のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,075人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【HTML】StrictなHTMLのBBSを作ろう【Perl,PHP】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 = :

8種類だけ実装すりゃいいんでねーの?
http://www.htmlhelp.com/ja/reference/css/classification/list-style-type.html

302 = :

半端な書き方をして混乱させてしまったようですまん。
<ol>のバリエーションってのは単純に、
1. 2. と書く人もいれば I. II. と書く人も i. ii. (1) (2) 1、2、等と書く人もいるから難しい、
というだけの話。
これだけ多くのバリエーションがあると、全てに対応するのはまず無理だ。
かといって>>298が言うような限定的な実装をすると、本当に使われるのかどうかが疑問になってくる。

そのあたりうまい妥協点が見出せないから、実装の手間も考えて保留中、ってこと。

303 = :

このBBSって一般向けなの?

304 = :

>>297
書き込まれ方、って話?
そんなのは「引用の場合は文頭に「>」を」というのと同じで、ルール作っておけばいいでしょ。
「iiにしたい」と思う書き込み人のことを考慮する、ってのはstrictBBS的な発想じゃないし。
数字のタイプはページ管理者の一存でいいでそ。

305 = :

そうじゃなくて、olにしたいけどどの書き込み方法を実装しようか、って話だろ?
iiだろうが2だろうがolはolであって、どう見栄えをコントロールしようかなんて話にはなっていないが。

306 = :

>>305
> そうじゃなくて、olにしたいけどどの書き込み方法を実装しようか、って話だろ?
だから、「いずれか一種類にする」でいい、と言ってるわけでしょ。
>あと<ol>については、<ul>以上に書き方のバリエーションが
この言い方ではいろんな書き方をカバーするつもりととれるから。

307 = :

>かといって>>298が言うような限定的な実装をすると、本当に使われるのかどうかが疑問になってくる。

308 = :

>>307
仕様に従わない人には使えない機能、で割り切るしかないんじゃないの?
だってこう書けば強調になる、に従わない人の強調の書き方までサポートできないでしょ?
それと同じだと思うんだけど。

309 = :

>>308
んなことを言い出したら、
「閲覧者が入力した内容を可能な限りStrictにマークアップ」
という最初の命題なんぞ投げ捨ててしまうことになりかねんが。

実際問題不可能なことは不可能で仕方がないとして、
対応策がどうしようもなく広がるものでなければ検討する価値はあると思うんだがなぁ。
強調を ** で挟んだり文字間空けるなんてのじゃ追いきれないもんだが、
文頭に算用数字(アラビア、ギリシャ)か漢数字か全角か半角か、
っていうのは最初っから割り切っちゃうほど難しい実装かねぇ。

310 = :

>>309
> 「閲覧者が入力した内容を可能な限りStrictにマークアップ」
> という最初の命題なんぞ投げ捨ててしまうことになりかねんが。
そんな主旨があったのか。
俺が提起して、スレ立て(失敗して代わりに立ててもらった)んだが、
そんな意図はまるでなかったよ。

strictな記述が可能な掲示板を作ろう、であって、
書き込んだ人の意図を「エスパー的に汲んで」StrictなHTMLとして吐き出す、というものなんて作れるわけない、と思うわけで。

311 = :

http://rain.s88.xrea.com/strictbbs/clrea/parse.php
とりあえず(半角/全角数字+区切り文字)だけ実装してみた。
区切り文字として使用可能なのは

1,全角コンマ
2,半角コンマ
3.全角ドット
4.半角ドット
5、全角読点

半角全角・区切り文字は混在可能。上の5つは1つのリストになる。
ただし数字は1から始まり、連続していなければならない。

今回結構変更点が大きいので、色々試して欲しい。
特に<ul>との組み合わせとか。

312 = :

>>309-310
俺は少なくとも「ほとんど何も考えなくても使える」ものを作っているつもりだったが?

掲示板に書き込む人全てがHTMLに明るいわけじゃない。
そういう人が何も考えずに書いたとしてもある程度妥当なマークアップになる、
という部分こそが”HTMLの簡便記法”に過ぎないWikiとの違いじゃないのか?

で、日本語で個条書きを書こうと思ったら8~9割の人間は・を使うだろう。
一方順序リストの場合はそうはいかない。
だからどの程度サポートすればOKか議論してくれまいか。
俺としては漢数字ローマ数字あたりはかなり面倒くさいので半角/全角くらいで勘弁して欲しいが、
いやどうしても必要だ、と結論されれば何とか挑戦してみよう、
てのが今の話。

313 = :

同じ"桁位置"に順序を表す文字が現れたとき。

314 = :

1さんへ
2チャンネルは今日で
3回目です。

315 = :

Iはやってませんが
IIで始めてドラクエをやりました
IIIが一番の傑作だと思います

316 = :

数字の後には半角あるいは全角の空白か、
ピリオドかコンマ入れてるんじゃないかな。
統計でも取らなきゃわからんなこんなもん。実質無理だw
印象だけで語ると偏りやすいからどんどん意見きぼん。

317 = :

ピリオド入れようが同じことになりそうな気がするが。

318 = :

・1
・2
・3
・4

・か・でリスト化だが、もしその後に数字があったら…とかしても

・12345
・いろはにほ
・ABCDE

とかされたら困るな

319 = :

困るけど滅多にこういう事ないか・・?

320 = :

!1
!2
!3
はどうかな。

321 = :

訂正
ナンバリングを書き込み主に決定させる必要は無いわな。
!だけで充分かも。

322 = :

!でってのは良い案かもね

323 = :

>>322

<ol>
<li>でってのは良い案かもね</li>
</ol>

326 = :

ていうか、ちょっと上にも出てるけど、閲覧者は特別な記述方法を学ぶ必要があるのか?
(強調とかはそう実装されてるけど、平常の文で強調を示す記号なんかはないからなぁ)

327 = :

>>320-322
>>41-42

328 = :

さて、このスレの主題は
投稿者の投稿した本文をなす プレーンテキストをStrictHTMLに変換すること
になってきているわけだが、
 そ も そ も
その解法があるならHTMLの存在意義がないということを心しておけ。

本格的にマークアップすることは 投稿される本文が ただのプレーンテキストなら 困難だ。
しかし、ただのプレーンテキストでなく、何らかの記法に依存したもの(wikiのように)すると、利便性が低下する。
つまりは>>326の質問に対する答えが設計方針に多大な影響を与えることになる。

329 = :

>>328
何度も指摘されてることを今更大々的に言われてもなぁ

330 = :

プレーンテキストがHTMLに変換可能だとしたら、
HTMLの存在意義がなくなる?アホかお前は。

331 = :

>>330
多分言いたいことは、「そんな方法があるなら著者がマーク付けを施す、なんて作業は要らなくなる」ということなんだろうね。

332 = :

まぁ連続改行が段落として扱われるだけでも十分な機能になってるよ。
その辺のBBSはStrictとうたっていてもbrで空行作ってるからな。

334 = :

>>331
だとしたらWYSIWYG型のHTMLエディタのおかげで
エディタ手書きマーク付けの意味は全然ないわけだよな。

335 = :

何か話がループする傾向にあるな…。
とりあえず<ol>の実装は現状でOKと見なさせてもらおう。
(特別な記法を用いないという前提での話だが)

さてこれで
・段落<p>
・引用<blockquote>
・順序無しリスト<ul><li>
・順序付きリスト<ol><li>
・整形済み領域<pre>/大型アスキーアート領域
に対応したわけだが、他に何かある?特にブロック要素で。
無ければ既存の掲示板への組み込み作業について考えていこうと思うんだけど。

336 = :

ないっす。
完成期待。

338 = :

調子はどうっすか

339 = :

必要とされてないのに気づいたんだろう

340 = :

そんなガチガチに縛られた掲示板キモくて書く気しないY。

341 = :

隔離スレなんだからいじるなよ

342 = :

大衆向けじゃない罠

343 = :

>>340
心配するな。あんたの書き込みなんか期待してない。

344 = :

今更ですごく気まずいが…
改造に適した掲示板が全然見つからなくて
その後他の仕事も忙しくなって
モチベーションが一気に落ちてふけてた。すまん。

誰か適当な掲示板スクリプト紹介してくれ…。
・PHPで書かれている
・完全にデザイン(HTML)とロジックが分離されている OR 最初からStrictなHTML
・改造・再配布がライセンス的に問題がない
DBはなるべく使いたくないけど、この際どちらでも良いかな…。

345 = :

>>334
なんでDB使うのが嫌なのかがわからん。
理由を教えてくれ。

346 = :

>>345
正直使ったことが無い・・・orz。

347 = :

>>345
…敢えて問い返されると別に深い理由はないな。
まあ普段開発している環境にはMySQLしか入れてないから、
Postgresオンリーとかだとちょっと面倒くさいけどね。

あと”使いたくない”理由ではないけど、
DB使うと設置性の問題であまり好かれないんじゃないかと思ったから
自分で探しているときは避けてた、というのもある。

てことで
・DB使うならなるべくMySQLで
を追加。

348 = :

>120
http://www.punyu.net/php/oekaki.php


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について