私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【jQuery】JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.1

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
ある要素の属性全てを取得したいのですが
<div id="test" style="background;:red">内容</div>
というものをブラウザで表示させて
内容
となって、内容をクリックしたら「 test background:red」と表示させたいのですが
どのようなコードを書けばいいでしょうか
event.target.id などは使わず、ループで回して全ての属性を取得したいです。
お願いします
<div id="test" style="background;:red">内容</div>
というものをブラウザで表示させて
内容
となって、内容をクリックしたら「 test background:red」と表示させたいのですが
どのようなコードを書けばいいでしょうか
event.target.id などは使わず、ループで回して全ての属性を取得したいです。
お願いします
レスが遅れてすみません!
お返事ありがとうございます。
確かに自作できれば早いですよね…
ですが、僕は自作できるほどjQueryが使いこなせていないのです…orz
お返事ありがとうございます。
確かに自作できれば早いですよね…
ですが、僕は自作できるほどjQueryが使いこなせていないのです…orz
jQueryのvalidation系プラグインで
入力フォームに対してまとめてvalidation実行した際に
validだったらフォームの値をかき集めて自動的にJSON化してくれるような
機能をもったものってありますか?
入力フォームに対してまとめてvalidation実行した際に
validだったらフォームの値をかき集めて自動的にJSON化してくれるような
機能をもったものってありますか?
>>509
背景色のイメージを間にはさめば?
背景色のイメージを間にはさめば?
過疎化したスレに書き込んでしまいましたので、こちらでお尋ねしたいと思います。
分かる人がいれば教えてくだちい。
Google+の「+1」の数だけ取得したくて、以下のようなコードを書いてみました。
$.ajax({
type : 'get',
url : 'https://plusone.google.com/u/0/_/+1/fastbutton?url=' + targetURL,
dataType : 'jsonp',
success: function( data, textStatus ) {
//読み込み成功
},
error: function( XMLHttpRequest, textStatus, errorThrown ) {
//読み込み失敗
}
});
で、実行させると、必ず失敗するんですが、Firebug(1.9.1)でチェックすると、レスポンスの欄には、ちゃんと目的のHTMLが届いていました。
いろいろ試してみると、dataType : 'script'では成功しますが、レスポンスには何らかの関数のコードが届いていました。
どうすれば、Google+の「+1」の数だけ取得できるでしょうか?!
FacebookやTwitterみたいには行かないんですかね?!
(Ajax以外の方法でも構いません)
分かる人がいれば教えてくだちい。
Google+の「+1」の数だけ取得したくて、以下のようなコードを書いてみました。
$.ajax({
type : 'get',
url : 'https://plusone.google.com/u/0/_/+1/fastbutton?url=' + targetURL,
dataType : 'jsonp',
success: function( data, textStatus ) {
//読み込み成功
},
error: function( XMLHttpRequest, textStatus, errorThrown ) {
//読み込み失敗
}
});
で、実行させると、必ず失敗するんですが、Firebug(1.9.1)でチェックすると、レスポンスの欄には、ちゃんと目的のHTMLが届いていました。
いろいろ試してみると、dataType : 'script'では成功しますが、レスポンスには何らかの関数のコードが届いていました。
どうすれば、Google+の「+1」の数だけ取得できるでしょうか?!
FacebookやTwitterみたいには行かないんですかね?!
(Ajax以外の方法でも構いません)
>>520
こちらも知ったのは>515を書き込んだ後だから、後だしになってしまうのは仕方ないでしょ。
しかし、「ハゲ野郎」の部分は間違っていないので、そこは認めるw
その後も、いろいろと調べてみたところ、dataTypeは「SCRIPT」が正しいようです。
具体的には、通常の方法でGoogle+ボタン(iframe)を置いた後、$("#aggregateCount").htmlを確認しました。
すると、>515に書いたとおり、関数「function(a) = {...}」の内容が見られました。
つまり、https://plusone.google.com/... で返るのはスクリプトで、それが実行されてGoogle+のインラインフレームとなるようです。
インラインフレームが吐き出された後なのに、スクリプトとしてしか参照できないのは腑に落ちないけど、そうなんだから仕方ない(動的に差し込まれたソースだから?)。
PHPと組み合わせると取得できるのは、HTMLソースとして取得できるからじゃないかと推測しています。
なんかよい方法があるといいのだが。。。
こちらも知ったのは>515を書き込んだ後だから、後だしになってしまうのは仕方ないでしょ。
しかし、「ハゲ野郎」の部分は間違っていないので、そこは認めるw
その後も、いろいろと調べてみたところ、dataTypeは「SCRIPT」が正しいようです。
具体的には、通常の方法でGoogle+ボタン(iframe)を置いた後、$("#aggregateCount").htmlを確認しました。
すると、>515に書いたとおり、関数「function(a) = {...}」の内容が見られました。
つまり、https://plusone.google.com/... で返るのはスクリプトで、それが実行されてGoogle+のインラインフレームとなるようです。
インラインフレームが吐き出された後なのに、スクリプトとしてしか参照できないのは腑に落ちないけど、そうなんだから仕方ない(動的に差し込まれたソースだから?)。
PHPと組み合わせると取得できるのは、HTMLソースとして取得できるからじゃないかと推測しています。
なんかよい方法があるといいのだが。。。
いや、dataTypeがSCRIPTなんて、そんなバカな話はないな。
>>524は忘れてくださいまし。
>>524は忘れてくださいまし。
えっと>515については、↓のような対処しかないみたいなので、質問を撤回します。
http://www.muratayusuke.com/2011/05/28/access-control-allow-origin/
http://www.muratayusuke.com/2011/05/28/access-control-allow-origin/
PHPスレに行けと言いたいところだが。
普通はHTMLやJSってサーバ上に設置するよな?
これで分からないならセンスがないんだろう。
普通はHTMLやJSってサーバ上に設置するよな?
これで分からないならセンスがないんだろう。
ああそうか。User.jsばっかり触ってたから鯖にうpしてるって認識がなくなってたわ。
GoogleだからなんかAPIあんじゃねーの?
そっちの方向で調べたほうが良いと思う
そっちの方向で調べたほうが良いと思う
>515です。
みなさん、レスありがとうございました。
あれから色々と試行錯誤を繰り返した結果、↓のプラグイン(PHP+JQuery)で実現できますた。
http://creatorish.com/lab/2282
>>530-531, >>533-534
この問題に付き合ってくれてあざーす m(__)m
>>535
そう思って、しばらく調べてみたのですが、今のところはAPIは準備されてないっぽいですね。
みなさん、レスありがとうございました。
あれから色々と試行錯誤を繰り返した結果、↓のプラグイン(PHP+JQuery)で実現できますた。
http://creatorish.com/lab/2282
>>530-531, >>533-534
この問題に付き合ってくれてあざーす m(__)m
>>535
そう思って、しばらく調べてみたのですが、今のところはAPIは準備されてないっぽいですね。
jQuery Mobileのテキストインプットで、
ラベルと入力フィールドを横並びの一行で表現すべく
<div data-role="fieldcontain">
<label for="name">Text Input:</label>
<input type="text" name="name" id="name" value="" />
</div>
と書いて、inputタグに対するcssのwidthを小さめに設定したのですが、
どれだけ小さくしてもラベルと入力フィールドが改行されて2行で表示されてしまいます。
これを1行にまとめる方法はありますか?
ラベルと入力フィールドを横並びの一行で表現すべく
<div data-role="fieldcontain">
<label for="name">Text Input:</label>
<input type="text" name="name" id="name" value="" />
</div>
と書いて、inputタグに対するcssのwidthを小さめに設定したのですが、
どれだけ小さくしてもラベルと入力フィールドが改行されて2行で表示されてしまいます。
これを1行にまとめる方法はありますか?
>>538
ありがとうございます。
下記のような感じで試してみたのですが、スマホ実機だと変化無し、
chrome,ffではinputタグ自体が表示されなくなってしまいました。
<div data-role="fieldcontain" class="nowrap">
<label for="name">Text Input:</label>
<input type="text" name="name" id="name" value="" class="width20px"/>
</div>
css側:
.nowrap{
white-space: nowrap;
}
.width20px{
width:20% !important;
}
自分でもググってみます。
ありがとうございます。
下記のような感じで試してみたのですが、スマホ実機だと変化無し、
chrome,ffではinputタグ自体が表示されなくなってしまいました。
<div data-role="fieldcontain" class="nowrap">
<label for="name">Text Input:</label>
<input type="text" name="name" id="name" value="" class="width20px"/>
</div>
css側:
.nowrap{
white-space: nowrap;
}
.width20px{
width:20% !important;
}
自分でもググってみます。
jQueryが原因かわからないけど
モーダルにしてダイアログボックスを出しても、裏に隠れている部分が反応してしまい
操作できない
これはブラウザ側のバグ?
モーダルにしてダイアログボックスを出しても、裏に隠れている部分が反応してしまい
操作できない
これはブラウザ側のバグ?
新しいサイト用意するからしばし待てってことじゃないのかな。
とりあえずProject Homeからダイレクトに入手しちゃうのも手かも。
http://www.protofunc.com/scripts/jquery/backgroundPosition/jquery.backgroundPosition.js
とりあえずProject Homeからダイレクトに入手しちゃうのも手かも。
http://www.protofunc.com/scripts/jquery/backgroundPosition/jquery.backgroundPosition.js
スライド表示させたメニュー領域の外をクリックして、メニューを閉じたい。
・メニューボタンを押すと slideDown / slideUp でメニュー開閉
・表示されたメニューの枠外をクリックした場合はメニューを閉じる
(メニュー枠内をクリックした場合は無視)
上記の事がやりたいのですがうまく行きません。
.not を使って下記のようにすれば良いのかと思ったのですが、
枠内でも反応してしまいます。
$("div").not("#menuframe").click(function(){
$("#menuframe:not(:animated)").slideUp("200");
});
上記の修正・補足または、
別の方法が分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
・メニューボタンを押すと slideDown / slideUp でメニュー開閉
・表示されたメニューの枠外をクリックした場合はメニューを閉じる
(メニュー枠内をクリックした場合は無視)
上記の事がやりたいのですがうまく行きません。
.not を使って下記のようにすれば良いのかと思ったのですが、
枠内でも反応してしまいます。
$("div").not("#menuframe").click(function(){
$("#menuframe:not(:animated)").slideUp("200");
});
上記の修正・補足または、
別の方法が分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
DOMの構造を公開しないと答え出ないと思うよ。たぶんイベントバブリングだと思うけど。
ありがとうございます。
HTML 的には親子関係になく、
単純にボタン用の画像クリックで、別の場所の div を表示させているのですが、
やっぱり、親子関係にしないとそのあたりの処理はできないみたいですね。
event.stopPropagation あたりもあわせて、もう少し頑張ってみます。
HTML 的には親子関係になく、
単純にボタン用の画像クリックで、別の場所の div を表示させているのですが、
やっぱり、親子関係にしないとそのあたりの処理はできないみたいですね。
event.stopPropagation あたりもあわせて、もう少し頑張ってみます。



類似してるかもしれないスレッド
- 【jQuery】JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.3 (1001) - [98%] - 2014/6/18 20:58 △
- 【jQuery】JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.2 (986) - [98%] - 2013/5/20 7:00
- JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.4 (985) - [75%] - 2015/12/16 15:00
- JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.5 (344) - [75%] - 2022/3/14 17:45
- jQuery ライブラリ 総合質問所 vol.4 (986) - [65%] - 2016/1/12 15:15
- 1行javascriptプログラミング (431) - [30%] - 2022/8/23 15:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について