のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,683,074人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】ID出さなくても質問OKなスレ【初心者歓迎】

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
701 : nobodyさん - 2009/01/04(日) 11:33:23 ID:??? (+57,+22,+0)
>>699
勉強し直します。
702 : nobodyさん - 2009/01/04(日) 12:03:50 ID:??? (+14,-10,+0)
>>700
マニュアル
703 : nobodyさん - 2009/01/04(日) 12:05:04 ID:??? (+69,+29,-60)
>>698
php関係ないな

ライブラリ作るポリシーにもよるとは思うが、
状態を保持する場合はインスタンス化前提でつくる。
一発で呼んで完結する関数は、static化だろうか。
704 : nobodyさん - 2009/01/04(日) 12:30:30 ID:??? (-1,-29,-39)
maxdb_connect

は、pearをインストールしないと使用できない関数なのでしょうか?
705 : nobodyさん - 2009/01/04(日) 12:34:49 ID:??? (+46,-29,-100)
>>703
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
私が使用としているのはチェック処理様のライブラリなのでstaticで作成しようと思います。

因みに、phpではscope等の指定はしなくても良いのでしょうか?
phpの学習用HPを見ると大抵のサイトでscopeを端折っています。


public
private

…etc
706 : nobodyさん - 2009/01/04(日) 12:36:54 ID:??? (+35,-26,-15)
それscopeでないしクラス使わないなら関係ない
707 : nobodyさん - 2009/01/04(日) 12:53:52 ID:??? (+99,+29,-37)
>>705
スコープじゃなくてアクセス就職しのことかな?
ネットのサイトはphp4のころの情報が多いからそうなっとるんだと思うよ
708 : nobodyさん - 2009/01/04(日) 13:18:05 ID:??? (+68,+29,-53)
>>706
クラスは使うつもりです。


>>707
なるほどwphp5から本格的にオブジェクト指向を取り入れた言語仕様になったんですね。
納得です。
709 : nobodyさん - 2009/01/04(日) 13:25:58 ID:??? (+6,-29,-1)
>>700

prinitじゃなくて、var_dumpしてみ。
710 : nobodyさん - 2009/01/04(日) 16:43:29 ID:??? (+18,-9,-55)
> それscopeでないしクラス使わないなら関係ない
本来ならネームスペースかモジュール構造の仕組みがあればいいんだろうけど、
php5.3から入るんだっけ?
711 : nobodyさん - 2009/01/04(日) 17:33:04 ID:??? (+52,+29,-2)
お前は何を言ってるんだ?
712 : 700 - 2009/01/05(月) 00:59:04 ID:??? (+15,-30,-219)
>>709
教えて頂いた様に var_dump を実行し出力したところなぜか次の様に出力されました。
やりたい事は、ただ単純に真偽を判定したいだけなのですがphpでfunctionの最後に
return true;
or
return false;
を記述した場合、functionの呼出元ではどう判断すれば良いのでしょうか?
※Dim bResult As Boolean
とかの変数の受け皿は無いのでしょうか?


string(11) "戻値:1
" string(10) "戻値:
"


$result_1 = CheckCommonDataClass::EmptyCheck("aaa");
$result_2 = CheckCommonDataClass::EmptyCheck("");

var_dump("戻値:".$result_1."<br>");
var_dump("戻値:".$result_2."<br>");
713 : nobodyさん - 2009/01/05(月) 01:03:35 ID:??? (+14,-10,+0)
>>712
マニュアル
714 : nobodyさん - 2009/01/05(月) 01:11:59 ID:??? (+37,-7,-1)

ヒントをお願いします。頭の良い人。
715 : nobodyさん - 2009/01/05(月) 01:21:15 ID:??? (-2,-30,-37)
var_dump($result_1);
var_dump($result_2);
716 : nobodyさん - 2009/01/05(月) 01:28:44 ID:??? (+29,+1,-2)
>>714
http://www.php.net/manual/ja/
で関連するページを見る
717 : nobodyさん - 2009/01/06(火) 00:49:14 ID:??? (+7,-29,-115)
xamppを使ってApacheの「開始」をクリックしても一向にステータスが「起動」
にならないのですが一体何が原因でしょうか?

ただし、(起動にならない状態で)ブラウザからhttp://localhost:85/test.phpには
は正常にアクセス出来てphpスクリプトを実行する事が出来ます。

xamppの単なるバグなのでしょうか?

※ポートは85番に意図的に変更しています。
718 : nobodyさん - 2009/01/06(火) 03:41:17 ID:??? (-4,-27,-15)
xamppを使うのをやめる
719 : nobodyさん - 2009/01/06(火) 05:05:36 ID:??? (+21,-29,-17)
>>717
xamppのバージョンは?
720 : nobodyさん - 2009/01/06(火) 08:45:19 ID:??? (+37,+11,-1)
>>719
機能の時点で最新です。
721 : nobodyさん - 2009/01/06(火) 22:37:06 ID:??? (+57,+29,-33)
なんか俺もそんなことに陥ったことがあったな・・・
ポートが他とかぶってたりしたらそうなったような・・・
何が原因でどうやって解決したかすっかり忘れてしまった
722 : nobodyさん - 2009/01/07(水) 00:10:52 ID:??? (+96,+29,-120)
やはり、色々と試してみたんですけどxamppのバグっぽいです。
薄緑色の背景の上に「起動」となっているにも関わらず、隣のボタンの文字列が
「停止中」のままなんです。

それでも普通にブラウザからphpコードを実行させたり、といった事が出来てますので
やはりxamppのバグだと思います。

頭のxamppプロジェクトに関わっているphpマスターの人に直してもらえると助かりますね。
723 : nobodyさん - 2009/01/07(水) 00:12:55 ID:??? (+28,+29,-113)
これまでphpのコードを直に記述してプログラムを組んでいたのですが、
pearというphpのフレームワークに興味が沸いて来ました。

これまで一度もpearを使ったことが無いのですが、使い勝手・生産性とか
は如何でしょうか?
(導入した方が生産性が飛躍的にあがるのでしたら導入しようかと思っています。)
724 : nobodyさん - 2009/01/07(水) 04:18:10 ID:??? (+2,-20,-15)
pearはフレームワークではない
725 : nobodyさん - 2009/01/07(水) 08:36:46 ID:??? (+70,+29,-3)
>>722
俺のもそうなってるけど気にせず使ってた
728 : nobodyさん - 2009/01/07(水) 23:12:33 ID:??? (-2,-26,-120)
>>727
どうやらpearの便利な機能というのは、認証機能+ページング機能だけなんですね。
レンタルサーバでpearをサポートしているところはあまり無いみたいなので
やはり通常のphpで開発をした方が良いと思いましたので今後は、
pearは導入せずに通常のphpで構築して行こうと思いました。
729 : nobodyさん - 2009/01/07(水) 23:33:37 ID:??? (+36,-29,-79)
EclipseでPHPをつくるための
IDEってEclipse PHP IDEってのがメジャーなのか?
こいつは日本語対応してるの?

PHPでMVC作るときは
HTMLが書いてあるPHPにDBアクセスなどの処理をインクルード
でよませるのが普通?
730 : nobodyさん - 2009/01/07(水) 23:35:23 ID:??? (+2,-29,-3)
>>688
適当に説明すると
C++が..net対応して
VBみたいにフォームデザインが面がある
731 : nobodyさん - 2009/01/07(水) 23:36:51 ID:??? (+55,-7,-57)
CMSをつくるのにメジャーなフレームワークってcake?

DBアクセスとフォームのやり取りの処理が楽にできたりするのか?
732 : nobodyさん - 2009/01/07(水) 23:53:51 ID:??? (+65,+29,-4)
>>729
普通じゃない

>>731
それをここで語れと?
733 : nobodyさん - 2009/01/07(水) 23:59:47 ID:??? (+57,+29,-28)
何かを作るのにどのフレームワークがメジャーかなんて聞いてどうするんだよ
使いたいの使え
フレームワークは土台でしかない
734 : nobodyさん - 2009/01/08(木) 03:16:06 ID:??? (+21,-6,-31)
PEARってサーバーが対応してないとつかえないの?
735 : nobodyさん - 2009/01/08(木) 04:48:15 ID:??? (+4,-23,-18)
実態はただのPHPだからPHPが使えれば使える
736 : nobodyさん - 2009/01/08(木) 07:30:11 ID:??? (+48,+25,-2)

またまたご冗談を
737 : nobodyさん - 2009/01/08(木) 08:04:28 ID:??? (-1,-29,-20)

実態はフリーのPHPソースだからPHPが使えれば使える
738 : nobodyさん - 2009/01/08(木) 08:08:50 ID:??? (+56,+28,+0)

ふざけないで真面目に教えてください
739 : nobodyさん - 2009/01/08(木) 08:18:01 ID:??? (+47,+24,+1)

だれもふざけていない
740 : nobodyさん - 2009/01/08(木) 09:04:39 ID:??? (+34,+11,-11)

オマイラ面白いな
741 : nobodyさん - 2009/01/08(木) 19:53:56 ID:??? (+27,+9,+1)

ヌルポ
742 : nobodyさん - 2009/01/09(金) 00:29:02 ID:??? (+57,+29,-1)
↑ガッ

ここまで俺の自演。
↓次の方どうぞ。
743 : nobodyさん - 2009/01/09(金) 01:52:22 ID:??? (+3,-30,-13)
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ヌルポにはガッ・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
744 : nobodyさん - 2009/01/09(金) 17:29:01 ID:??? (+62,+29,-97)
ASP.netマンセーだったけど、phpでも色々と出来るんですね。
ちょっと見直しました。

あと、全くスレチかもしれないですがPHPの使えるレンタルサーバなら
幾らでもありますが、Javaの使えるレンタルサーバはありますか?
745 : nobodyさん - 2009/01/09(金) 18:17:45 ID:??? (+34,+16,-12)
全くスレチ
746 : nobodyさん - 2009/01/09(金) 22:08:31 ID:??? (-2,-30,-77)
同じメッセージを表示する場合には、次のうちどちらの方が一般的なのでしょうか?

<?php
$strMessage = "あいうえお";
?>

方法①<br>
<?= $strMessage ?>

方法②<br>
<?php
print("$strMessage");
?>
747 : nobodyさん - 2009/01/09(金) 22:21:12 ID:??? (-11,-29,-13)
<?php echo $strMessage; ?>
748 : nobodyさん - 2009/01/09(金) 22:28:54 ID:??? (+3,-14,+0)
マルチ乙
749 : nobodyさん - 2009/01/09(金) 22:38:36 ID:??? (+31,-29,-22)
<?= $strMessage ?>

これだとなんも表示されないわけだが。
750 : nobodyさん - 2009/01/09(金) 22:39:32 ID:??? (+32,-29,-19)
<?= ?>は設定に依存するクソだから選択肢としてありえない
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について