のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,659,749人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 110

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
351 : nobodyさん - 2011/09/08(木) 23:52:43.18 ID:??? (+62,+29,-47)
その本読んでないから知らんけど
要するにそのページ(あるいは章、節)の主題と直接関係がない箇所だから
サンプルコードでNoticeが出ようが関係ない、ってことなんだろうな。
初心者にとっては不親切なわけだけど、著者側からすれば揚げ足取るな、って感じなんだろうな。
353 : nobodyさん - 2011/09/08(木) 23:59:24.63 ID:??? (+57,+29,-8)
4の頃の本だろー
4の頃なら何にも出なかったから文句言うやつもいなかったわけでw
354 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 00:00:57.08 ID:??? (-11,-29,-72)
>>352
それはXAMPPというよりmacが出してるエラーじゃないの?
php.ini(テキストファイル)を開く標準アプリケーションが設定されてないんでしょ
355 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 00:02:25.79 ID:??? (+33,-17,-2)
>>352
php.iniはテキストファイルだから、メモ帳とかで開いたら
開ける。
356 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 00:02:59.03 ID:??? (+55,+22,+1)
>>355
macにメモ帳あんのかよ
357 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 00:05:48.91 ID:??? (+52,+29,-52)
テキストエディット だな。
右おして情報を見る このアプリケーションで開くで ソレでどーだ。
358 : 352 - 2011/09/09(金) 00:18:39.86 ID:ANnoOIHP (-13,+29,-3)
>>357
できました!
ありがとうございます!

他のアドバイスくれた人も、
ありがとう!
359 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 00:30:10.52 ID:??? (+94,+29,-7)
>>359
mac使ったことないが、windowsのメモ帳に相当する
ものがあるだろうと思った。
360 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 01:27:25.64 ID:ANnoOIHP (-16,+26,+1)
>>359
助かった

361 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 01:37:36.76 ID:ANnoOIHP (-29,-29,-32)
本で、
ファイルを、phpのインストールしたwebサーバーに、アップロードしろという

XAMPPを、ダウンロードした

これに、どうやったら、アップロードできますか?
362 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 01:49:59.11 ID:??? (+41,-30,+0)
jpgをうpするならxampp1.7.4ならC:\xampp\htdocs\に
あらかじめuploadsのフォルダを作っとく。

upload.htmlの記述
<form action="upload_image.php" method="POST" enctype="multipart/form-data">
<input type="file" name="filename" size="50">
<br>
<input type="submit" value="アップロード">
</form>


upload_image.phpの記述
<?php
//ファイルの取り出し
$file_name=$_FILES['filename']['name'];
//一時ファイル名の取り出し
$temp_name=$_FILES['filename']['tmp_name'];

// 保存先のディレクトリ
$dir = 'uploads/';
// 保存先のファイル名
$upload_name = $dir.$file_name;
// JPEG形式、GIF形式のファイルをアップロードする
// アップロード(移動)
$result = move_uploaded_file($temp_name, $upload_name);//これがないと失敗
echo ($result)?'アップロード成功':'アップロード失敗';
?>
<img src="<?php echo $upload_name; ?>">


こんな感じ。考えるな感じるんだ。
363 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 01:52:26.44 ID:ANnoOIHP (-18,+27,-10)
ありがとうございます
実験してみます
364 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 02:03:10.91 ID:??? (-2,-29,-13)
>>363
分かってるの思うが、>>362の記述は<html></html>の
<body>から</body>の間に記述だぜ。
365 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 10:50:14.19 ID:??? (+48,+16,-3)
>>362
スマン
macの場合はどうする?
366 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 10:52:19.74 ID:??? (+29,+1,-5)
同じように、htdocに、アップロードようフォルダを作ってやってみる

夜やるから、夜結果報告する。

367 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 11:14:03.05 ID:??? (-1,-29,-61)
マックでも同じだろ?
htdocにupload.htmlを入れて、xamppのApache起動させといて
http://localhost/upload.htmlにアクセスできるだろ?
368 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 14:25:20.33 ID:??? (+8,-29,-91)
>>362
なんとなく、うっすらと、だけど。

ローカルマシンでphpスクリプトを作成し、リモートのWebサーバに
作成したスクリプトをアップロードせよって話の気がする。

つまり、htdocs配下にコピーすればおk、というものの気がする。
369 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 14:43:01.49 ID:??? (+8,-29,-23)
ってか>>362をコピペするだけだから2分以内でできる。
370 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 14:44:34.99 ID:??? (+1,-28,-21)
>>369
ローカルサーバにスクリプトなりファイルなりをアップロードするのは5秒もあればできる
372 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 18:05:22.27 ID:??? (+44,+26,+0)
知らんね
373 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 18:08:54.18 ID:??? (+31,-27,-30)
とりあえずconditionsだったと思う

あと、CakePHPのスレがあっからそっちで質問の方がいいんじゃね?
374 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 18:09:58.76 ID:??? (+7,-15,-16)
CakePHPっていいの?
375 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 18:25:14.59 ID:??? (+57,+29,-34)
中規模以上のシステムだとフレームワーク使わないと効率悪すぎる。
フレームワークを何使うかは人それぞれ好みが分かれる。
376 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 18:38:14.53 ID:??? (+91,+29,-58)
50万の中規模システムをサクラエディタ(設定やプラグインもいれずメモ張程度の機能しかない)のみで作成した俺って天才じゃね?
378 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 18:51:01.10 ID:??? (+41,+18,-1)
IDEと混同したんだな
379 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 18:56:28.45 ID:??? (+69,+29,+0)
>>376 のおかげで自信出てきた。
380 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 19:03:32.43 ID:??? (+50,+27,-3)
50万って単位はなに?
381 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 19:08:02.97 ID:??? (+53,-2,+0)
人月だよもちろん
382 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 19:10:55.63 ID:??? (-1,-29,-38)
パーフェクトPHP・6章のひとこと掲示板で、
ロジックとビューを分けた後、どこにheader()を書けばいいのか
どなたか教えてたもれ~
383 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 19:18:39.04 ID:??? (-1,-29,-34)
header()はだいたい先頭

最初に echo か print がでてくる前に書けばいいんでない?

384 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 19:21:03.34 ID:??? (+89,+29,-46)
>>377
補完機能も動的デバッグもなくて大変なんだぜ?
まぁしょうがなかったんだわ
メモリ512MBの糞PCで開発させられてたからIDEなんて入れられなくてな
385 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 19:23:41.81 ID:??? (+57,+29,-23)
あ、フレームワークと関係ないっていいたかったんだね
まぁ大変さを強調したかっただけだからスルーしてくれ
386 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 19:35:57.31 ID:??? (+62,+27,-17)
>>381
サクラエディタ使ってピラミッドでも建てたのか?
387 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 19:44:27.53 ID:??? (-5,-28,-26)
テキストエディタで十分
388 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 20:19:18.76 ID:??? (+69,+29,-52)
>>384
文脈を考慮しなくていい(ただのキーワードマッチ)補完ならVimでできるし、さくらと大してメモリ消費量も変わらないんでないのかな
392 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 21:58:34.73 ID:??? (+8,-19,-6)
countのユーザーノート見ればいくつかあるだろ
394 : 1/3 - 2011/09/09(金) 22:50:13.91 ID:??? (+9,-30,-69)
<?php
 function count_array($array)
 {
  $i = 0;
  $j = 0;

  $keys = array_keys($array);

  foreach ($keys as $key)
  {
   if (is_array($array[$key]))
   {
    $j += count_array($array[$key]);
   }
   else
395 : 2/3 - 2011/09/09(金) 22:51:30.09 ID:??? (-2,-30,-23)
   {
    $j++;
   }

   $i++;
  }

  return $j;
 }

 $array = array(
  'hoge' => 'aaaa',
  'bbbb',
  'cccc' => array(
   'cccc',
396 : 3/3 - 2011/09/09(金) 22:52:46.87 ID:??? (-4,-30,-26)
   'dddd',
   array(
    'eeee',
    'piyo' =>6,
    'gggg'
   ),
  ),
  'hhhh'
 );

 $count = count_array($array);

 echo $count . "\n";
?>
397 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 22:54:47.11 ID:??? (-6,-29,+0)
間違えた、変数$i はもういらない
399 : nobodyさん - 2011/09/09(金) 23:30:38.87 ID:??? (+54,+26,-3)
>>398
もっと詳しく書いてくれ。
>>362の画像うpのスクリプトの話?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について