされて
 読み込まれるのか。
・ビューにSmartyを使いたい場合、その設定方法。


これらは公式マニュアル見ても見つからず、Webで調べて解決しました。

104 = :

なんでもかじりたがる俺から忠告。
趣味でやるならいいけど、時間を無駄にしたくないならやめとけ。

105 = :

>>104
なんでもかじりたがるおまいさんが
おすすめのフレームワーク教えてくれよ

106 = :

どうでも良いだろ

108 = :

複合主キーをサポートしてないとか考えられない

109 = :

サポートしてないってことなの?

110 = :

サポートしてないんじゃね?

111 = :

全くしてなくはないけどかなり貧弱

112 = :

FuelPHPを習得した人がCIをやると、何か新しいスキルが身に付きますか?

(CIを使えるようになるという他にスキルの蓄積はできるか、という意味)

114 = :

FuelPHPにしてみて。

上に書いてある通り、公式マニュアルはちょっと不親切な感じではあります。
でも、読みやすいソースコードを書けるよ。

おすすめ。

115 = :

forge って何?

あちこちで出てくるんだけど、どういう意味で使ってるんだろ、この単語。

117 = :

一つのWebサイトで、日本語ページ、英語ページ、スペイン語ページ…という具合に、多言語対応サイトを作る場合、FuelPHPでは、どうやればスマートですかね?
ユーザーエージェント、IPアドレスで国、言語を判定。ユーザーに言語を選択させて、セッション情報に言語情報を置いておく。
Viewテンプレートの文言は、FuelPHPの言語別のメッセージ切り替え機能で、入れ替える。とかでしょうか?

118 = :

誰も答えないみたいだし

だいたいそれで良いんじゃね
HTTPのリクエストヘッダも忘れずに

120 = :

そういう時はrender関数使うことが想定されてんじゃね?もしくはレイアウト機能

121 :

なるほど。render()使うようにします。ありがとうございますー

122 = :

csrfの検証をpostの場合は自動で行いたいって場合だけど、Form::openを拡張しつつ、public function before()に検証ルーチン書き足した自作コントローラクラスを継承して対応ってのが妥当かな?
皆どうしてる?

123 = :

fuelなんか使ってないからわからないな。

124 = :

>>123
そうそう。俺はCIから移行した口なんだけどさ、CIはそこが自動でさ、fuelはチェック手動だからどーしたもんかな、と

127 = :

uploadクラス、imageクラスで扱える画像の種類は具体的にどういうものがありますか?

公式サイトには 「たとえばpng gif jpg」としか載っていません……。
http://fuelphp.com/docs/classes/image.html

↓の一覧に載っている形式
http://php.net/manual/ja/function.image-type-to-mime-type.php

これらの形式、すべて
uploadクラスでアップロードできる
imageクラスでリサイズ等できる
ということでしょうか?

128 = :

>>127
まず前提としてどの画像を処理するライブラリをインストールしてるかに依存だろう。
どのライブラリに対応してるかはfuelのソース読めばすぐわかると思うけど

130 = :

このスレひさびさに覗いてみたけど、廃れちゃったのかな?

FuelPHPの勢いは最近どうなんでしょ?
シェアとか、書籍の出版状況とか、Web上の情報量とか・・・

132 :

一部の日本人が頑張ってるけど、まだ微妙だね。
バグも多いし、DB周りのラップも弱い。
痒いところに手が届くかもしれないけど汎用的じゃないと言うか…

134 = :

smarty楽だぜ。defaultって入れとけば、変数無くても空白にしておいてくれるし。
まぁ、そこだけかな。

135 = :

おれは絶対Smarty使う。
Smartyを使わないなんて、考えられない。

defaultも良いし、cylcle とか、{html_options}とか、date_format とか便利。
それを<?php で書いてたら、ビューが見づらくて仕方がない。

そもそもビューに <?php と書くことに抵抗がある。
ビューとロジックが分離してないじゃんか。

136 = :

俺もテンプレートエンジンは必ず使うな
が、fuelでsmartyは使いにくかったので泣く泣くtwig使ったな
昔の話なので今は改善されてるのかも知れないけど・・・

137 = :

ビューに出す前に
html生成させるかヘルパー使えばいんじゃない
変数有る無しもviewに出す前にやっておくかissetチェックしておけばいんじゃないか

138 = :

>html生成させるかヘルパー使えばいんじゃない

実は昔は俺もそうしてました。

でも、表示形式への変換をコントローラ内で処理するのは、
綺麗ではない気がする。

表示関係は、できる限りビューに書きたいな。

140 = :

>>138
html生成するユーティリティクラス作ってそれをコントローラから呼ぶかビューで呼べばいんじゃない

141 = :

>>140
それならsmartyでもいいじゃねぇかw
135も言ってるがsmartyとか使ってる人は
・ビューにPHPタグを書きたくない
・コントローラで表示関係処理をしたくない
んだよね。
htmlのソースはデザイナーに書いてもらう事もあるのでPHPタグを書きたくないし
出来るだけPHP無しでもデザインを確認できるようにコードからhtml生成はやりたくない。
俺も135に同意なので必ずsmartyなりtwigなり使う。

142 = :

>>141
smartyタグもphpタグと似たようもんじゃない
phpタグあってデザインで影響あるとかワケわからん
そもそもピュアphpでsmarty使うなら分かるが、FWでsmarty使うかね

143 = :

>>142
最近のHTML編集ソフトは問題ないのかもしれないけど昔はPHPタグは
HTMLタグと認識してタグ間違ってるよ的なワーニング出すソフトとかあったよ。
smartyの{}ならその辺は普通にテキストと認識されるからHTML的には問題ない。

まあ最終的には自分の好きなようにすればいいと思うよ。
俺のとこではとにかくデザイナさん向けにPHPタグをHTML内に混ぜたくないってだけ。

145 = :

>>JSONで返してJavaScriptのテンプレートエンジンを使う

これ、興味あります!

この技術、どんな種類のWebアプリで使うものなの?
また、開発環境はどんなもの使うの?

それと、JavaScriptのテンプレートエンジンって具体的には
どんなものなの?

教えてください。

146 = :

ぐぐれよ

147 = :

最近は>>114で十分だな
裏が変わろうが、I/O同じなら何でも良いしな

148 = :

安価間違えた144だった

149 = :

jsでテンプレートエンジンって
ガラケーNGって事でおk?

150 = :

このご時世にガラケーまで相手してられるかよ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について