のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,688,819人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワークについて語るスレ12【総合】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 = :

>>41
そうなんです、できれば>>36の方法じゃなくて、クライアントサイドでできるチェックはクライアントサイドだけで完結させたいです。

>そういうライブラリあるのかどうかは知らないけど、XMLか何かで、鯖・クラ共用するものは作れそう
残念、ご存じないですか。需要はあると思うんですけど、思ったほど作られてないようですね。
Railsでも探したんですけど、やっぱりないみたいです。

>>48
>俺ならバリデーション規則だけJSONで書いて、それを適用する関数をJavaScriptとPHPで別箇に実装するに留める。
あーつまり、JSONで書かれた規則をPHPで読み込んで、フォーム入力がそれに従っているかどうかをチェックするという感じですか。
そして同じことをJavaScriptでもやると。なるほど。頭いいですね。

>バリデーションルールのデータフォーマット設計が面倒だが、Kwalifyとかを丸パクリかな。
Kwalifyって何ですか?

52 = :

>51
バリデーションを行なうライブラリ。配列やJSON、YAMLなどのバリデーションを行なう。RubyとかPerlしかないが。
まあ、こんなデータフォーマットだとそれなりに漏れなく表現できるよってだけの意味。単なるサンプルに過ぎない。
自分でバリデーションルール用のJSONのフォーマット考えられるなら忘れておk。
(まあ、データフォーマットとかいちいち考えず、正規表現をJSONに格納しておけば十分っちゃ十分なのだが…)

53 = :

>>39
そう、Progressive Enhancementというやつです。

>>47
Jaxerというのもある。

55 = :

>>34
今は亡きw HTML_QuickFormに、一応JavaScriptコードの自動出力機能がついてたなあ

56 = :

DBクエリー必要なバリデーションもある

57 = :

それ、バリデーションって言うか?

58 = :

IDの重複チェックや郵便番号の存在チェックとかだろ

59 = :

それは普通にAjaxでやればいいわけで

61 = :

>>59
まさか郵便番号何十万件もJSの配列につっこんどくつもりか

62 = :

クライアントレベルでは簡易的なチェックでいいんだから問題なし

63 = :

> 簡易的なチェックでいいんだから問題なし

へぇ。そうなんですか。メモっとこ。

64 = :

ん? なんでAjaxでJSの配列?

65 = :

AjaxからDBにクエリ投げて検証した結果のIDをhiddenなりtextなりに突っ込んでPOSTし
POST先のサーバコードでまたDBにクエリ投げて検証してってやるわけですね


まあPOSTする前、画面遷移せずにエラー警告文が出せるというのが利点か。

66 = :

なんなのこの低レベルw

67 = :

>>64
DBアクセスしないで何処からデータ持ってくるんだ

68 = :

DBアクセスとJSの配列になんの関係が?

69 = :

なんなのこの超低レベルw

70 = :

>>68

72 = :

隙を見せないように要点を得ない短文ばかりで話すらかみ合ってない

73 = :

>要点を得ない

74 = :

皆さん、JavaScriptはどうやって勉強されましたか?
・オススメの勉強方法
・オススメの解説書
・オススメのサイト
があれば是非ご紹介ください。m(__)m

75 = :

ぐぐる

76 = :

>>74
一撃必殺

77 = :

>>74
スレチだろ、よそで聞いたほうがまともな答えが返ってくると思うぞ。

78 = :

ストリームベースのフレームワーク
http://lll-framework.hikosha.jp/

なんだこれ

79 = :

>>78
「解凍して、public_html/にアクセスするだけで、すぐに使えます!」
解凍したファイルをドキュメントルート以下に置いてpublic_html/にアクセスすると
Fatal error: LLL_Template::require()とでて真っ白の画面になった。
PieceFrameworkを思い出したよ。

ポィ(゚△゚)ノ⌒ ゚凵

80 = :

>>79
すまない。orz

不具合を修正しました。
http://lll-framework.hikosha.jp/release/lll-framework-0.1.3.tar.gz

81 = :

>>75-77
ありがとうございます。
一撃必殺JavaScript~お気に入りに保存しました。
JavaScriptは中途半端な理解で十分に使いこなせていなかったので、PHPフレームワークの次はJavaScriptの習得を目指します^^

82 = :

>>80
2chで釣りとか
作者必死だな・・・

83 = :

>>78
知らないフレームワークがまだあったか。
とりあえず捕捉した。

84 = :

>>78
ネタが増えるのはいいことだけど・・・
ざっくりサイトだけ読んでみて

> PHP4,PHP5両方で動作する事。
またか。

サイトにしろFWにしろ、これから新しくものを作るんならいい加減、PHP4を切り捨てた方が
すっきりといいものができるように思うのはおれが怠惰すぎるのだろうかね

85 = :

今まではレンタル鯖に入ってるバージョンの都合ってのもあったけど
去年でPHP4もサポート終わったんじゃなかったっけ

86 = :

試してみることもないからどっちでもいいよ

87 = :

php4はさっさと切ってほしいな。
メソッドにアクセス修飾子がないといらいらする。

88 = :

そんな事どうでもいいけどな

89 = :

アクセス修飾子があるスクリプト言語の方が少ない

90 = :

>>89
PerlにもRubyにもありますが

91 = :

少ないね

94 = :

どうしようもないばかだな

95 = :

>>94
自分への嘆きかw

96 = :

Pythonのように
「全部public、ただし先頭にアンダーバーがついてたらよいこのみんなは呼ばないようにしようね」
というのもそれはそれでいいと思うけどな。
どうせprivateとprotectedとpublicで命名規則を変える事が多いわけだし。

97 = :

本末転倒だな

99 = :

文法が面白くてPHP使ってるんじゃないしな
CやJavaと殆ど同じようなもんだし

100 = :

Perlの文法の何が面白いのかわからん


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について