のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,331人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】ID出さなくても質問OKなスレ【初心者歓迎】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - browscap + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

451 = :

>>448
今回はaモードでopenだから関係ないじゃん。

452 = :

俺的にはスクリプトでパーミッションを弄る動作はダメコードだと考えている

453 = :

だからfile_existsの何が悪いのよ
適当なこと言わないでよ

454 = :

別にいいやん。
ただWindowsだとchmodできんのはチト不便。

456 = :

>>455
マニュアルに使用上の注意について書いてないじゃない

457 = :

また荒らしかよ

459 = :

なんだってー

460 = :

結局file_existsが駄目な明確な理由を誰も上げられないんですね
2chなんて所詮口だけ野郎ばっかりか・・

461 = :

何を今更

462 = :

>>460
ホント期待できなくなったね。
昔と違って、OK waveとか知恵袋とかあるし、まともな連中はそっちの方を見てるのかな。

463 = :

>>460
このスレにはニートとフリーターしかいないんだからしょうがないよ
それにPHPはバカ専言語だから優秀な人間は興味を示さないし

464 = :

>>463
たしかにPHPなんて使えても所詮WEB開発が関の山だからねw
そのWEB開発にしても最近はRubyとかPythonが台頭してるわけだからPHPを好んで使ってる奴は
アレとしか言いようがないね

465 = :

何を今更

466 = :

とまぁここまで全部>>460の自作自演なんだけどね

467 = :

どこでRubyとPythonが台頭してるんだ?

468 = :

>>467
地球上のどこかで

469 = :

>>467
お前の知らない外の世界でだよ
まったくこれだから警備員は(ry

470 = :

じゃちょっと示してみ

471 = :

釣られてソース厨出現ww

472 = :

>>460
仰る通りニートとフリーターの憩いの場なんで帰っていただけませんか?

473 = :

>>460
じゃあこのまま使い続けてください
誰も止めはしませんので^^

475 = :

可変変数って大抵他の書き方した方がスマートでわかりやすいソースになると思うんだけど、
一体どういうときに使えばいいのだろう?

476 = :

>>475
特に使う必要はない。
perlであったから、いれてみました、ってだけ。

477 = :

>>476
じゃperlではどのように使われてるの?

478 = :

それは老人にきいてください

Perlについての質問箱 39箱目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1234181856/

479 = :

お前は知らないんかw

480 = :

>>475
配列をextractで展開するのと似たようなことが出来るかな。

$arr = array('a'=>'b', 'c'=>'d', 'e'=>'f');
foreach($arr as $key=>$value){

${$key} = $value;

}
んで、最終的に例えばテンプレートファイルを
include 'template.html'
とか呼んでやれば、テンプレート内で展開した変数を使えたりとか?
これだけだったらextractすればいいけど、配列のキーの特定の文字だけ展開したくない場合とか、
(例えば、先頭がアンダーバーで始まってるものは展開しないとか)
条件をつけて展開できるかな。

481 = :

本日も過疎。
最新50に1週間も前のレスが表示されるってどんだけww

482 = :

この板ではよくあること

483 = :

俺が常駐してるスレなんて連続20レスほど保守あげ
しかも俺の

484 = :

本番マシンで、エラーを表示させたくない場合、
ini_setと
error_reportingと
どっちを使うの?

485 = :

display_errorsじゃねーの?

486 = :

>>485
書き方は?

487 = :

display_errorsってディレクティブでしょう?
ディレクティブってphp.iniにしか設定できないんでしょう?

レンタルサーバーなので、pnp.iniはいじれない環境です。
なので、php.iniをいじらなくてもできる方法を教えてください

490 = :

情報小出しうぜえ

491 = :

小出しにしたほうがなんだかミステリアスでいいじゃないか

492 = :

>>490
自閉症のあなたがたの
質問能力を鍛えてあげているのです。

営業にまわったとき、
「情報の後だしウゼエwww」
とかって見込み客に言うんですか??

493 = :

>>489
これでいいの?

494 = 489 :

今決まってることを先に全部伝えれば余分な工数が圧縮できるので
納期も見積もりも低く抑えることができるわけで
積極的な答えを引き出したいなら客も小出しにはしないけどな

495 = :

>>494
それであなたは営業に回ったときに、

「情報の後出しウゼエwww」

とかって見込み客に言ってるの?

496 = :

<a href="XXX">vvv</a>

これで、XXXにユーザーからの入力値を入れるんだけど、
javascriptのコードを書かれると
そのまま実行されるんで、
サニタイズしたいんだけど、専用関数あるの?

497 = :

サニタイズ言うな

498 = :

>>496
http://jp.php.net/htmlspecialchars

499 = 489 :

>>495
「今決まってることを先に全部伝えてもらえれば余分な工数が圧縮できますよ 」
って言うけど

500 = :

>>498
それだとサニタイズできないでしょ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - browscap + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について