のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,113人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレPHP総合雑談スレ

    php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    601 : nobodyさん - 2009/03/19(木) 19:00:53 ID:??? (+31,+8,+0)
    CMSを自作してる最中
    602 : nobodyさん - 2009/03/19(木) 19:37:33 ID:yS9l3Qpm (+26,+8,-22)
    http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51189905.html
    もうおまえらPHPerは正規表現をブログにうpするんじゃねえ!
    603 : nobodyさん - 2009/03/19(木) 20:08:17 ID:??? (+43,+13,+0)
    >>602
    宣伝乙
    604 : nobodyさん - 2009/03/19(木) 21:41:30 ID:??? (+3,-29,-3)
    >603
    このスレdankogaiがチェックしてるのか!すっげ!
    605 : nobodyさん - 2009/03/19(木) 22:48:28 ID:??? (+3,-30,-207)
    similar_textとlevensteinとの関係について、ちょっと聞きたいことがあります。

    文字列長がM,N(N>M)な二つの文字列の比較に必要な計算時間は
    similar_textがO(N^3)でlevensteinがO(MN)ということで、similar_textの方が重い処理です。
    ソースをさらっと読んだ感じでは、similar_textは(一致した文字の個数)を計算してるだけですよね。

    ところで、
    M+N = 2*(一致した文字の数) + (文字を挿入した回数) + (文字を削除した回数) + 2*(文字を置き換えた回数)
    という関係が成り立っているので、整理して
    (一致した文字の数) = (M+N - {(文字を挿入した回数) + (文字を削除した回数) + 2*(文字を置き換えた回数)} )/2
    中括弧の中は、Levensteinのアルゴリズムで置き換えのコストを2に設定したものと同じになると思うので、
    similar_textはO(N^3)も計算コストがかからないはず。

    なんか間違ってますか?
    606 : nobodyさん - 2009/03/20(金) 07:20:05 ID:??? (+57,+29,-72)
    その正規表現、ひどいよな。多分、どっかに載ってたメールアドレスの正規表現をいくつか組み合わせて、たまたま動いたから、これでいいや、みたいな感じなんだろうな。
    607 : nobodyさん - 2009/03/21(土) 22:16:06 ID:??? (+38,+15,-1)
    PHPは楽しいのー^^
    608 : nobodyさん - 2009/03/22(日) 04:16:54 ID:??? (+56,+28,-18)
    ム板にまでそのURL貼られててやっぱりPHPは……ってなってた
    609 : nobodyさん - 2009/03/22(日) 04:32:03 ID:??? (-1,-29,-22)
    確かにメールアドレスを表現する正規表現は難しい。
    しかし、いきなり/^[^0-9]で始まるわけじゃん。
    1秒でこりゃダメだって気づくレベル。
    610 : nobodyさん - 2009/03/22(日) 04:33:19 ID:??? (+40,+12,-5)
    PerlやJavaやCの解説サイトでは完璧なのか
    611 : nobodyさん - 2009/03/22(日) 04:40:47 ID:??? (+57,+25,-15)
    正規表現のことじゃなくてレベル低いな、みたいな
    612 : nobodyさん - 2009/03/22(日) 06:01:07 ID:??? (+19,+30,+0)
    613 : nobodyさん - 2009/03/22(日) 06:56:40 ID:??? (+19,-10,+1)
    >>612
    (´・ω・`) 仕方ないね、うん、仕方ない
    614 : nobodyさん - 2009/03/22(日) 07:33:40 ID:??? (+41,+23,-3)
    何がだ?
    616 : 122 - 2009/03/31(火) 02:30:38 ID:??? (+56,+29,-2)
    性器表現ができないんですが
    どうしたらいいですか
    最大マンコでお願いします
    617 : nobodyさん - 2009/03/31(火) 11:26:13 ID:??? (+5,-29,-1)
    >>616
    dankogaiに聞けw
    619 : nobodyさん - 2009/04/07(火) 02:42:52 ID:??? (+41,+8,-81)
    突然フィールド変数がnullになるんでパニくってたら、private変数をサブクラスから参照しようとしてた。orz

    アクセス違反ぐらい出してくれてもいいのに...。
    まぁスーパークラスの内部構造変えただけで、サブクラスが正常に動作しなくなるのもマズいんだろうが。
    620 : nobodyさん - 2009/04/09(木) 00:14:34 ID:??? (-1,-29,-22)
    private変数は変数名の頭や最後にアンダーバーとかをくっつける、という手もある。
    private→protectedに変更する際の作業量が多くて面倒くさいが(置換使えば一発だけど)。
    621 : 130 - 2009/04/09(木) 05:32:23 ID:sBmn/pA0 (+45,+29,-16)
    グーグルランク取得したいです。PHPで
    でも、その方法が調べてもわからないんです
    PHP暦は一年でそこそこです
    622 : 130 - 2009/04/09(木) 06:01:34 ID:??? (+94,+30,-65)
    見つかったのでもういいです
    ほんと、役に立たない人達。いつも俺は、あんたら初心者のために
    泥の中をはいつくばるように質問に答えて、その上暴言を吐かれ
    それでも答え続けてるのに、情けない奴らだよほんと
    この程度も即レスできないようじゃ
    また、この時間に寝ているとの意見もあるだろうが
    そのような言い訳も聞く気もありません
    本当に幻滅しました。能力の無い糞
    623 : nobodyさん - 2009/04/09(木) 09:21:00 ID:??? (+52,+29,-1)
    お前は何を言っているんだ
    624 : nobodyさん - 2009/04/09(木) 10:14:16 ID:??? (+52,+29,-14)
    春だからな
    薬が効きすぎたのだろう
    625 : nobodyさん - 2009/04/09(木) 12:56:30 ID:??? (+57,+29,-38)
    まあ、せっかく質問したのに自己解決のほうが早かった時って住民に対してイラっとくるものではあるからな。
    626 : nobodyさん - 2009/04/09(木) 13:37:09 ID:??? (+52,+29,-2)
    木の芽時ってこわいなぁ
    627 : nobodyさん - 2009/04/09(木) 14:00:36 ID:??? (+36,+7,-1)
    ちなみに>>621はマルチだった
    628 : nobodyさん - 2009/04/09(木) 18:42:28 ID:??? (+70,+29,-21)
    >>622も以前はこんな無茶苦茶な印象批判する人じゃなかったんだけどな
    629 : nobodyさん - 2009/04/09(木) 22:03:02 ID:??? (+47,+29,+0)
    あの日だからな
    630 : nobodyさん - 2009/04/11(土) 18:27:09 ID:??? (+57,+29,-11)
    ホント、ごめんな!
    俺がもうちょっと早起きしてたら・・・・
    明日から4時起きにするから許してくれ。
    631 : nobodyさん - 2009/04/13(月) 12:46:42 ID:??? (+144,+29,-83)
    PHPでウェブプログラミングしています。
    GET変数について詳しいかたがいらっしゃったらお聞きしたいことがあるのですが…。

    GET変数は、「変数がURLに埋め込んで渡される変数」という理解で間違いないでしようか?
    必ず「…?…」の形で渡されるという考えでよろしいのでしょうか。
    それとも、なにか特殊なURL記述方法でGET変数を渡せたりしますか?

    よろしくお願いします。
    632 : nobodyさん - 2009/04/13(月) 12:49:28 ID:??? (-2,-30,-42)
    <form action="" method="get"> ←当然これでも$_GET['hoge']で取得できるよ
    <input type="text" name="hoge">
    <input type="submit">
    </form>
    633 : nobodyさん - 2009/04/13(月) 13:04:15 ID:??? (+48,+8,-1)
    >>631
    URLに埋め込んで渡すでおk
    634 : nobodyさん - 2009/04/13(月) 13:18:42 ID:??? (+130,+29,-32)
    アドバイスありがとうございます。

    さらに言うと、
    「GET値を渡される場合のURLには必ず ? という文字が含まれる」
    という認識で間違いありませんか?
    635 : nobodyさん - 2009/04/13(月) 13:45:36 ID:??? (+66,+28,-2)
    何をしたいの?
    636 : nobodyさん - 2009/04/13(月) 14:32:47 ID:??? (+15,-30,-107)
    >>634
    全部ゲット
    http//aaa.jp/?test($_SERVER['QUERY_STRING']で取得)
    http//aaa.jp/?test&a=a
    http//aaa.jp/?a=a($_GETで取得
    http//aaa.jp/?a=a&b=b
    637 : nobodyさん - 2009/04/13(月) 14:40:26 ID:??? (+62,-29,-7)
    >>636
    アブダクションに推論すると,GETの場合はURLに必ずhttpという文字が含まれる,ということだな
    638 : nobodyさん - 2009/04/13(月) 14:42:21 ID:??? (-6,-29,-3)
    >>637
    ちがいますね
    <a href="?test">test</a>
    639 : nobodyさん - 2009/04/13(月) 14:57:48 ID:??? (+60,-29,-16)
    それにアクセスするとブラウザのURL欄が?testになるのかい?
    640 : nobodyさん - 2009/04/13(月) 15:01:59 ID:??? (+52,+29,+0)
    おまえは何を言ってるんだ
    641 : nobodyさん - 2009/04/13(月) 15:03:00 ID:??? (+94,+21,+0)
    >>631=>>634=>>637=>>639
    基本がわかってなさ杉
    web制作板行って濃い
    642 : nobodyさん - 2009/04/13(月) 15:05:47 ID:??? (+81,+29,-13)
    =じゃねぇよ読解力無い奴だな
    643 : nobodyさん - 2009/04/13(月) 15:48:18 ID:??? (+50,+5,+4)
    644 : nobodyさん - 2009/04/13(月) 16:21:44 ID:??? (+68,+29,-7)
    >>641
    言いたいことは解るが=関係は違うと思うぞ
    別にどうでもいいが
    645 : nobodyさん - 2009/04/13(月) 19:31:03 ID:??? (+32,-29,-105)
    >>631=>>634=>>645 です。
    助言ありがとうございます。レス遅れて失礼しました。

    >>635
    PHPとは少し離れますが、mod_rewrite で動的ページを静的ページに見せかけようとしています。
    http://url/aaa/bbbhttp://url/aaa.php?page=bbb
    このとき、当てずっぽうでGET変数を当てられて(なかなか無いとは思いますが)、
    直接ttp://url/aaa.php?page=bbbへのアクセスははじくように設定しています。
    このときの判定材料を、%{THE_REQUEST} に?が含まれているかどうか、
    という条件式にしているのですが、これで隙がないか調べているところでした。
    646 : nobodyさん - 2009/04/13(月) 19:56:06 ID:??? (+60,+25,-10)
    なんではじくの?
    あとrewrite後のページでGET使いたいとき面倒じゃない?
    647 : nobodyさん - 2009/04/13(月) 21:00:29 ID:??? (+11,-29,-49)
    >>646
    rewriteするときに、同時に文字列を正規表現で正規化してPHPスクリプトに渡しています。
    PHPのほうではGET変数の不正チェックを行わずに生で使っています。
    (二重チェックするのはリソースがおしいので)

    PHPでは不正チェックを行わない理由から、apache側のGET変数のチェックはきびしめにしたいからです。
    648 : nobodyさん - 2009/04/13(月) 21:09:21 ID:??? (+66,-29,-10)
    mod_rewriteで入力値の妥当性検証するのは無謀だと思うぞ・・・
    649 : nobodyさん - 2009/04/13(月) 21:26:54 ID:??? (+67,+30,-79)
    >>648
    無謀だという理由を簡単で構いませんので教えていただきたいです…。
    無知で申し訳ないです。よろしくお願いします。

    私の考えでは、副産物として値の不正チェックができるならば、という考えです。
    これ自体が目的ではありませんので、デメリットが大きければ固執するのはやめようと思います。
    そもそも自サイトからのリンクなので、「故意にURLを書き換えられる」という
    特別なケースを考えているからフォームに入力を求めるような場合の
    ゆとりある不正チェックは必要ないかなと考えています。

    この考えから改めたほうがいいのでしようか…?
    650 : nobodyさん - 2009/04/13(月) 23:25:22 ID:??? (+6,-29,-37)
    DBから取得した値を可変の配列に格納しようと思ってるのですが、
    .NetのArryalListに似たコードはありますか?
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について