私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【jQuery】JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.1

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
『ややこしい』じゃなくて『間違えた』
ベストは『私が勘違いしていましたすみません。』
ベストは『私が勘違いしていましたすみません。』
これの意味がさっぱり分からないんだが
いったい何をどう勘違いしたんだ
197 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2012/03/21(水) 12:54:51.90 ID:???
>>192
一人が見て一人分の時間を奪うわけじゃないんだね
いったい何をどう勘違いしたんだ
197 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2012/03/21(水) 12:54:51.90 ID:???
>>192
一人が見て一人分の時間を奪うわけじゃないんだね
それより>>200の翻訳を頼む
電脳コイル 放課後探偵局 8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1331471724/579
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1331471724/579
>>206
つ、釣られないぞ……
つ、釣られないぞ……
数十人*100ms*1年のうちにサイトを見る回数 = 数十分ってこと?おかしくね?
マトリョーシカの完成である。
つうか普通は
◯ ボタンを作る関数
□ ボタンが押された時の関数
△ mainの中身を書き換える関数
に分ける。
んで押された回数を保持する変数を、ボタンを作る関数に渡すなりなんなりしろ。
つうか普通は
◯ ボタンを作る関数
□ ボタンが押された時の関数
△ mainの中身を書き換える関数
に分ける。
んで押された回数を保持する変数を、ボタンを作る関数に渡すなりなんなりしろ。
>毎日数十人の人が一年そのページをみるとして
>100msでも合計数十分人の時間を奪ってしまうことになる
>(1行目は)ページの回覧数が毎日数十回という意味で言った
1回100ms×毎日数十回
数十回は20~99回を指すから、
1日で2秒~9.9秒なので1日数十分
1年で730秒~3616秒(12分~60分)なので1年数十分かは微妙
>100msでも合計数十分人の時間を奪ってしまうことになる
>(1行目は)ページの回覧数が毎日数十回という意味で言った
1回100ms×毎日数十回
数十回は20~99回を指すから、
1日で2秒~9.9秒なので1日数十分
1年で730秒~3616秒(12分~60分)なので1年数十分かは微妙
>>216
出ていけ。
出ていけ。
live関数たしかに使えそうです。
有難うございました。
有難うございました。
>>214
出ていけ。
出ていけ。
どうしてliveを勧めるのか・・・
onではダメなのか・・・むしろonの方がいいだろ
onではダメなのか・・・むしろonの方がいいだろ
ふむふむ、つまり
#pseudo_modal_layer {
position: fixed;
top: 0px;
left: 0px;
width: 100%;
height: 100%;
margin: 0;
z-index: 4294967295;
}
なレイヤを作成して、何か特定の操作をしたら
そのレイヤを消すようなライブラリが欲しい、とそう仰るわけだな?
#pseudo_modal_layer {
position: fixed;
top: 0px;
left: 0px;
width: 100%;
height: 100%;
margin: 0;
z-index: 4294967295;
}
なレイヤを作成して、何か特定の操作をしたら
そのレイヤを消すようなライブラリが欲しい、とそう仰るわけだな?
jQuery 1.7以降は、イベントはon(), off()に統一でしょ。
今のうちになれておいたいいよね。
bind, live, delegateがまとめられるし、defferedを使って
さらに効率よく扱える。
今のうちになれておいたいいよね。
bind, live, delegateがまとめられるし、defferedを使って
さらに効率よく扱える。
>>217でそれ書いてんのになぁ。
そうなんじゃない?
質問スレで半端な回答してツッコミをもらって勉強をするというのはよく見るし。
質問スレで半端な回答してツッコミをもらって勉強をするというのはよく見るし。
uniqueかつ定着してる略称があるのに
わざわざ検索に引っかからない略称を広めることもないだろう
わざわざ検索に引っかからない略称を広めることもないだろう
>>166,173
このあたりのカキコミに触発されてdefferedを使いたいと思うんですが
理解が中途半端なせいでどうしてもイメージが湧きませんfunction
function get(){
$('.list').each(function(i){
$.ajax({
url: ajaxURL ,
dataType: "jsonp",
data: data,
success: function(data) {
$.ajax({....});;
}
});
}
例えば上記のようなネストした$.ajaxがあったとして
1っこめの結果を2こめに渡すにはどう記述したらいいんでしょうか?
それと、$('.list').each({...});で連鎖的に$.ajax()が呼び出されるのですが
一番最後の要素から呼び出された$.ajax()で呼び出した$.ajax()が終了したことを
知るにはどうしたらいいでしょうか?
このあたりのカキコミに触発されてdefferedを使いたいと思うんですが
理解が中途半端なせいでどうしてもイメージが湧きませんfunction
function get(){
$('.list').each(function(i){
$.ajax({
url: ajaxURL ,
dataType: "jsonp",
data: data,
success: function(data) {
$.ajax({....});;
}
});
}
例えば上記のようなネストした$.ajaxがあったとして
1っこめの結果を2こめに渡すにはどう記述したらいいんでしょうか?
それと、$('.list').each({...});で連鎖的に$.ajax()が呼び出されるのですが
一番最後の要素から呼び出された$.ajax()で呼び出した$.ajax()が終了したことを
知るにはどうしたらいいでしょうか?



類似してるかもしれないスレッド
- 【jQuery】JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.3 (1001) - [98%] - 2014/6/18 20:58 △
- 【jQuery】JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.2 (986) - [98%] - 2013/5/20 7:00
- JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.4 (985) - [75%] - 2015/12/16 15:00
- JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.5 (344) - [75%] - 2022/3/14 17:45
- jQuery ライブラリ 総合質問所 vol.4 (986) - [65%] - 2016/1/12 15:15
- 1行javascriptプログラミング (431) - [30%] - 2022/8/23 15:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について