のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,077人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】 Smarty 隔離スレ 【テンプレート】

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - string_format + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
54 : nobodyさん - 2008/04/24(木) 15:50:43 ID:??? (+1,+13,-1)
56 : nobodyさん - 2008/04/26(土) 23:54:58 ID:??? (-26,-29,-105)
ちょっと使ってみた。
sqlserverでカラム名が和名。
select 住所1 from 得意先マスタ
その和名のまま連想配列にしてテンプレートに渡すとエラーになる。
select 住所1 as zyuusyo1 from 得意先マスタ
これで渡すとzyuusyo1でちゃんと取得できる。

まあ、和名テーブルやらカラムを作るなって話だが、今あるからしかたない。
まだまだ、和名には弱いのかなぁ?実はパッチがあったりしますか?

あと、テンプレート側で、都道府県名と言う文字列を含めるとエラーになる。
県名にかえたらエラーでず。
んーーーー。不便。
58 : nobodyさん - 2008/04/27(日) 08:48:29 ID:??? (+27,+29,-6)
文句を垂れる前に、日本語文字コードについて学べ。
59 : nobodyさん - 2008/04/27(日) 12:24:18 ID:??? (+29,+29,-48)
ところで、皆Smartyの拡張クラスの名前何にしてる?
MySmartyだと、何かダサイ気がしてならない
61 : nobodyさん - 2008/04/28(月) 10:19:07 ID:??? (+30,+28,-39)
>>59
変な名前付けてあとでわからなくなるより
MySmarty

かっこいいのがいいなら
SuperSmarty
63 : nobodyさん - 2008/04/28(月) 12:11:28 ID:??? (+27,+29,-40)
あれ? 今回なんて名前にしたっけ?
って考えるのが面倒くさいから、いつもMySmarty
64 : nobodyさん - 2008/04/28(月) 18:00:24 ID:??? (-9,-2,-12)
俺はいつもYouSmarty
67 : nobodyさん - 2008/05/02(金) 02:14:59 ID:??? (+22,+29,-3)
逆になぜ置く必要があるのか
68 : nobodyさん - 2008/05/02(金) 02:26:22 ID:??? (+27,+29,-24)
httpdの設定ミスってテンプレートだだ漏れ
おまけに内部のデータ構造も推測できちゃう作りでしたとかやる奴がいるからだろう
69 : ムームー - 2008/05/02(金) 03:55:53 ID:xWzxYhLM (-8,+29,-105)
>>64
> 逆になぜ置く必要があるのか
テンプレートを別ディレクトリに配置すると、保守性が悪いから。

>>68
> httpdの設定ミスってテンプレートだだ漏れ
> おまけに内部のデータ構造も推測できちゃう作りでした
テンプレートが見られても、あんまり危険性がないと思うんだけどな。
escape し忘れて XSS される、ぐらいかな。
でも、そんなのはテンプレート見るまでもなく、
実際に入力してみれば escape していないことはすぐ分かるしさ。
70 : nobodyさん - 2008/05/02(金) 08:18:26 ID:??? (-24,-22,-25)
逆に考えるんだ,公開する必要があるディレクトリをドキュメントルート以下に置くと考えるんだ

もしくはせめてaccessでも使え
71 : nobodyさん - 2008/05/02(金) 12:35:17 ID:??? (+26,+29,-37)
>>69

テンプレの構造を解析されて、直接変数へバッファオーバーフローを起こす様な汚染データを打ち込まれる
72 : nobodyさん - 2008/05/02(金) 13:35:15 ID:??? (+32,+29,-83)
つーかさ、そこまで承知の上ならドキュメントルート以下に置けばいいと思うよ
推奨であってドキュメントルート下だと動作しない訳じゃないんだし

俺はレンタルサーバとかでドキュメントルートにしか置けない場合を除いて別ディレクトリに置くけどな
73 : nobodyさん - 2008/05/02(金) 14:11:27 ID:??? (-29,-27,-46)
俺はローカル側で管理しづらいという理由でドキュメントルート下に置いて.htaccessで全Deny
75 : nobodyさん - 2008/05/02(金) 14:31:06 ID:??? (+32,+29,-116)
テンプレートをドキュメントルート下に置かないと保守性が悪いとか
ローカルで管理しづらいって、さっぱりわからんなあ
例えばドキュメントルートの一つ上の階層にテンプレートを置くとして
そこを基点に管理するだけの話だと思うんだが
76 : nobodyさん - 2008/05/02(金) 17:21:49 ID:??? (+21,+28,+0)
ぶっちゃけフォルダ移動まんどくせ
77 : nobodyさん - 2008/05/02(金) 18:53:27 ID:??? (+33,+29,-59)
ドキュメントルート外に置くと、相対的に読み込んでいる画像とかCSSとの、パスが切れるって事だろ?
HTMLコーディングしてる最中にプレビュー出来ないってのが面倒だって事だろ?
78 : nobodyさん - 2008/05/02(金) 19:40:12 ID:??? (+30,+29,-4)
>>77
は?お前は何を言ってるんだ
79 : nobodyさん - 2008/05/03(土) 19:44:56 ID:??? (-22,-30,-141)
>>78
templates/index.html
htdocs/image.jpg

というファイル構成だと、
ローカルファイル上で画像チェックをする術が無いって事だよ。
これは、コーダー観点で見ると致命的に面倒。

htdocs以下をテンプレートディレクトリにする事で解消されるから、利便上htdocsに置く人達がいるわけだ。

templatesディレクトリに画像とか置いちゃう方法でもいいんだけど。
80 : nobodyさん - 2008/05/03(土) 20:00:42 ID:??? (-17,-16,-32)
ローカル上のシステムにアクセスして確認すればいいじゃん
82 : jtb - 2008/05/03(土) 21:57:29 ID:??? (+18,+20,-51)
自宅鯖を、レンタル鯖にするところまではできるんですが、ユーザーと、ftpパスワードの保存先ディレクトリどこにしようか迷ってるのですが、普通はどこに保存してますか?
84 : nobodyさん - 2008/05/03(土) 23:29:36 ID:??? (-5,-1,-74)
>>80
ローカル上のシステムって意味がわからんが。

ローカル鯖でも立てない限り、確認は無理。
コーダーに鯖立て強要(例えXAMPPでも)も厳しい。

OK?
85 : nobodyさん - 2008/05/03(土) 23:33:32 ID:??? (+25,+27,-7)
開発中はbaseパス設定するなり置換するなり好きなようにすればいいじゃん
87 : nobodyさん - 2008/05/04(日) 00:40:42 ID:??? (+27,+29,-35)
ローカルにサーバー立てられないやつは
この業界から消えていいよ。
88 : nobodyさん - 2008/05/04(日) 01:46:37 ID:??? (-29,-30,-86)
XAMPPのサーバも立てられないコーダなんて糞過ぎ。まぁ、だからコーダなんだろうけど。いやしかし。

まぁ、俺なら*.tpl(*.htmlを含んでもいい)をtemplateディレクトリに、残りをhtdocsに置くスクリプトを用意するけどね。
90 : nobodyさん - 2008/05/05(月) 19:52:01 ID:??? (+27,+29,-26)
ローカル環境作ってない奴ってバージョン管理やデプロイ手作業でやってる訳かな?
高校生バイトじゃあるまいし
91 : nobodyさん - 2008/05/06(火) 12:34:25 ID:??? (+27,+29,-5)
デプロイを手作業でやらないって
何を使ってるの?
92 : nobodyさん - 2008/05/06(火) 15:53:08 ID:??? (-5,-3,-42)
テスト環境ならsvn管理下に置いてsvn updateだけど
本番環境は手作業だなあ
93 : nobodyさん - 2008/05/06(火) 22:40:24 ID:??? (+33,+29,-9)
分散ものに関わるとシェルなりでスクリプト走らすけど、ねえ
94 : nobodyさん - 2008/05/07(水) 14:15:57 ID:??? (+32,+29,-63)
>>93
それもやるけど、しかしコンソールに生のHTML、しかもオーサリングソフトで作ったような多重テーブルとスクリプトが含まれる
テキストはもはや人間の読むものではない。
95 : nobodyさん - 2008/05/09(金) 04:28:25 ID:??? (+7,+12,-3)
デプロイって標準的なやり方ってないのかな。
97 : nobodyさん - 2008/05/09(金) 12:07:52 ID:??? (-27,-29,-14)
>>59
自分はいつも
SetupSmarty
ってつけてる。
99 : nobodyさん - 2008/05/09(金) 14:51:49 ID:??? (-25,-13,-7)
? ? ?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - string_format + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について