のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,328人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレKernel 2.4にしました

kernel スレッド一覧へ / kernel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : login:Pe - 2001/07/07(土) 02:03.net (+0,-29,-1)
>>200
0.9.77からです。
202 : login:Pe - 2001/07/07(土) 02:07.net (+4,-29,-5)
0.9.77は何処からダウンロードできますか
203 : login:Pe - 2001/07/07(土) 02:11.net (+3,-30,-82)
>>202
スマソ、0.97でした。
ringの /pub/linux/kernel.org/kernel/Historic/old-versions/old>
-rw-r--r-- 1 mirror mirror 233862 Sep 28 1992 linux-0.97.tar.bz2
たった233kBです。小さいから愛用してました。(組み込み)
204 : login:Pe - 2001/07/07(土) 02:12.net (-2,-30,-47)
-rw-r--r-- 1 mirror mirror 63362 Oct 30 1993 linux-0.01.tar.bz2
version0.0.1はたった63kBでした。
205 : login:Pe - 2001/07/07(土) 02:35.net (+24,-29,-20)
この前のUNIX USERのDVD に歴代Kernelが全部入ってたな。
206 : login:Pe - 2001/07/07(土) 15:34.net (+7,-30,-93)
5 名前:login:Penguin 投稿日:2001/07/07(土) 15:25
2.2と比べたら段違いに良くなってる。やっとOSと呼べるレベルに
なった。
OSと呼べるレベルにあるのはWinNT/2000,Solaris,*BSD,Linux2.4
MacOSX位でこの中ではLinuxが一番駄目だね。
OSと呼べないのはLinux2.4以前、Win9x/Me,DOS,MacOS
この中ではダントツでLinuxが良くできてるな。


6 名前:教えてクン 投稿日:2001/07/07(土) 15:31
>>5
根拠なに?
OSX??
207 : login:Pe - 2001/07/07(土) 21:49.net (-2,-20,+0)
age
208 : login:Pe - 2001/07/10(火) 03:14.net (+47,+20,+0)
>>205
買えばよかった。
209 : login:Pe - 2001/07/21(土) 12:21.net (-6,-29,-2)
2.4.7リリースage
210 : login:Pe - 2001/07/21(土) 12:52.net (-1,-29,-16)
2.4.7のReiserFS対応具合はどうなんでしょうか?
さらにダメになってるのでしょうか?
211 : login:Pe - 2001/07/21(土) 15:45.net (+76,-29,-45)
K7/Athron/Duronでコンパイルして、動かしている人いますか?
おれのはそのプロセッサ選択じゃだめで、
河童にすると動きます。

なんでだろう。Duron/800。
212 : login:Pe - 2001/07/21(土) 17:04.net (+33,-28,-1)
>>211
kernel-ML読めれ。みんな泣いてるから。
213 : login:Pe - 2001/07/21(土) 19:25.net (+28,-29,-16)
おれも泣いたよ。Duron/800
214 : login:Pe - 2001/07/22(日) 00:13.net (+62,+29,-19)
>>212 >>213
そうか。で、手っ取り早く解決法は・・
215 : login:Pe - 2001/07/22(日) 00:50.net (-1,-29,-5)
インテルにしておけchipsetもCPUも
216 : login:Pe - 2001/07/22(日) 01:02.net (+16,-29,-14)
もう買ったから遅いよ。
kernel-MLってtux.orgのどこにあるの?見れないし、無い。
217 : login:Pe - 2001/07/22(日) 21:04.net (+85,+29,-32)
>>211 ハードはそのまま、プロセッサ選択だけを河童にすると動くと言う事?
218 : login:Pe - 2001/07/23(月) 11:24.net (-1,-29,-17)
2.4.7したら。
vmware-config不成功しますが。
219 : Anonymou - 2001/07/23(月) 12:46.net (+43,-30,-40)
>>217
そのとーり!

>>216
h t t p://search.luky.org/ でも過去ログは読める
h t t p://marc.theaimsgroup.com/ こっちも読んどけば小吉
220 : 211 - 2001/07/23(月) 14:39.net (+46,-29,-40)
>>217
そうです。
プロセッサはDuronのママ。そして、make xconfigにてK7/Athron/Duronを
選択すると、起動しません。
しょうがないのでカッパーマインを選択すると動きます。
>>216
MLにでてましたか?
ちょっと見てみよう。

それでも無かったら、誰か教えてー
221 : login:Pe - 2001/07/23(月) 17:04.net (+61,-30,-116)
Coppermine で動くならそれでいいと思うんです~

2.4.* って、プロセッサ毎に最適化オプション付けて
くれる。その athlon 向け最適化 -march=athlon に
問題があるってことではナイのかな? (コンパイラに)

Coppermine だと i686 じぇねりっく -march=i686 な
感じだから問題なしと。
222 : 217 - 2001/07/23(月) 17:05.net (+148,+29,-34)
>>219
>>220
聞いておいて良かった。どうもです。
Athronでフルに最適化した環境を作ろうと思ったけどハマるところだった。
223 : Anonymou - 2001/07/23(月) 19:37.net (+12,-30,-107)
つか、ヲレがAtronのカー ネルに構築に失敗したのは
2.4.6だったからな、現行の2.4.7では解からんよ
事情でAthron PC無くなったしの

当時(先月だが)の経験でモノを言うがAthron 800MhzでAthron用に
コンパイルしたものはダメだったが、同じような設定でコンパイルした
Pentirum 686用ならAthronで動作したと言うことじゃ

この間出た 2.4.7では解からんよ、人柱覚悟でどお? >>222
224 : 211=220 - 2001/07/23(月) 20:48.net (+29,-30,+0)
皆さん書き込みどうもです。
>>221
kernel-2.4.6にてK7/Athlon/Duronをプロセッサとして選択します。
で、
>2.4.* って、プロセッサ毎に最適化オプション付けて
>くれる。その athlon 向け最適化 -march=athlon に
>問題があるってことではナイのかな? (コンパイラに)

コンパイラの問題ですかね。make xconfigでK7..を選択しても、
gcc-2.95.3でコンパイル(make bzImage)すると、gcc -O2 ........... iconv.c
とか何とかいろいろコンパイルされますが、
そのときの最適化アーキテクチャーが、-march=i686になっています。
-march=Athlonとかにはなりませんね。

gccの問題、つまり、カーネルの今ふぃ具したのと、最適化オプションが違うのが
問題なんでしょうかね・・・(?)

MLを調べたら、PowerManagementをdisableしたの?と言う回答がありました。
それをやってもだめだったので、
上に書いた、コンフィグの最適CPUとgccの-marchとの違いが問題なのかなぁ。

コンパイラのことはよく分からんので、make bzImageのときに
-march=Athlonにする方法を知ってたら教えてもらえると助かります。
225 : 221 - 2001/07/23(月) 21:38.net (+6,-30,-58)
>>224
うーむ、そうですか。
gcc の -march=athlon に問題があって、-march=i686 なら
大丈夫、ってのがぼくの推測だったんですが、とりあえず
それはハズレのようです。無念

ざっと眺めてみた限りでは、gcc のオプションとして
-march=athlon が有効ならそれを、有効でないなら
i686 を使うような設定みたい。
今んとこ -march=athlon があるのは AthlonGCC か、あと
新しい GCC (3.0) にも追加されてたような気がする。
226 : 211=220= - 2001/07/23(月) 21:48.net (+3,-30,-93)
うーむ。
gcc-3.0とagccですか。
ちょっと私にはまだ早いような気がするのでスキップします。

ちなみに、カーネルのコンパイルには成功しますが、
起動時に「VirtualMemory...」がどうした、と出て起動できなくなるのが
私の場合の不具合です。
.config(make xconfig)は前に使っていたK6のものを参考に作り直しましたが、
Duron/800でうまくいかない。

でも、とりあえずCoppermineようのやつでやります。
acパッチが出るたびにいろいろやってみますが、うまく言ったら報告します。
では、ありがとうございました。失礼。
227 : 222 - 2001/07/23(月) 22:45.net (+6,-30,-58)
>>224

make xconfig or menuconfigの後に

vi Makefile
-----------------------------------------
#途中に CFLAGS_KERNEL と言うのがあるから
CFLAGS_KERNEL = -O3 -march=athlon
#としておけば、大丈夫だと思う。
-----------------------------------------
河童でカーネルリメイクした時は、-march=i686 が入っていたから
-O3 だけCFLAGS に追加してコンパイルした。(問題無し)
228 : 222 - 2001/07/23(月) 22:48.net (-2,-30,-18)
補足
CFLAGS_KERNEL = -O3 -march=athlon
この(-O3)は、ゼロじゃなくアルファベット大文字オーなので注意。
229 : 222 - 2001/07/23(月) 23:03.net (-2,-30,-16)
gcc-2.95.3 のマニュアルみると
http://gcc.gnu.org/onlinedocs/gcc-2.95.3/gcc_2.html#SEC31

-march=athlon は無さそう。-march="K6"ならあるけど。
230 : 222 - 2001/07/23(月) 23:05.net (-1,-29,-6)
ちゃんと見てなかった。
-mcpu=K6 はあっても -march="K6"は無かった。
231 : 211=220= - 2001/07/23(月) 23:14.net (+106,+29,-85)
>>222,他
お返事ありがとうございます。
>>221=225さんに教えてもらったのですが、やはり、-march=Athlonを使うには、
agccかgcc-3.0が必要との事。
また、私が226でも書きましたが、コンパイルは成功するが、
起動に失敗する、と言う状態であり、そのとき、Virtual何とか・・と表示され、
メモリのアドレスっぽいものがいくつか出てきて、そこでとまります。
その辺の設定で詰まっているのですが、うまく言っている人も多分いると思うので、
教えてもらえるまで気長に待つのも手ではありますが、
ちょっと設定を変えてみたり、MLを探したいと思います。
先にも欠いたと売り、うまく逝ったらここで報告します。

では、お返事ありがとうございました。
232 : 231 - 2001/07/24(火) 02:50.net (+3,-30,-48)
今自宅から。
こんなメッセージがでます。

Unable to kernel paging request at Virtual adress elbcl258 printing eip:......

gcc-2.95.3, K7用にmake bzImage、でも表示は-march=i686。
そんな感じです。
233 : 231 - 2001/07/24(火) 03:01.net (-6,-29,-3)
glibcの問題かも・・・
234 : login:Pe - 2001/07/24(火) 13:21.net (+17,-30,-107)
>>231
>glibcの問題かも・・・
邪推するな。kernel-MLでいまだ現在進行中だろ。

AGCCについては、あれちゃんと開発は進行してるのかね?
athlonlinux.orgは
"The system cannot find the file specified. "
だし、http://hannah.ipc.miyakyo-u.ac.jp/kim/Linux/AthlonGCC.html
も、常用するにはまだ危ない。gcc-2.95.3で、-O2 -march=i686
で作ったバイナリが安定性と効率性を両立できる落しどころでは
ないかと考えているが。
235 : login:Pe - 2001/07/24(火) 15:17.net (+57,+29,-39)
どうもまたkimさん一人になってしまったみたいね。
athlonlinux.org が出来た当初は、これで開発速度が
上がるだろうと期待したものだが…
236 : login:Pe - 2001/07/27(金) 01:59.net (-2,-20,+0)
age
237 : login:Pe - 2001/08/06(月) 03:44.net (+32,+14,-1)
あげ
238 : login:Pe - 2001/08/11(土) 20:42.net (-6,-29,-2)
2.4.8リリースage
239 : Anonymou - 2001/08/12(日) 14:50.net (+2,-30,-14)
The new EMU10K1 (SBLIVE, etc) drivers are *sweeet*
Thanks!
240 : login:Pe - 2001/08/12(日) 17:45.net (+5,-29,-3)
>>239
emu10k1俺のマシンぢゃコンパイルエラーでたぞ
241 : login:Pe - 2001/08/12(日) 17:46.net (-1,-29,-6)
>>240
皮肉ってるんじゃない?
俺のマシンでもemu10k1エラったよ。
242 : login:Pe - 2001/08/12(日) 17:48.net (-4,-27,-4)
>>240
ac1で修正済みだとさ
243 : login:Pe - 2001/08/12(日) 23:37.net (+66,-29,-18)
2.4.8入れたけど、うちだけかな topコマンドでいつも「 0K shrd,」(okじゃなくてゼロキロ)に
なってるのは。
2.4.7 の時は問題無かったけど。
244 : 243 - 2001/08/12(日) 23:44.net (-1,-29,-27)
そう言えば今回、High Memory Supportを4GB にしたのが影響(バグ)してるのかな?
245 : login:Pe - 2001/08/12(日) 23:56.net (+44,+17,+1)
>>243
うちも。
246 : login:Pe - 2001/08/13(月) 00:05.net (+71,+17,-2)
なんだろな~。
247 : login:Pe - 2001/08/13(月) 01:14.net (+44,+8,-11)
>>243
そう設定すると、/procに仕様変更が入るのかもしれないね・・・
topはあの情報から引っ張るはずだから。
248 : login:Pe - 2001/08/13(月) 01:20.net (+2,-30,-12)
cat /proc/meminfo でも
shared: のところが 0 になってるね。
249 : login:Pe - 2001/08/13(月) 01:28.net (+2,-30,-16)
>cat /proc/meminfo でも
>shared: のところが 0 になってるね。

これ結構前からじゃなかった?
250 : さあね ◆Fh4 - 2001/08/13(月) 01:39.net (+0,-28,-4)
>>249
前からですな.
けど、2.2.19のマシンでは0ではないなあ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / kernel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について