のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,684,876人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 95

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
251 : nobodyさん - 2010/04/30(金) 06:55:14 ID:??? (+18,-30,-23)
__autoload(classname)はnew classname($string)の$string の部分は拾えない?
253 : 251 - 2010/04/30(金) 06:58:03 ID:9AXZ66R6 (+18,+23,-4)
あ、classが無ければ呼ばれるだけなので因数は関係ないのね
255 : sage - 2010/04/30(金) 10:13:09 ID:??? (+88,+29,-9)
まず双方の解決策を提示してもらわないと、それよりお手軽かどうかわからんじゃないか。
256 : nobodyさん - 2010/04/30(金) 10:28:00 ID:??? (+62,+27,-13)
>>255
文章読んでやれよ
257 : nobodyさん - 2010/04/30(金) 10:32:36 ID:??? (-2,-30,-40)
意地でもFilesMatchでやるならtestファイル内で別の.phpファイルをincしたらいいのではw。
大人しくmod_rewite使ったほうが良いと思う。
258 : nobodyさん - 2010/04/30(金) 10:41:05 ID:??? (+3,-30,-124)
ヒント

print_r($_SERVER);
をして
http://hoge/test
にアクセスしたときと
http://hoge/test/index.php
にアクセスしたときの違いを見極める

違いがわかったら後者のアクセスの場合NOT FOUNDにheaderで飛ばす条件をindex.phpに書く
259 : nobodyさん - 2010/04/30(金) 12:30:06 ID:tWWSerSV (+75,+30,+0)
260 : nobodyさん - 2010/04/30(金) 15:55:44 ID:??? (+72,+29,-23)
>>240
開発者とかじゃないの
プレーンなパスワードを目にする可能性がある人をゼロにするのが目標
262 : nobodyさん - 2010/04/30(金) 16:29:53 ID:??? (-2,-30,-40)
<? // vim:set ft=php: ?>
と書いておけば常々phpとして認識してくれるエディタも。
263 : nobodyさん - 2010/04/30(金) 16:38:43 ID:ni2JZS+f (+24,+29,-20)
パスに変数を挿入する場合は「/」だけ警戒すればいいですか?
「%」も危ないんだっけ?
264 : nobodyさん - 2010/04/30(金) 17:11:54 ID:??? (-6,-30,-77)
>>261
>(hoge.phpへユーザーがアクセスしたのか、それともrewriteされてアクセスされたの見分け方は現在研究中です)
if (strpos($_SERVER['REQUEST_URI'], $_SERVER['SCRIPT_NAME']) !== false) die();
とか?
265 : nobodyさん - 2010/04/30(金) 17:25:53 ID:??? (-1,-29,-29)
REQUEST_URIは基本信用しちゃダメだろ
リクエストしてきたURLをきちんととるのは、本当にめんどくさい
266 : nobodyさん - 2010/04/30(金) 17:47:43 ID:??? (+3,-30,-89)
【OS名】 FreeBSD 7.1-RELEASE-p11 i386
【PHPのバージョン】5.2.13
【連携ソフトウェア】PHP
【質問内容】
レンタルサーバ(さくらインターネット)を借りてPHPを練習しているのですが、
構文エラーが起こった時、エラー内容が出ず、(真っ白)何行目で何を間違
ったか分からないので、エラーを探すのに毎回困っています。
どうやったら、構文エラーを出力してくれるか、教えてもらえないでしょうか?
267 : nobodyさん - 2010/04/30(金) 17:57:23 ID:??? (+17,-29,-9)
display_errors

開発はローカルとかテスト鯖とかVMとかでやろうな
268 : nobodyさん - 2010/04/30(金) 18:17:39 ID:??? (+30,+0,+0)
>>267
レスありがとうございます!
解決しました。
270 : nobodyさん - 2010/04/30(金) 21:51:40 ID:??? (-1,-29,-10)
Internet Explorer ではこのページは表示できませんで検索すると山ほど出てきますね。
IEの問題です。 
271 : nobodyさん - 2010/04/30(金) 21:59:11 ID:??? (+57,+29,-6)
ブラウザで何かしたからって処理中のPHPが途中で止まるわけない
272 : nobodyさん - 2010/04/30(金) 22:00:40 ID:LfT4I+OF (+24,+29,-9)
共有サーバーで勉強とかテストなんて・・・恐ろしい子・・・
274 : nobodyさん - 2010/04/30(金) 23:06:47 ID:??? (+1,-21,+0)
公開ディレクトリ外に配置
275 : nobodyさん - 2010/05/01(土) 00:12:38 ID:??? (-1,-29,-17)
アクセスさせたくないファイルを集めたディレクトリに.htaccess置いてdeny from all。
276 : nobodyさん - 2010/05/01(土) 02:18:15 ID:??? (-1,-29,-2)
redirect 404 のがいい
docroot の外に置くのが基本だけど
278 : nobodyさん - 2010/05/01(土) 10:37:48 ID:??? (+42,+24,+0)
あかん
279 : nobodyさん - 2010/05/01(土) 19:20:36 ID:t+/1WxSt (+0,+0,+0)
atwiki(safe modeで動いてる)に設置したphpで
mkdir("./log/2010/05/01", 0777, true);
で作成したディレクトリが消せなくて困ってます。
どうすれば削除できるでしょうか?

パーミッションは次のようになってます。
ディレクトリ log は ftp で mkdir log; chmod 777 log して作成してます。
drwxrwxrwx 11347 10000 May 1 18:54 log
drwxr-xr-x 80 10000 May 1 01:51 2010
drwxr-xr-x 80 10000 May 1 01:51 05
drwxr-xr-x 80 10000 May 1 01:51 01

php で rmdir("./log/2010/05/01") すると次の警告が出て削除できません。
> Warning: rmdir() [function.rmdir]: SAFE MODE Restriction in effect. The script
> whose uid is 11347 is not allowed to access log/2010/05/01 owned by uid 80
> in /usr/local/www/htdocs/user/public_html/test.php on line 12

php で chmod("./log/2010", 0777) は通りますが、
chmod("./log/2010/05", 0777) は次の警告がでて変更できません。
> Warning: chmod() [function.chmod]: SAFE MODE Restriction in effect. The
> script whose uid is 11347 is not allowed to access log/2010/05 owned by uid
> 80 in /usr/local/www/htdocs/user/public_html/test.php on line 21

php で chown("./log/2010", 11347) はできません。
> Warning: chown() [function.chown]: Operation not permitted in
> /usr/local/www/htdocs/user/public_html/test.php on line 18
280 : nobodyさん - 2010/05/01(土) 21:30:49 ID:??? (+9,-30,-182)
test.php
<html>
<body>

<form action="./test.php" method="POST">
input type="text" name="ID"

<?php
if( isset( $_POST[ 'ID' ] ) ){
$sql = "SELECT pass FROM file WHERE id={$_POST[ 'ID' ]}";
$res = sqlite_query($link, $sql, SQLITE_BOTH, $sqliteerror);
-----------------
IDに12等の数値を打ち込むと$resが通りますが、
IDにqq等のアルファベットを打ち込むと,クエリーが失敗してno such column: qq
になります。

sqlite_openしたdbのidはnvarchar(5)ですでに作っています。
idにqqがあっても失敗するのは、
”WHERE id={$_POST[ 'ID' ]”の所で 型変換みたいなのが必要だからでしょうか?
281 : nobodyさん - 2010/05/01(土) 21:41:14 ID:??? (+38,-30,-52)
>>280
エラーの原因はクエリー中のddがクオートされてないから文字列として扱われていない
"SELECT pass FROM file WHERE id='dd'"

だけど、それ以前にそのコードは危険すぎる
SQLインジェクションについて勉強してくれ
282 : nobodyさん - 2010/05/01(土) 21:54:07 ID:??? (+63,+29,-5)
>>281
' 付けたら行けました、ありがとうございます。
インジェクション対策もやってみます、ハッカーって怖いですね ><
283 : nobodyさん - 2010/05/01(土) 22:08:43 ID:??? (+52,+29,-1)
お前がこえーよw
284 : nobodyさん - 2010/05/01(土) 22:59:00 ID:??? (-8,-26,+0)
test
286 : sage - 2010/05/02(日) 00:31:44 ID:??? (-2,-30,-11)
$test = array('<' => '<','>' => '>');
$i = strtr($i, $test);
こんなんでいいんじゃね
287 : sage - 2010/05/02(日) 00:32:50 ID:??? (+23,-4,-49)
やべ&amp;をそのまま書いたら意味不明なもんになっちまった
288 : nobodyさん - 2010/05/02(日) 00:44:42 ID:??? (+46,+29,+0)
>>285
んなこたーない
289 : nobodyさん - 2010/05/02(日) 01:23:19 ID:??? (+0,-29,-75)
>>285
ひっかかりそうなのはソフトバンクの x1Bx24ではじまる形式のやつかな。
http://labs.unoh.net/2007/01/softbank_1.html  こんなのあるけど、
掲示板で絵文字の処理(機種別の処理とか)しないの?
290 : sage - 2010/05/02(日) 01:34:21 ID:??? (+15,-30,-175)
>>285
docomoの絵文字は&から始まるからhtmlspecialを通すと&になるからってことかと思う
自信ないけど・・・。
試しにstrtrでsoftbankの太陽の絵文字をドコモの太陽の絵文字に変えようとしてみたらうまくいかんかった。
やっぱ携帯って面倒だな。
$test = strtr($test, array('$Gj'=>'?xE63E;'));
ってやってもひっかからなかったわ。
291 : nobodyさん - 2010/05/02(日) 01:41:13 ID:??? (+10,-29,-67)
XML パースエラー: 整形式になっていません。

>>290
docomoのそれは、数値文字参照化された文字列を評価してるからってことではなくて?
&を&に変換したくないなら、第4引数をFALSEにすればいいと思うけど
292 : nobodyさん - 2010/05/02(日) 02:54:47 ID:??? (+67,+29,-69)
どなたか、bcompilerの使い方を日本語で説明しているサイトをご存知ないでしょうか…
自力ではどう検索しても見つけられませんでした。
もしよければ、直接教えていただくことはできないでしょうか。
293 : 292 - 2010/05/02(日) 02:56:16 ID:??? (+57,+29,-33)
書籍でもいいです。いかに高額だとしても買います。
ジュンク堂池袋店で探しても見つからなかったんですが、
店頭で見つからないような本があるかもしれないので…
もしあったら教えてください。
294 : nobodyさん - 2010/05/02(日) 02:58:26 ID:??? (+46,+28,+0)
華麗にスルー
295 : 290 - 2010/05/02(日) 09:45:03 ID:??? (+13,-30,-168)
>>291
ありがと。
>>289に触発されてsoftbankの太陽の絵文字をdocomoの太陽の絵文字に変換しようとしたんだけど、どうやらstrtrで引っかからなかったみたい。
逆にdocomoからsoftbankはうまくいったんだけど、strtrでただsoftbank絵文字を指定しただけじゃ見つけられないっぽい。
文字コードかな。よくわからん。
296 : nobodyさん - 2010/05/02(日) 10:40:18 ID:??? (+107,+12,-13)
「$Gj」の前後の文字が、そのまま記述されてる場合と、数値文字参照化されている場合がある とか
297 : nobodyさん - 2010/05/02(日) 12:08:06 ID:3suugozV (+34,+14,-64)
質問させて下さい。

phpで動作するメールフォームをレンタルしました。
拡張子phpのページにメールフォームがあります。

このメールフォームの部分だけ、任意のHTMLに表示させたいのですが、これは可能なのでしょうか?
もし可能であれば、方法をご教示いただけないでしょうか。
ほんまにくだらない質問でスミマセン
298 : nobodyさん - 2010/05/02(日) 12:19:21 ID:??? (+15,-6,+2)
include
299 : 297 - 2010/05/02(日) 12:27:21 ID:??? (+0,-30,-17)
>>298
ありがとうございます。
<?php include("アドレス"); ?>でいいんでしょうか?
やってみたのですが、入力した文字がそのまま表示されるだけでした。
300 : nobodyさん - 2010/05/02(日) 12:53:48 ID:??? (+79,+14,-19)
メールフォームをレンタルと書いているんだからサーバーが違うのでは
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について