のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,683,075人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレくだすれPHP(超初心者用)3

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 'XSLTProcessor' + - 410Gone + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
801 : nobodyさん - 2008/05/16(金) 23:41:19 ID:??? (+42,+9,-6)
たまにソースに書いてある識別子?

@

↑これってなんですか。
802 : nobodyさん - 2008/05/17(土) 01:16:47 ID:??? (+39,-22,-13)
>>801
エラー抑制演算子。
803 : nobodyさん - 2008/05/17(土) 07:52:10 ID:??? (+63,+29,-1)
>>802
アザース

そういえばそんなもんがあったきがする
804 : nobodyさん - 2008/05/17(土) 09:13:11 ID:??? (+20,-30,-84)
質問です。
ifの条件文の中にforやwhileを入れられますか?
ifの条件文が多くて繰り返し処理にしたいのですが
このように書いてもエラーになります。

if(

for($i = 0; $i < 101; $i++){

if($i !==100){

($form[$i]!=="")or

}

else{

($form[$i]!=="")}


}

)

{

 実行したい文
}
805 : nobodyさん - 2008/05/17(土) 09:44:35 ID:??? (+64,+29,-8)
そのコード読んでも意図がわからん・・・
したいことを日本語で書いてくれ
806 : nobodyさん - 2008/05/17(土) 10:05:21 ID:??? (+62,+26,-45)
やりたそうなこと:
forループで「条件」を変化させる

しかし、ifが判定を行なう前にforループが完了してしまうので意味なし

エラーは、例の中の or の後が空だから出るんでないの?
807 : nobodyさん - 2008/05/17(土) 10:21:14 ID:??? (+38,-2,-12)
>>804
forの中でifで「実行したい文」を実行すればいいと思うのだが?
808 : nobodyさん - 2008/05/17(土) 10:39:34 ID:??? (+12,-30,-88)
>>805
すいません。
$form[0]から$form[100]のどれかに何かしらの値が入っていれば実行させたいのです。
現状はこんな感じです。
if(($form[0]="")or($form[1]="")or($form[2]="")or...........($form[100]=""))
{
実行文
}
>806
ご回答ありがとうございます。
やりたいことはその通りです。

>807
ありがとうございます。
その方法でやってみます。
809 : nobodyさん - 2008/05/17(土) 10:45:13 ID:??? (+3,-30,-83)
なるほど、804はコードとプリプロセスを混同していたわけね
if文の前にループで処理しとけばいいんじゃないの?

 $temp = "";
for(略) $temp .= $form[$i];
if ($temp != "") jikko();
810 : nobodyさん - 2008/05/17(土) 10:50:35 ID:??? (-2,-30,-25)
for($i = 0; $i <= 100; $i++){
if($form[i] !=""){
実行文
break;
}
}
811 : nobodyさん - 2008/05/17(土) 12:38:01 ID:??? (+0,-29,-5)
406です。
forの中にifで期待通り実行されました。
本当にどうもありがとうございます。
812 : nobodyさん - 2008/05/17(土) 16:01:13 ID:IP8xZiGo (-8,+1,+0)
>>811
アッー!
813 : nobodyさん - 2008/05/17(土) 17:07:17 ID:pIXJPsBG (-11,+23,-8)
他のサイトのphpのソースを見たいんですがどうやったらできますか?
814 : nobodyさん - 2008/05/17(土) 17:14:32 ID:??? (+51,+28,-1)
管理者さんにメールする
815 : nobodyさん - 2008/05/17(土) 17:16:53 ID:pIXJPsBG (+27,+29,-5)
まじですか
じゃあhtmlとかcssみたいにこっそりのぞいて勉強できないですね
816 : nobodyさん - 2008/05/17(土) 17:18:03 ID:??? (+46,+28,+0)
堂々と勉強すれ
818 : nobodyさん - 2008/05/17(土) 18:34:50 ID:??? (+26,-29,-1)
mysql_error
820 : nobodyさん - 2008/05/17(土) 20:57:06 ID:??? (+36,+30,+0)
821 : nobodyさん - 2008/05/17(土) 20:58:27 ID:??? (-6,-28,-1)
>>819
PHPのバージョン合わせろ
822 : nobodyさん - 2008/05/17(土) 21:14:40 ID:??? (+61,+29,-4)
>>818
うお、超ありがと~
エラーナンバーとかも拾うやつあるのか~
非常に感謝~
823 : 819 - 2008/05/17(土) 21:48:15 ID:4CSzjJPz (-15,+29,-32)
>>820,821
なるほど、
私のエラーはクラスの構文が違ってたことが原因だったようです。
ありがとうございました
824 : nobodyさん - 2008/05/17(土) 22:18:08 ID:??? (-1,-29,-87)
超初心者なんですが…
PEAR::AUTHを使ってみたいのですが、
パスワード暗号化の時saltを付け加える事ってできますか?
暗号化方法の選択でSMD5等が無いようなので…
825 : nobodyさん - 2008/05/18(日) 19:19:31 ID:??? (+8,-29,-16)
たとえばhttp://www.yahoo.co.jp/から
<title></title>の間の「Yahoo! JAPAN」を
取り出すにはどうすればいいでしょうか?
826 : nobodyさん - 2008/05/18(日) 19:30:11 ID:??? (+27,-29,-24)
>>825
正規表現
DOM
827 : nobodyさん - 2008/05/18(日) 19:34:11 ID:??? (+8,+29,-18)
>>825
正規表現を使えば出来る。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1168450843/
ここで同様の質問があるからログ見てくるといい。
830 : nobodyさん - 2008/05/19(月) 03:55:06 ID:??? (+16,-29,-42)
>>828
そもそもそれパースできてる?名前空間URI指定しないとwarningが出てくると思うけど。
>>829
ファイルを開いて文字列をとして読み込む処理
文字列から特定の部位を取り出す処理
ファイルに出力して処理
などに問題を切り分けて考えると吉
831 : nobodyさん - 2008/05/19(月) 04:21:00 ID:??? (+53,+18,+3)
>>830
ありがとうございます。
833 : nobodyさん - 2008/05/19(月) 10:13:43 ID:??? (+57,+29,-14)
普通は置換したら置換後の文字列が返ること期待するからな
trueを返すなんて自分仕様なら自作しよう
834 : nobodyさん - 2008/05/19(月) 11:37:45 ID:??? (+44,+21,-6)
複数置換で個数が返るとかね
835 : nobodyさん - 2008/05/19(月) 14:13:06 ID:??? (+57,+29,-2)
一度にできることに何の意味があるのか
837 : nobodyさん - 2008/05/19(月) 14:51:12 ID:??? (-1,-29,-14)
1.array_search
2.unset
838 : nobodyさん - 2008/05/19(月) 21:16:43 ID:??? (+61,+29,-43)
>>826-827
ありがとうございます
まったく同じ質問内容のものがあったので参考にさせていただきました。
正規表現について勉強してみようと思います。
839 : nobodyさん - 2008/05/20(火) 07:44:49 ID:??? (+36,-29,-97)
includeに絶対パスを指定すると失敗してしまうのですが、なにか絶対パスで外部のファイルを読み込む方法はありますか?
requireとreadfileも試しましたが駄目でした。
phpinfoでドキュメントルートが正しいことは確認したのですが。
840 : nobodyさん - 2008/05/20(火) 07:47:44 ID:??? (+31,+13,+0)
書き方が悪い
841 : nobodyさん - 2008/05/20(火) 10:15:19 ID:??? (+62,+29,-16)
>>839
絶対パスなら、ドキュメントルート関係ない気がするんだが
842 : nobodyさん - 2008/05/20(火) 11:01:31 ID:??? (+56,+28,-16)
ドキュメントルートじゃなくてルートから書く
843 : nobodyさん - 2008/05/20(火) 11:41:50 ID:??? (-1,-29,-38)
ああ、すいません、そう言われてようやくわかりました。
SSIのinclude virtualだとドキュメントルートからなので、絶対パスの勘違いしてましたorz
どうもありがとうございます。
844 : nobodyさん - 2008/05/21(水) 17:45:20 ID:??? (-1,-29,-30)
PHPのプログラムなのですが、
IEでは正常に全角文字が表示されるのに、
FireFoxや、ケータイでは見れません。

どういうことが考えられますか?
845 : nobodyさん - 2008/05/21(水) 17:51:11 ID:??? (-1,-29,-10)
文字コード
実際の文字コードとHTTP/HTMLヘッダーでの指定が違うとか
846 : nobodyさん - 2008/05/22(木) 16:37:32 ID:??? (+3,-30,-97)
クラスの引数に変数を指定したい時って、
何か特別な書き方とかありますでしょうか。
class_function(a);と入れるとうまく結果が返るのですが、
引数に変数を入れると結果が返ってきません。

$class_handling = new CLASS();    
$class_handling->class_function($var);
と書いてます。

class_function('$var')とか
class_function("$var");とか
class_function(var);など、
何か書き方があるのでしょうか。上記では全てだめでした。
847 : nobodyさん - 2008/05/22(木) 16:47:13 ID:??? (+57,+29,-15)
そもそも、「結果が返ってこない」というのはどういう状態なの?
848 : nobodyさん - 2008/05/22(木) 16:52:57 ID:??? (+3,-29,-51)
クラスの中にreturnがあるので
class_function(a)と書くと
関数の中でaと紐付けられたbが画面に出力されるのですが、
変数(変数の中身はa)を入れると何も出力されないという状態です。
849 : nobodyさん - 2008/05/22(木) 17:00:11 ID:??? (+57,+29,-25)
うまくいったほうをコピペして変数名だけ変えたらなぜかうまくいきました。
どこかの文法が間違ってただけみたいです。すみません。
850 : nobodyさん - 2008/05/22(木) 17:06:38 ID:??? (-11,-29,+0)
(゚д゚)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 'XSLTProcessor' + - 410Gone + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について