のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,446人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ[PHP][フレームワーク]CodeIgniterスレ

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - Rapyd + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

52 = :

>>49
それ詳しく教えてもらえないか?

53 = :

>>52
50と変わらんとは思うけど
class/files
method/files
filesは結構沢山あるな。view用のcss/js設定ファイルとか、基本画像用gifもそこにおいてあるし

54 = :

http://blog.probo.jp/
ここci使ってなかったっけ?悲惨だな…

55 = :

そのエラーメッセージはまさしくciだな

57 = :

何のブログだったの?
有名どころ?

58 = :

普通のPHP関連のブログだったかと

59 = :

悲惨って言うほどのもんじゃないと思うけど、
errorメッセージってちゃんと作りこんでおいたほうがいいよね。

60 = :

たしかに悲惨は言い過ぎだろ
ただdbに繋がらなくなっただけに見える
ってか晒す意味がわからない

61 = :

自演フォロー乙

62 = :

元がどんなブログかもしらんし何の関係もないが…

63 = :

いいかんじなので上げ

64 = :

ユーザガイドの日本語訳出来ているのね。
http://userguide.cilab.info/index.html

65 = :

ユーザ少なすぎじゃないのか。いいのに。

66 = :

初めてのフレームワークに採用する予定。
日本語の解説ページが少ないのは不安だけど。
ユーザーガイドは読みやすくていいと思った。
認証機能を使った会員管理システムを作る予定。

67 = :

CIって、日本語でも大丈夫? 

68 = :

問題ないよ。

69 :

>>64
おおお!これは助かる!
翻訳途中の方のサイト見ながらで若干不安だったんだ。

ちなみに3年くらい動かしてるらしい顧客のサイト。
度重なる機能追加でカオスになっていたので、
CIつかってリニューアルさせてもらいました。

記号を含むURIで少々はまったものの
ほとんど上記のユーザガイドで事足りました。

検収記念age

70 = :

どんなサイトなの?
導入事例キボン(死語か

71 = :

>>70
ショップとかできる? 商品売るやつ。

72 = :

意味がわからないんだが

73 = :

ショッピングカート

74 = :

できるかどうかはあなた次第

75 = :

CIを使うとき、自分で追加するPHPファイルの文字コードは何にしてますか?
ダウンロードしたCIのファイルはShift JISになっているみたいですが、自分で追加するファイルはUTF-8Nでもいいですか?

77 = :

おちゃめなジャパニーズがいたもんだな

78 = :

自分で追加するファイルの文字コードは、UTF-8Nにして正常に動作しました!
ただ今、CodeIgniter ユーザガイド 日本語版 Version 1.5.3を見ながらサンプルコードを動かしています。^^
http://userguide.cilab.info/toc.html
↑日本語訳を作ってくれた方、どうもありがとうございます!

80 = :

CakePHPの評判が気になってCIから浮気した

81 = :

俺の知り合いもこのスレを見ている予感

82 = :

>>81
まさか…お前か?
直接言いにくいからここで言うわ
早く金返せ

83 = :

認証機能つけるには、Authクラスを自作するのだろうか

84 = :

>83
http://tomcode.com/inside/code-igniter/userauth/userauth_0.9.2t52/

85 = :

>>84
おお、wiki以外にもこんなのがあったのか。
まじでありがとう!

86 = :

>>84
俺もブックマークに入れときました。
ありがとう!

87 = :

>>84
modelのなかで& get_instance発行して、dbインスタンスを再取得してるのか・・・
・・・・わかってないんだろうこれ作った人。使わないほうが吉だな。

88 = :

じゃあちゃんとしたやつ作って公開してくれ

90 = :

CIの中でZend使うってのもありじゃないか?
かく言う俺もcakeとCIで迷っているが。まぁ対象規模が違うわな

91 = :

>>87
どうするのが正しいの?

92 = :

>>91
なにもしないのがただしい。既にCIのインスタンスは存在してるから。
親のModel classはそのインスタンスを取得する(だけの)基底クラス。

93 = :

Modelのコンストラクタにget_instance入ってないから良いんじゃないの??

94 = :

やっぱ要らない。見落としてた。

95 = :

>>88
なんでこういうようなちゃかしが入るのかわからない。
使ってるFWの実装を押さえないような程度のコードを
単に在るからっていうだけで、使うのは良くないといってるだけ。
特にセキュリティにかかわるclassなんだから慎重であるべき。

96 = :

なんか、役になったようで。
けど、これ自分がスレが立ったときに>10の「Code Igniterの情報サイト」
で書いたやつだったのが、、、説明不足だったか。

あと、これ以上に
・リスト表示・登録画面をテンプレート形式で作成できるプラグイン「rapyd」
http://www.rapyd.com/
 >サンプル
 ttp://www.rapyd.com/rapyd/samples

ほうが便利っす。どうでもいい検索→一覧→更新
画面をそこそこのデザインで作りたいときはすげえ便利。
CI使っている人は是非w

97 = :

84さんが紹介してくれた認証クラスは、どこに入れて使うの?
アプリケーションの下に入れとけばいいのかな?

98 = :

おちょくらないほうがいいよ。真面目な人みたいだから。

99 = :

CodeIgniterの機能云々は置いといて
このマニュアルめっちゃ見やすいな
http://userguide.cilab.info/toc.html


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - Rapyd + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について