のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,660,952人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 110

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
801 : nobodyさん - 2011/09/20(火) 16:24:58.91 ID:??? (-1,-29,-7)
10 CLS
20 DIM A$(10)
30 FOR B$ = 1 TO 10
40 PRINT B$,
50 NEXT
803 : nobodyさん - 2011/09/20(火) 19:49:23.45 ID:??? (+21,-4,-55)
>>802
入れたらそこでスクリプトが終了する。
入れなかったら最後まで実行(解釈)される。
好きにしろ。

例えばrequireで読み込まれるスクリプトの最後にexitが入ってたらそこで終了しちゃう。
あるいはデバッグのため途中にわざとexitを入れてテストすることもある。
804 : nobodyさん - 2011/09/20(火) 19:50:34.77 ID:??? (+57,+29,-16)
処理の最後に入れる必要があるかということならねーな。
805 : nobodyさん - 2011/09/20(火) 19:51:11.83 ID:lfjrrv56 (-5,+29,+1)
んなるほど、ありがとうございます
806 : nobodyさん - 2011/09/20(火) 19:53:02.38 ID:??? (+18,-9,-15)
ただ、exitを入れない場合、?>の後に改行とかスペースが入ってると
それを出力しちゃうから、それを避けるために敢えてexitを入れることはある。
807 : nobodyさん - 2011/09/20(火) 20:02:57.03 ID:lfjrrv56 (+0,+29,-23)
あんま気にしなくていいって事ですね
メモリとかの問題で最後にいれないとヤバイのかなと不安になってました、あざっす
808 : nobodyさん - 2011/09/20(火) 20:21:30.09 ID:+cR/U5eK (+42,+25,-57)
Perlの場合は他のWebサイトからコンテンツ(特にHTML)内容を取得して保存とか出来るようですけど、PHPの場合ってそういうの出来ますか?
コマンドモードがあるにせよ、PHPは基本はブラウザからの挙動が主な反面、Perlはスクリプトからそういうの作れると思うのですが、PHPではどうなのでしょうか?
809 : nobodyさん - 2011/09/20(火) 20:23:37.06 ID:??? (+6,-24,-11)
810 : nobodyさん - 2011/09/20(火) 20:26:45.10 ID:??? (+42,+14,-21)
ネットにつなげないなら、ウェブ言語と言えない。ただのスクリプト言語だろ。
ネットにつながるからスクリプト言語から昇格するんだ。
811 : nobodyさん - 2011/09/20(火) 20:29:01.83 ID:??? (+57,+29,-6)
ウェブ言語とか、言葉を勝手に作るなボケ!
812 : nobodyさん - 2011/09/20(火) 20:39:56.48 ID:??? (+3,-30,-265)

Webプログラミングでは、サーバ側で動作するプログラムとクライアント側で動作するプログラムの両方を開発しなければならない。

]それぞれの側のプログラムで利用される技術は異なり、さらにAjaxを採用するプログラムであれば、

サーバ側・クライアント側のプログラムが複雑に連携して機能を実現するので、それぞれの側のプログラムを別々に開発することが難しく、

プログラマには両方の側で用いられる技術を深く習得することが求められる。

サーバ側でのプログラミングは、ウェブサーバ上で動くプログラミング言語を用いて行われる。

このプログラミングは「サーバ・サイド・プログラミング」とも呼ばれる。

例としてサーバサイトにつかう言語と環境としてCGI + PerlやPHP、Ruby、

Java Servlet + JSP + Enterprise JavaBeans + Spring Framework + Apache Struts(Java EE)、.NET(ASP.NET(C#,VB.NET))などが挙げられる。

Webプログラミング - Wikipedia
813 : 808 - 2011/09/20(火) 20:58:23.64 ID:??? (+4,-29,-74)
ありがとうございます
ではPHPとPerlの違いはWebのプログラムでは差異はないということですね
Linuxでのインストールとかで使われるスクリプトではPerlに分があるようですが
814 : nobodyさん - 2011/09/20(火) 23:03:08.90 ID:??? (+52,+29,+0)
お安い御用です。
816 : 2/2 - 2011/09/21(水) 00:00:17.79 ID:??? (+3,-30,-289)
実行環境:
Pentium4 2.8GHz HT対応(古くてスマンw)
debian squeeze を実機にインストールし、php (version 5.3.3-7+squeeze3)をインストール
デスクトップ環境はインストールせずに、phpスクリプトをコマンドラインより実行

ソース内容:
以下の4つのパターンを使用して、アルファベット a-z を 1万回表示

1. echoを使って表示、アルファベットをシングルクオーテーションで囲む
2. echo               ダブルクオーテーション
3. printを使って表示、アルファベットをシングルクオーテーションで囲む
4. print               ダブルクオーテーション

実行する順序によって、実行速度が変わる可能性を考慮し、上記パターンをランダムで実行する。
さらに繰り返し実行する事により、実行速度が変化するのかを確かめる為、上記を100回繰り返し実行する。

グラフを見ると、実行速度が跳ね上がる(遅くなる)箇所が有る。何故この様な事が起こるのか?
817 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 00:39:25.44 ID:??? (+52,+29,+0)
何を今更って感じだわ
818 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 00:58:18.52 ID:??? (+49,+29,-29)
>>815-816
その実験結果よりもその実験に費やした時間が無駄だわw
俺の時間じゃないからいいけど
819 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 03:28:32.74 ID:??? (-2,-30,-284)
>>813
HTTPに特化してるPHPをシェルスクリプトとして使う必要性がないからであって
作れないという訳ではない

$ cat a.php
#!/usr/bin/php
<?php
$url = $argv[1];
$doc = new DOMDocument();
$doc->loadHTMLFile($url);
$xpath = new DOMXPath($doc);
foreach ($xpath->query('//img[@src]') as $img) {
echo $img->attributes->getNamedItem('src')->value, PHP_EOL;
}
$ php a.phphttp://www.example.com/
/_img/iana-logo-pageheader.png
/_img/icann-logo-micro.png

>>815
次からはソースを読めば無駄な時間を過ごさずに済むぞ
http://svn.php.net/repository/php/php-src/branches/PHP_5_3/Zend/zend_language_parser.y
http://svn.php.net/repository/php/php-src/branches/PHP_5_3/Zend/zend_compile.c
http://svn.php.net/repository/php/php-src/branches/PHP_5_3/Zend/zend_vm_def.h

* どちらも関数ではなく文法の一部。
* echoは文として扱われ出力する式をカンマ区切りで複数受け取る事ができる。
* printは式として扱われ出力する式を一つだけ受け取る事ができ、戻り値として 1 を返す。
* 処理時間はprintが「極僅かに」遅い。printはechoに処理を委譲するのと戻り値があるため。
結論から言えば式として扱う必要がなければprintを使う意味はない。
820 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 03:44:28.89 ID:??? (+52,+29,+0)
何を今更って感じだわ
821 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 03:45:42.29 ID:??? (+67,+29,-71)
>>740
P131の本文1~2行目(2刷りにて修正)

誤:Fig2 のように横軸を「列」、縦軸を「行」などと呼びますが、
正:Fig2 のように横軸を「行」、縦軸を「列」などと呼びますが、

これって元がどうなんだろ。
図に記載されてる横軸と縦軸がすでに逆ってことだろうか
822 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 05:05:02.07 ID:??? (+50,+22,-14)
質問
コマンドラインで実行中スクロールバーをマウスで動かしてるとプログラムが停止するけど
おかしくないですか?
823 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 06:19:22.40 ID:??? (+4,-23,-18)
>>813
インストールに使われるスクリプトならpythonに分があるように思わないか
824 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 08:36:02.67 ID:??? (+13,-14,-6)
>>813
ずっとperl使ってたが、PHPすげー便利じゃん。
これからはPHPを使う。
826 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 11:22:32.28 ID:??? (+41,+28,+0)
囲むべき
827 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 11:26:29.67 ID:??? (+45,+26,-17)
>>825
PHPはスーパー全自動だから、クォートされてないキーは定数として評価されたあと、
その定数が存在しない場合は文字列として扱われる

http://jp2.php.net/manual/ja/language.types.array.php
828 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 11:27:14.98 ID:??? (-10,-29,-18)
829 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 11:27:59.06 ID:??? (+49,+26,+0)
おっと被ったスマン
830 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 11:31:09.34 ID:??? (+52,+29,+0)
被ったままは不潔です
831 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 11:47:37.95 ID:??? (+52,+29,-1)
毎日煮沸消毒してるから大丈夫。
832 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 11:54:32.24 ID:??? (+57,+29,-20)
一回煮沸すればもう剥けた状態で固定されそうだがw
833 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 12:45:50.21 ID:??? (+52,+29,-8)
古典の鼻を茹でる話を思い出した
835 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 14:06:27.53 ID:??? (+52,+29,+0)
お安い御用です。
836 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 14:57:20.16 ID:??? (+61,+29,-1)
芥川って古典でならうっけ?
837 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 17:37:52.74 ID:??? (+63,+29,-47)
お絵かきサイトから画像をとって表示しようと思った場合どうすればいいんですか?
HTML文取ってきて正規表現でURLの部分とるとかですか?
あとログインが必要なサイトの場合はどうすればいいんでしょうか
838 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 17:47:47.88 ID:??? (+23,-30,-69)
PHP 5.4.0 beta1でphpサーバー機能使ってる時、http://localhost/でindex.htmlが無い時index.phpを読み込んでくれません
Apacheに入れてた時はApacheから設定出来たけど、php単体ではどこから設定したらよいのでしょうか
win7 64bitです
839 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 18:01:11.18 ID:??? (+0,-28,-7)
phpサーバー機能ってなんだ?
素直にサーバーいれて動作チェックすればいいじゃん。
840 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 18:10:08.09 ID:??? (+52,+29,+1)
エスパーさん、こっちこっち
841 : 838 - 2011/09/21(水) 18:23:40.45 ID:??? (+5,-30,+0)
ごめんなさい正式名称を調べてませんでした
http://php.net/manual/ja/features.commandline.webserver.php のビルトインウェブサーバー です
php -S localhost:80 -t "C:\_MyProgram\php\docRoot"
で立ち上げています。このマニュアルには
>>URI リクエストにファイルが含まれない場合は、指定したディレクトリにある index.php あるいは index.html を返します。どちらも存在しない場合はレスポンスコード 404 を返します。
とあるのに、index.phpしか存在しないディレクトリにhttp://localhost/ でアクセスした時、コンソールには
PHP 5.4.0beta1 Development Server started at Wed Sep 21 18:19:36 2011
Listening on localhost:80
Document root is C:\_MyProgram\php\docRoot
Press Ctrl-C to quit.
[Wed Sep 21 18:19:38 2011] ::1:54834 [200]: /index.php
[Wed Sep 21 18:19:38 2011] ::1:54835 [200]: /index.php?=PHPE9568F34-D428-11d2-A769-00AA001ACF42
[Wed Sep 21 18:19:38 2011] ::1:54836 [200]: /index.php?=PHPE9568F35-D428-11d2-A769-00AA001ACF42
[Wed Sep 21 18:19:39 2011] ::1:54838 [404]: /favicon.ico - No such file or directory
[Wed Sep 21 18:19:40 2011] ::1:54843 [404]: / - No such file or directory
[Wed Sep 21 18:19:40 2011] ::1:54844 [404]: /favicon.ico - No such file or directory
と、表示され
Not Found
The requested resource / was not found on this server.
とブラウザに表示されます
842 : 838 - 2011/09/21(水) 18:25:08.27 ID:??? (+3,-30,-125)
>>841のコンソールに表示されるテキストは
PHP 5.4.0beta1 Development Server started at Wed Sep 21 18:24:14 2011
Listening on localhost:80
Document root is C:\_MyProgram\php\docRoot
Press Ctrl-C to quit.
[Wed Sep 21 18:24:15 2011] ::1:55038 [404]: / - No such file or directory
[Wed Sep 21 18:24:15 2011] ::1:55039 [404]: /favicon.ico - No such file or directory

の間違いでした。>>841はhttp://localhost/index.phpを指定した時の物でした
845 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 19:33:22.06 ID:??? (+66,+29,-32)
>>836
芥川の元ネタな
芥川のリメイクより古文のオリジナルを習う方が多いんじゃないかなぁ

#スレチすまそ
846 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 19:41:36.04 ID:??? (-6,-30,-29)
>>844
$first_page = $pages - ($pages - 1) % 50;
$last_page = $first_page + 49;
for($n = $first_page; $n <= $last_pages; $n++ ) {
・・・
}
847 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 19:51:35.67 ID:??? (-6,-29,-98)
>>837
DOM使うと楽
文法違反のサイトなら読み込む時だけエラー抑制
ログインは普通にログインして取ればいい

>>843
半角でもURLに使えん文字はあるよ。 [^URLに使える文字] で弾けば?
もしくは文字コード揃えてパーセントエンコーディングするか
849 : nobodyさん - 2011/09/21(水) 21:34:13.93 ID:??? (+44,+25,-18)
>>848
半角ピリオドや括弧がエスケープされてないぞ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について