私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 88
php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
流し読みだけど、jsが走ってphpをリクエスト→リクエストされたphpの中で認証処理
→結果をレスポンスとして返す、というだけの処理なら、普通に考えてできるんじゃないの?
もちろん、リクエストする時にCookieなりクエリなりPOSTなりで認証情報を渡す必要
はあるだろうけど。むしろ何故不可能だと思うんだろう
→結果をレスポンスとして返す、というだけの処理なら、普通に考えてできるんじゃないの?
もちろん、リクエストする時にCookieなりクエリなりPOSTなりで認証情報を渡す必要
はあるだろうけど。むしろ何故不可能だと思うんだろう
>>803さん
ありがとうございます。
更にauthで既に認証済みのユーザがあえて、POST等でIDとパスを渡すことなくとも、
XMLHttpRequestによって実行されたphpプログラムでセッション情報を元に認証する事ができるか
というと、どうでしょうか。。
やはりphpプログラムがクライアントのクッキーを参照できるか??という事になると思うんですが、、、
ありがとうございます。
更にauthで既に認証済みのユーザがあえて、POST等でIDとパスを渡すことなくとも、
XMLHttpRequestによって実行されたphpプログラムでセッション情報を元に認証する事ができるか
というと、どうでしょうか。。
やはりphpプログラムがクライアントのクッキーを参照できるか??という事になると思うんですが、、、
>>804
cookie参照できるから平気
cookie参照できるから平気
ブラウザからphpプログラムを呼んだ場合、
⇒phpプログラムはブラウザが保存していたクッキーを使用する事ができる。
という認識なんですが、
XMLHttpRequestによってphpプログラムを実行した場合、
⇒XMLHttpRequestを実行したブラウザのクッキーをphpプログラムは使用する事ができるのか??
これが分からないのが問題なのかもしれません。
ぐるぐるしてすみません。
⇒phpプログラムはブラウザが保存していたクッキーを使用する事ができる。
という認識なんですが、
XMLHttpRequestによってphpプログラムを実行した場合、
⇒XMLHttpRequestを実行したブラウザのクッキーをphpプログラムは使用する事ができるのか??
これが分からないのが問題なのかもしれません。
ぐるぐるしてすみません。
>>806
まぁここはくだ質だから嫌味な奴は気にするな
BASIC認証は感じ
<?php
if (!isset($_SERVER['PHP_AUTH_USER'])
|| $_SERVER['PHP_AUTH_USER'] != 'namae'
|| $_SERVER['PHP_AUTH_USER'] != 'himitsu')
{
header('HTTP/1.0 401 Unauthorized');
header('WWW-Authenticate: Basic realm="sample"');
exit;
}
header('Content-Type: text/plain');
echo 'ok';
?>
これを
var request = new XMLHttpRequest();
request.open("GET", "a.php", false, 'HOGE', 'FUGA');
request.send(null);
alert(request.status);
で試してみるといい
あとはこっちを見る
http://jp.php.net/manual/ja/features.http-auth.php
まぁここはくだ質だから嫌味な奴は気にするな
BASIC認証は感じ
<?php
if (!isset($_SERVER['PHP_AUTH_USER'])
|| $_SERVER['PHP_AUTH_USER'] != 'namae'
|| $_SERVER['PHP_AUTH_USER'] != 'himitsu')
{
header('HTTP/1.0 401 Unauthorized');
header('WWW-Authenticate: Basic realm="sample"');
exit;
}
header('Content-Type: text/plain');
echo 'ok';
?>
これを
var request = new XMLHttpRequest();
request.open("GET", "a.php", false, 'HOGE', 'FUGA');
request.send(null);
alert(request.status);
で試してみるといい
あとはこっちを見る
http://jp.php.net/manual/ja/features.http-auth.php
>806
ためしもせずガタガタ抜かすな。
LiveHTTPHeaderかFirebugでも入れて、Ajax通信の中身を実際に覗けや。
www.example.comへのリクエストであれば、ブラウザのアドレスバーからだろうがリンクからだろうが<img src=>だろうがAjaxだろうがクッキーは送信される。
ためしもせずガタガタ抜かすな。
LiveHTTPHeaderかFirebugでも入れて、Ajax通信の中身を実際に覗けや。
www.example.comへのリクエストであれば、ブラウザのアドレスバーからだろうがリンクからだろうが<img src=>だろうがAjaxだろうがクッキーは送信される。
なんつーかphpを実行する、てところに捕らわれすぎてるように思う。
何でも良いけど、実際にどんなHTTPリクエストが飛んでレスポンスが
返ってくるのか一度見てみた方が多分勉強になるし、HTTPの知識無しで
ajaxはちょっと心許ないと思う
何でも良いけど、実際にどんなHTTPリクエストが飛んでレスポンスが
返ってくるのか一度見てみた方が多分勉強になるし、HTTPの知識無しで
ajaxはちょっと心許ないと思う
>>810
ごめん嘘書いてた、ifの条件式を置き換えてくれ
|| $_SERVER['PHP_AUTH_USER'] != 'namae'
|| $_SERVER['PHP_AUTH_PW'] != 'himitsu')
ごめん嘘書いてた、ifの条件式を置き換えてくれ
|| $_SERVER['PHP_AUTH_USER'] != 'namae'
|| $_SERVER['PHP_AUTH_PW'] != 'himitsu')
>>811
無理
無理
>>811
system("/usr/bin/php xxx.php") とか、 file_get_contents("http://example.com/xxx.php")とか。
どういうことをやりたいの?
system("/usr/bin/php xxx.php") とか、 file_get_contents("http://example.com/xxx.php")とか。
どういうことをやりたいの?
a.phpが読み込まれたときにinc.phpを実行させたいです。
inc.phpは他のファイルからも実行させたいのですが、呼び出し元の変数に
万が一影響しても困るので、includeやrequireは避けたかったのです。
>>814さんのsystem("")でできました。ありがとうございますー
inc.phpは他のファイルからも実行させたいのですが、呼び出し元の変数に
万が一影響しても困るので、includeやrequireは避けたかったのです。
>>814さんのsystem("")でできました。ありがとうございますー
>>817
必死なんだ
必死なんだ
PHPを用いたダウンロードカウンター「X-File Access Counter」
http://works.xworks.org/script/01php/xfile-access-counter/
これの非公開バージョンb090909
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou93396.zip.html
・DBにSQLiteを用いているのが特徴。
・ベータ版のため、簡単に使える状態では無い。
誰か、使用方法、教えて下さい・・・。
http://works.xworks.org/script/01php/xfile-access-counter/
これの非公開バージョンb090909
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou93396.zip.html
・DBにSQLiteを用いているのが特徴。
・ベータ版のため、簡単に使える状態では無い。
誰か、使用方法、教えて下さい・・・。
>>819
まず解凍します
まず解凍します
>>819
次にreadme.txtを読みます
次にreadme.txtを読みます
そのままコピペで貼り付けてる
動くには動くんだがどんなふうにやっても必ず一番下のリンクへ飛ぶんだ
動くには動くんだがどんなふうにやっても必ず一番下のリンクへ飛ぶんだ
といいつつ、$_POST値が来てないんじゃないかと推測してみたり。
先頭で
var_dump( $_POST ) ;
先頭で
var_dump( $_POST ) ;
>>828
なんもならね。。。
なんもならね。。。
>>829
コードを保守する前にまずスレのルールを守りましょう
コードを保守する前にまずスレのルールを守りましょう
自分の知っているphpだと、変数の頭は$で略せなかったと思うんだけど
いつから条件式中で略せるようになったの?
いつから条件式中で略せるようになったの?
>>827
え?それで動く??
if (count==3) <META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT = "5; URL=kikubari.html">;
count は$countだろうし
HTML部分は echoなり、php抜けるなりしないとダメだと思うんだけどなー。
ロジックがおかしくて動かないんじゃなくて
そもそも、まったく動いてないんじゃ?
え?それで動く??
if (count==3) <META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT = "5; URL=kikubari.html">;
count は$countだろうし
HTML部分は echoなり、php抜けるなりしないとダメだと思うんだけどなー。
ロジックがおかしくて動かないんじゃなくて
そもそも、まったく動いてないんじゃ?
。ヨヌー、ホ、ソ、皈ウ・愠テ・ア、・6クトヌ网、ケ?、?タ、ア、ノ、筅ヲ3クトソゥ、ル、ニ、キ、゙、テ、ソ。ラ
、ネ、、、ヲス?ュケ?、゚、ャネッテシ、ネ、ハ、遙「ツ賈?ワカ盻?、ヒ、マ・ウ・愠テ・ア、ャ、ト、ュ、筅ホ、ネ
、ハ、テ、ソ。」2、チ、网?ヘ、・?ヒ。ヨ・ウ・愠ア。ラ、ネ、篆?ォ、・・」
、ウ、ホネト、ネ、マ、「、゙、・リキク、ハ、ッ。「・ヒ・蝪シ・ケ
、ネ、、、ヲス?ュケ?、゚、ャネッテシ、ネ、ハ、遙「ツ賈?ワカ盻?、ヒ、マ・ウ・愠テ・ア、ャ、ト、ュ、筅ホ、ネ
、ハ、テ、ソ。」2、チ、网?ヘ、・?ヒ。ヨ・ウ・愠ア。ラ、ネ、篆?ォ、・・」
、ウ、ホネト、ネ、マ、「、゙、・リキク、ハ、ッ。「・ヒ・蝪シ・ケ
たぶん勘違いだと思うんで、パースエラー部分は無視するとして。
最初にそのページを読み込むときは、絶対一番下の処理になるけど。
最初にそのページを読み込むときは、絶対一番下の処理になるけど。
>>837
解説を・・・
解説を・・・
>>834 ほら。タブは全角スペース2つに置き換えてあるから注意な
if(isset($_POST["mati"],$_POST["eiga"],$_POST["ame"])){
$count = 0;
function count_post($str){
if($str == "1"){
return 1;
}else if($str == "0"){
return -1;
}else{
return 0;
}
}
$count = (count_post($_POST["mati"]) + count_post($_POST["eiga"]) + count_post($_POST["ame"]));
header('Status: 301 Moved Permanently');
switch($count){
case 3:
header('Location: kikubari.html');
break;
case 2: case 1:
header('Location: roman.html');
break;
case 0: case -1:
header('Location: kensin.html');
break;
case -2: case -3:
header('Location: zibun.html');
break;
}
}else{
echo "必要なパラメータがPOSTされてない";
}
if(isset($_POST["mati"],$_POST["eiga"],$_POST["ame"])){
$count = 0;
function count_post($str){
if($str == "1"){
return 1;
}else if($str == "0"){
return -1;
}else{
return 0;
}
}
$count = (count_post($_POST["mati"]) + count_post($_POST["eiga"]) + count_post($_POST["ame"]));
header('Status: 301 Moved Permanently');
switch($count){
case 3:
header('Location: kikubari.html');
break;
case 2: case 1:
header('Location: roman.html');
break;
case 0: case -1:
header('Location: kensin.html');
break;
case -2: case -3:
header('Location: zibun.html');
break;
}
}else{
echo "必要なパラメータがPOSTされてない";
}
とりあえずスレタイと>>1嫁
14.30 Location
The Location response-header field is used to redirect the recipient to a location other than the
Request-URI for completion of the request or identification of a new resource. For 201 (Created)
responses, the Location is that of the new resource which was created by the request. For 3xx
responses, the location SHOULD indicate the server's preferred URI for automatic redirection to
the resource. The field value consists of a single absolute URI.
Location = "Location" ":" absoluteURI
An example is:
Location:http://www.w3.org/pub/WWW/People.html
Note: The Content-Location header field (section 14.14) differs
from Location in that the Content-Location identifies the original
location of the entity enclosed in the request. It is therefore
possible for a response to contain header fields for both Location
and Content-Location. Also see section 13.10 for cache
requirements of some methods.
The Location response-header field is used to redirect the recipient to a location other than the
Request-URI for completion of the request or identification of a new resource. For 201 (Created)
responses, the Location is that of the new resource which was created by the request. For 3xx
responses, the location SHOULD indicate the server's preferred URI for automatic redirection to
the resource. The field value consists of a single absolute URI.
Location = "Location" ":" absoluteURI
An example is:
Location:http://www.w3.org/pub/WWW/People.html
Note: The Content-Location header field (section 14.14) differs
from Location in that the Content-Location identifies the original
location of the entity enclosed in the request. It is therefore
possible for a response to contain header fields for both Location
and Content-Location. Also see section 13.10 for cache
requirements of some methods.
>>839-840
case -2: case -3:
header('Location: zibun.html');
break;
↓↓↓
case -2: case -3:
header('Location: zibun.html');
break;
default:
header('Location: countgaokashii.html?count='.$count);
break;
case -2: case -3:
header('Location: zibun.html');
break;
↓↓↓
case -2: case -3:
header('Location: zibun.html');
break;
default:
header('Location: countgaokashii.html?count='.$count);
break;
>>819
UPありがとう。
とりあえず、こんな流れで動きましたよ。
1行目が<?xmlで始まるPHP(複数個)
<?をPHPと認識して処理されてしまうのが問題なので、
<?php echo '<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>'; ?> に書き換える。
PHP5環境の場合、ファイルの初回ダウンロード時に
db.inc.phpの「if($date != date('Ymd', $lastact))」部分でエラーが出るので、
前に、if($lastact == ""){$lastact = 0;}; を挿入。
ツールを使ってSQLiteのDBを作成し、db.inc.php内記載のSQL文3つ
「CREATE TABLE BASE、CREATE TABLE RECENT、CREATE TABLE NOTE」を使って、
テーブルを作成。
filesフォルダにダウンロードさせたいファイルを入れる。
あとはアップロードして、/xfm/ファイル名 にアクセスすれば、
ダウンロードページが表示されます。
軽く触ってみて思ったこと。
config.inc.phpで、「ログ管理モード」の記載があるが、
どうやって「ログ管理モード」に入るのか不明。
集計結果の表示にパスワード認証をかける設定にしても、
パスワードを聞いてこず、集計結果が表示される。
UPありがとう。
とりあえず、こんな流れで動きましたよ。
1行目が<?xmlで始まるPHP(複数個)
<?をPHPと認識して処理されてしまうのが問題なので、
<?php echo '<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>'; ?> に書き換える。
PHP5環境の場合、ファイルの初回ダウンロード時に
db.inc.phpの「if($date != date('Ymd', $lastact))」部分でエラーが出るので、
前に、if($lastact == ""){$lastact = 0;}; を挿入。
ツールを使ってSQLiteのDBを作成し、db.inc.php内記載のSQL文3つ
「CREATE TABLE BASE、CREATE TABLE RECENT、CREATE TABLE NOTE」を使って、
テーブルを作成。
filesフォルダにダウンロードさせたいファイルを入れる。
あとはアップロードして、/xfm/ファイル名 にアクセスすれば、
ダウンロードページが表示されます。
軽く触ってみて思ったこと。
config.inc.phpで、「ログ管理モード」の記載があるが、
どうやって「ログ管理モード」に入るのか不明。
集計結果の表示にパスワード認証をかける設定にしても、
パスワードを聞いてこず、集計結果が表示される。
>db.inc.phpの「if($date != date('Ymd', $lastact))」部分でエラーが出るので、
noticeじゃなくて?
noticeじゃなくて?
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 80 (1001) - [98%] - 2009/2/18 6:30 ○
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 78 (1001) - [98%] - 2009/1/13 21:32 ○
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 87 (1001) - [98%] - 2009/9/15 18:32
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 86 (579) - [98%] - 2009/8/19 4:44
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 85 (1001) - [98%] - 2009/7/31 4:07 ○
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 84 (1001) - [98%] - 2009/6/15 21:04 ○
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 83 (1001) - [98%] - 2009/4/27 3:17 ○
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 82 (1001) - [98%] - 2009/4/6 19:33
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 81 (1001) - [98%] - 2009/3/7 14:17 ○
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 89 (1001) - [98%] - 2009/11/13 23:03
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 98 (1001) - [98%] - 2010/10/12 18:16
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 128 (1001) - [96%] - 2013/8/4 14:01
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 108 (1001) - [96%] - 2011/7/27 14:48
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 118 (1001) - [96%] - 2012/5/18 6:01
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 138 (991) - [96%] - 2015/1/6 8:00
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 91 (1001) - [96%] - 2010/1/9 4:06 ○
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 76 (1001) - [96%] - 2008/12/6 22:36 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について