のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,995人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレMySQL 総合 Part20

mysql覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

751 = :

>>750
どの部分の日本語を指して言っているのか、詳しくプリーズ

752 = :

>>749
何度回答をもらっても信じないなら質問すんなよ。

753 = :

>>751
>>748が「動作するためにMySQLを必要としないソフトウェアである場合を弾く」ためのフローだと
理解してない事に対して言ったのよ

更にGPLを理解してないと言ったのは以下のように
> GPLでは、もともとのプログラムに「改変」して二次配布する場合に、ソース公開の義務を伴うわけだから、
「改変」と「ソースコードの要求」の二つの権利をごっちゃにしたような
ありもしない制約を説明していたからな

754 = :

a

755 = :

GPLとかそういう問題じゃないんじゃないの?

http://www-jp.mysql.com/about/legal/licensing/index.html
Web サイト、企業 IT、行政機関 IT での使用:
これらのお客様に対しては、包括的なサブスクリプションサービスの MySQL Enterprise を用意しています。

つまり、企業ITな人はMySQL Enterprise を使え ってはっきり書いてあるじゃん。

757 = :

>>755
その文章は、「企業向けにMySQL Enterpriseを『用意して』いる」と書いてあるだけで、
「企業はMySQL Enterpriseの使用を義務付ける」とは書かれていない。
つまり企業でもMySQL Enterpriseを使用するかどうかは任意と読み取れる。

758 = :

>>755
書いてねーよ

759 = :

>>756
誰が書いたかもわからん個人のブログの記述を盲目的に信じるなって言ってんだろ

760 = :

>>759
横から失礼。
手元の本(誰が書いたかはわかっているw)にも
「企業内で使用するような場合はコマーシャルライセンスが必要となることがあります。」
と書いてある。どんな場合かはっきり書きたくはないらしいw

761 = :

>>760
この場合の「誰か」ってのは、名前とかそういうことじゃなくて、
MySQL(オラクル)の公式見解かどうかが重要ってこと。
それ以外の誰が何と発言しようと想像の域を出ないだろ。

762 = :

遅いクエリを、事前にキャッシュに入れておく方法ない?
データの更新は早朝の朝一のみなんで、出来ればバッチででもキャッシュに入れときたいんだが。

763 = :

GPLスレと聞いて。
元のソフトウェアを改変する場合にのみソース公開は必要で、
使うだけならそんな事しなくて良いはずなんだが。

764 = :

それがどうした。そんなことみんなわかってるよ。

765 = :

>>763
http://www.softagency.co.jp/products/mysql/license/
の解読をするスレですw

766 = :

改変したかどうかは関係ない。
問題は(元のGPLソフトウェアと一体のものとして)配布するかどうか、だ。

767 = :

それがどうした。そんなことみんなわかってるよ。

768 = :

質問者が失踪したので終了しないか?
結局何を調べるのかわかんなくなったぞ。

769 = :

それがどうした。そんなことみんなわかってるよ。

770 = :

>>768
実は気になっていることなので、結論を知りたいのが正直なところ。
イントラネットで使う場合、どう転んでも商用ライセンスなんていらないだろ
と思っていたんだが、正直自信なくなってきたw

GPL汚染に関しての問題とは思うんだが
>そのソフトウェアを他の人に配布しますか?

この設問の書き方はズルイと思うんだよな。

771 = :

ずるいというか、そのくらい自分で判断できない奴は
おとなしくコマーシャルライセンス買っとけって話だな。

772 = :

わざと曖昧にしておくのもオラクルの商売のやり方

773 = :

ただのスタンドアローンサーバとして使うだけなら、何も心配することはない。
そもそも、ライブラリのリンクについても、「改変」に当たるかどうか微妙な問題だ。
これについて、GPL違反で裁判に訴えたところで勝てるかどうか怪しい。
もちろん、面倒除けにCLを買うというのは、使う側の勝手であるが。

774 = :

wikipediaに
「* MySQLを改造するわけではなく、プロセス間通信として、MySQLに接続し、利用する場合は、
そのソフトウェア自体はGPL以外のライセンスで配布して良い。」

という記述があると聞いて、おーと思ったが

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=MySQL&diff=29314853&oldid=29223151

で削除されている。

お察し下さい。

775 = :

>>774
これはたぶん間違って消しちゃったんだな。
あとで戻しといてあげよう。

776 = :

-
* MySQLを改造するわけではなく、プロセス間通信として、MySQLに接続し、利用する場合は、そのソフトウェア自体はGPL以外のライセンスで配布して良い。

-
* 自社開発でMySQLを改造し、自社のWebサーバで利用する場合には、ソースコードの開示は行わなくて良い。GPLによるソースコードの開示を求める権利を有するのは、ソフトウエアを入手したものという解釈による。Webサービス利用者にはこれは当てはまらない。

これらがダメなら、Linux上のプロプラなソフトはみーんなアウトだ。
もちろん、Oracleもだw

777 = :

>>775
ライセンスに関する出典を必要とする箇所を記述。)

で消したので、出典を明記しないとダメよん

778 = :

>>777
出展はGPLにしとくよ。

779 = :

GPLの規定がどうなっているかが問題なんじゃなくて、
どのような場合にGPLが適用されるか、オラクルの説明が明確でないのが問題なんだろ

781 = :

>>779
GPLの方を使えばGPLが適用されるので心配ゴム用

782 = :

そうなんだがGPLを選択するために満たすべき条件が曖昧なんだろ

783 = :

こいつは何を問題にしてるんだ?
GPLを選択するために満たすべき条件はGPLに従うことであって、
それ以上でもそれ以下でもないが?

784 = :

>>783
GPLのMySQLに接続するプログラム(VBでもPythonでもなんでもいいけど)は
GPLじゃなきゃダメ(配布するなら、そのソースの無制限の再配布を認める)
っていう意味に読めるような文言をMySQLのオフィシャル代理店が言っているので
もめている。

785 = :

そもそもMySQLに接続するプログラムの配布条件にまでMySQLが口を出すのがおかしな話だよな。
MySQLと同時配布しようがしまいが、MySQLとは独立したプログラムのライセンス形態は
MySQLには関係無いと思うけどな。
例えばOSのAPIを利用するアプリのライセンス形態までOS側が口を出すなんて聞いたことがない。

786 = :

>>784
もめているというより、GPLをよく理解せず、その代理店の書いたいいかげんな
文章を勝手に解釈してわめいている奴が一人いるだけだな。

788 = :

>>786
そもそも代理店がいいじゃげんな文章を書いちゃダメでしょう(苦笑)

789 = :

>>787
MySQLは自分でダウンロードしてインストールしてね

って書いておけばOKなん?

790 = :

MySQLへのFOSSライセンスなPHPは
http://www-jp.mysql.com/about/legal/licensing/foss-exception/
PHP License 3.0/3.01 なんだ罠

791 = :

>>784
WindowsもGPLになるとかありえないでしょ。問題ないよ。

792 = :

>789
私はOracleじゃないんで確実なことはわからないです。
が、そのページには商用ディストリビュータとOSSプロジェクトの両方のニーズを
満たすべくデュアルライセンスでMySQLを提供しているとあり、
OSSプロジェクトのほうはアプリをGPLで配布することが前提となっています。
そちらに該当しないなら商用ライセンスが必要だろうというのが私の見解です。
配布しなきゃOKなのかもしれないですが、ライセンス違反だと叩かれて評判落とす
リスクは避けたいし。
それにMySQLも今やOracleの所有物ということで有償じゃないと使えない拡張も出てきてます。
http://blogs.oracle.com/MySQL/entry/new_commercial_extensions_for_mysql
というわけで私が選ぶならMySQLではなくPostgreSQLにします。

793 = :

いやいまどきPostgreは無いだろ・・・
グローバル的にも性能的にも・・・

794 = :

>>793
MySQLのライセンスがアレだから、企業ではPostgreに流れているのは事実(当社比)

795 = :

まあいいんじゃない?
ばかがMySQLのライセンスが…と定期的に騒ぎ立てる頻度が減れば

796 = :

>>793
Postgreって性能低いの?
少し前まではMySQLより上かと思ってたけど・・・

797 = :

Postgreのが機能多くて速度遅かったでしょ
最近はほぼ同じってかMySQLがストレージエンジンごとに性格変わるから一概に評価出来ない

798 = :

てことは、最近のpostgresはMySQLと速度は同等で機能は上ってこと?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / mysql一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について