のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,216人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワークについて語るスレ12【総合】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

651 = :

自前でDB管理・障害対応ができるなら好きなDBMSを使えばいいんだけどね
Oracleが使われるのは機能とか規模の問題じゃないことも多い

652 = :

Oracleの良さは、バグ発生したときに
サポートに調査投げることで時間稼ぎが出来るってとこに尽きる。

「現在、サポートに問い合わせ中です。」

654 = :

PHPの人たちはいろんな意味でLAMP環境しかしらないんだなと思わせるスレだな。

655 = :

わたしはなんでも知り尽くしてますってか?

656 = :

>>654
WebProgは普通LAMPでしょ。
わざわざOracle入れたのってオフィスビルが8階建て以上の会社しか知らない。

657 = :

そういうんじゃなくて、DBの話でMySQL以外の話が出ると、そのプロダクト叩いたりとかさ。
現実にOracleてはスキーマはそういう意味だって解ったなら、それで納得すりゃいいのに。

658 = :

PostgreSQLでもDB2スキーマの意味はOracleと同意だよ
スキーマの下にデータベースオブジェクトができる感じ
MySQLが特殊なんじゃないかね

659 = :

というよりは、DBに関してスキーマという単語をいくつかのレベルで使う場合があるのに、
わざとか素でかは知らんが、一種類の定義のみでしか解釈せずにレスをぐちょんぐちょんにしてる
オラクラーがいただけの話だが
まあ「データベース定義」をDBスキーマといってみるのは誤解を招くしかっこよくもないとは思う

660 = :

まぁ悪いのはオラクル馬鹿にした>>638だろ

661 = :

>>658
FWが用意しているスキーマもお忘れなく。

662 = :

プログラマはDB側の話なんて気にしないから
システム解ってる奴とプログラマで認識に差があるのでは
DB側の話でスキーマって言ったらだいたい領域みたいな話だよね

663 = :


>>600-からずーーーっと同じ話なんだが
そろそろいいじゃね?

664 = :

>>607>>608はFWのスキーマの話をしてるのに、いきなりOracle定義のスキーマって語を
持ち出したオラクラーも悪い。だいたいここFWスレなんだからFWのスキーマだと思わないのかね?

665 = :

ウェブの場合、高度な処理が要求されるんじゃなくって、簡単な処理を大量にこなすことを要求されるからな。
ミクシイみたいな大規模サイトでも結局は簡単なSELECTがほとんどだろうし。
その点で、MySQLなんかの方が向いてる。もちろん安いからって理由が最大だけど。
ORマッパーとか使い出したら、DBの機能って低いレベルで揃えさせられるからな。

666 = :

>>665
その話は終わっただろ。

667 = :

フレームワークのスキーマってそもそも何だよ
そのレベルの話ならフレームワーク全体がスキーマなんだから
DBの話ならデータベースサーバのスキーマだって解るだろうに

668 = :

わざと混同してるんだろ。
荒らしたいから。
もしくは本気でDBのスキーマ知らなくて判断つかなかったかのどっちかだ。

670 = :

そもそも事の発端になってる>>607はDBスキーマって明言してるわけで

671 = :


お前ら、スレの名前って読めるの??

672 = :

>>670
よく読め。FWを2つに分けたらスキーマが2つになると言ってるんだ。
FWレベルの話だろ?

673 = :

FWが生成するスキーマをDBスキーマと呼称したのなら
DBのスキーマを知らん阿呆だってことだろ

674 = :

それでFAでいいじゃねーか。

676 = :

>>607が間違えて>>608が完全DB側に意味を引き寄せてそれなら解るとフォローし
あとはネットイナゴみたいな感じだろ

677 = :

このスレは関係ない話で盛り上がった上に反省会までやんのな。

678 = :

>>676
間違いでも阿呆でもないと思うよ。
そういう風に「スキーマ」っていう人・文化もいる(ある)。正確かどうか、好ましいかどうかは置いておいて。
なんで「間違い」にしたいのかね。

679 = :

スキーマの定義とかどうたらこうたらより、どうせならレプリケーションで盛り上がれよw

レプリケーションって使ったことないんだけど、例えばMySQLなんかの非同期レプリケーションなら、
更新系・参照系の問い合わせの際に、自分でアクセス先DBを使い分けなきゃいけないの?

もしそうだとすると、こういった使い分けに対応したフレームワークってある?
DBの接続設定でごにょごにょしておけば、更新系のクエリなら自動的にマスタの方にアクセスしに
行ってくれるような

680 = :

>>678
>>607

681 = :

しっかし、相変わらず関係ない話題のほうが盛り上がるスレだなw
まぁ食い違ってたバグの原因が見つかったんだから、それでいいじゃん
説明不足の仕様が問題だったんだろう

682 = :

スキーマについてよくわからんのでぐぐったんだが、
論理スキーマで話をしてる人と、物理スキーマで話をしてる人がいて、
ごっちゃになったでおk?

683 = :

>>682
そういう概念的なものではなく、も少し即物的な対象をなんと呼ぶかでのしょうもない喧嘩、に見える

686 = 685 :

>>684
PHPのフレームワーク
 諸行無常の響きあり><
  今使ってるFWも
   いつかは廃れちゃうかもね^^

688 = :

>>686
別にPHP以外のフレームワークだって
いつかは廃れるよ。

Javaだってそうだし。

689 = :

まぁStrutsの廃れなさは異常だけどな

690 = :

PHP/FIみたいなPerlスクリプトが名を変え体を変え今まで残ってる方が不思議だ。
Perl使いがいかにテンプレートに困ってたかが分かるな。当時TTがあったらPHP消えてそう。

692 = :

691は現実を見た方がいい

694 = :

印刷業界にいつまでもOS9使ってる連中がいるのと同じだな。

695 = :

Cake使ってみたが、個人的には窮屈だと感じてしまったよ。

標準機能は少なくていいから、もう少し薄いフレームワークないですかね。
気持ちよくコードが書けるようなやつ。
次に試してみるCIがそんなのならいいんだけど・・・。
誰かCIの感想聞かせてください。

696 = :

そしてすべてはここにもどる

>>695
ちいたんでいい

697 = :

>695
一緒にkohana使おうぜ。CIから派生したフレームワーク。
PHP4を切り捨て、PHP4由来の気持ち悪い部分を一掃したのが特徴。

698 = :

ちいたん は名前が最悪だ。これだけで捨てるに値する。以上

699 = :

画面重視に作ると、あんまり整頓されたFWだと
身動きが取れなくなることがある。
それなら素のPHP使えよって話なのかもしれないが。

700 = :

結局ZFベースにして自分で作るのが最強って話だなw


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について