のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,436人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレLGA1700】Intel Raptor Lake Part.10【Intel 7】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

202 :

マルチ()って
もう何年も前からGPU側の専用プロセッサーで駿速エンコードが業界の常識だろ?
今時のろまで不経済な汎用CPUでエンコードやる馬鹿がどこにいるんだよ

204 :

業界標準のadobe製品がハード処理をデフォにしたからな
業務でもマルチコアCPUか要らない子になっちゃった

最新ゲームもPS5の16スレッド以上の対応は意味がないからやらなくなった
もう何のために半端なEコア増やして爆熱の13世代出したんだか

インテルのやる事は訳がわからん

205 :

ベンチの数値を良くするっていうのは見映え的にもマーケティング的にも有効なんだろう

208 :

Eコアこれからもじゃんじゃん増えてくよよかったな

209 :

なるほど、これからはAMDみたいに実弾コアで16発が揃えられる方が有利なのか
熱過ぎて実弾コアが増やせず、虚弱ななんちゃってコアで誤魔化し続けるIntelやばくね?

213 :

>>205
うち5900Xと2070superだけど、動画エンコはGPUのが速い
からGPUエンコばかり
これなら5600Xとかでもよかったかなと後悔してる
>>204
なるほど、これからはAMDみたいに実弾コアで16発が揃えられる方が有利なのか
熱過ぎて実弾コアが増やせず、虚弱ななんちゃってコアで誤魔化し続けるIntelやばくね?
>>203
まぁインテルも13世
代は出す前からIPCは変化ない、って言って
たんだし嘘をついたわけでも無いでしょ
Eコア増えたぶんマルチは伸びたけど
>>202
本来なら11→12
世代で価格爆上げしても
いいくらいなのに
12→13で上がってしまったのがな

214 = 213 :

>>44
動画見るならオンボで良いな
ゲームするならグラボ、動画編集、画像処理なんかするならグラボ
機械学習もグラボ
動画見るぐらいでグラボ買うなら、モニターやサウンドカードに金使った方が良い
>>43
今使ってるRTX3070がファン停止のときのアイドルが50℃ぐらいある
これってもうそろそろグリス塗りなおしたほうが良いぞって合図なんだろうか
まだ新品で買ってから1年ぐらいなんだが
>>42
3000の殿様商売、EVGA撤退、偽4080、コネクタ融解とわざとやってんのかってくらいヘイト買われてるから、
緑に貢ぎたくない層もそこそこいそうなんだよね
>>41
国内価格がほどほどで収まるなら今回はハイエンドでも
良い気がしてきたFury世代
やっとあの頃のハイエンドと似たような価格帯に戻ってきた…

215 :

>>209
ヤバいやろな
なんちゃってコア言うても発熱だけはいっちょ前
それで13世代も爆熱の黒歴史になった訳やから

216 :

>>215
中国は電気代安い
からか金なくても中古のXeonでゴリ押
ししてる自作er多いな
>>212
8700K,9900K,5900X,12700K,13900Kと買ってきたもれに死角なし
>>208
今年の冬は半導
体三英傑の一大決戦が見られると思いきや
どれもう~ん…………アッハイって感じ
>>109
値段が上がりさえしなければ爆熱でもraptorは良いcpuだったのに値段が上がったせいで
上600kは相手にされないゴミ石になってたね。
13900kは最高の性能が欲しいって人がいるだろうから、優れたcpuだとおもうが。

219 = 159 :

このスレはもうお陀仏だ
さっさと脱出するんだ

220 :

>>216
隔離スレの惨めなキモ患者が必死で草

221 :

>>200
リリースされても
ない7800X3DなるCPUとどうやって比較すんねん
頭弱いなぁ
>>199
Zen 3Dはあくまでもゲーム性能特価で安価だから売れてるのであって現状ですら高くて売れてないZen4の3Dモデルなんて売れる要素無くね?
たぶんでても値段高過ぎて5800X 3Dがさらに売れるようになるだけだと思うぞ
>>198
一回みんなで赤買っていかに革ジャンがセンスないことをし
でかしたかをわからせてやるのもいいと思うわ
>>197
偽80が4070Tiという事は
4070は10GBで確定という事になってしまうわけだが?

呪われてるのかこの世代

222 :

>>220
長時間温度上がりっぱなしならともかく
ほんの数秒96度まで上がった位じゃ別に気にする必要ないかな
Cineぶん回しても84度止まりだったのに、Limit95度って書いてるのに、公式ツールの自動チューニングで96度行くからビビってしまった
>>219
cudaコア数と電
力マシマシ600wとワッパコスパ意識の355w
ぶん回した時くらい勝っててもらわきゃまずいでしょ
>>218
メモリ帯域幅上がれば4kで強くなるって聞いたんだけど
4090より若干でも性能が劣ってるのは何故?
後、サイパン4kもっとfps出るものだと思ってた
>>217
MCMとコア改良による性能向上は、それによるダイサイズ低下で価格を安価にすることに使われている
なるほど、あえて性能では「勝たなかった」のか 納得いったわ
そしてそのアプローチは間違いなく正しい

223 = 168 :

>>220
ほらな、ああいう痛いバカしか買わないのが13世代なんだってwww

224 :

>>223
安いし高性能の6コア12スレの内蔵GPUで省電力
性が高いとなれば家にち
ょっとサーバー置きたくなった時とかにも使えるな
>>201
実用的には電圧
下げて発熱と消費電力量減らすのがおすすめ
全体の省電力は宗教だから好きにしたらいい
>>195
電源モードはまともに動かないレベルまで制限するから使わないほう
訳も分からず省電
力にしてクロック制限されててゲームが動かないとか言ってるやつがよくいる
>>194
BIOSのC
PU項目見てもよくわからんかったから普段使いは省電力でゲームするときだけバランスにするわ
めんどいけど

226 :

IP付きスレの寂れっぶりに草
発売から間もないのにね

227 :

>>226
いうて底だとか値上げだとか言っても2万もしないくらいの差じゃん
マイニングとは関係ないからグラ
ボほどの上げ下げは
ないし正直いつ買っても良いわ
>>225
CPUなんかその時の一番新しいの買っておけば
いいんだよ
発売日分かってんのに我慢出来ずに旧型買って納得したいんだろうが後悔してるのバレバレでワロス
>>218
だよかw
13600Kの
性能は12900Kを凌駕するしセッティング次第で13900Kに迫る事も出来るのに
ラプタースレで旧型
でイキってるのはドアホwwwww
>>172
貧乏人は可哀想だよね
いつも言い
訳して妥協して生きなくちゃいけないから
13世代使ってみてダ
メならじゃんぱらに売ればいいって思考が普通は働くからね

228 :

>>45
俺は13400いらない
自由に性能を上乗せできる12600Kはともかく
4万円もするのに3万5000円の12600よりシングルスペック弱いんだろう?
65Wにまで無理やりEコア入れるからこんな無様なことになる・・
>>44
とか
じゃあ13900K要らないんじゃね?wってなるけど
ここは多分

ロマンだよね
だけど俺もだけどベンチでマルチ4万を一度でも見ると冷めるというか・・
なんかそんな感じだったよ
>>46
流行ってるのかねー
RTX4090もフルロードだとコネクタ溶けるかもしれんし60%で運用とか
じゃあ13900K要らないんじゃね?wってなるけど
ここは多分

ロマンだよね
だけど俺もだけどベンチでマルチ4万を一度でも見ると冷めるというか・・
なんかそんな感じだったよ
>>52
シングルユーザークライアントOS
のWindowsを使う限りPコアはいくつもいらない
フォアグラウンドだけ早ければいい
P1E8 計10コアくらいで十分
電力と発熱も減らせるはずだ

229 :

必須ではないけどオススメ
最初から付いてるの外す事になるが保証は無くなるよ
ちなみに俺は使ってるがカチッと固定出来て悪くないよ

231 :

>>225
組む前ならついでにボチっとけばとしか言えないなぁ
反らない気がして精神的に安心
金属の表面積が増えて放熱効果アップ
でも本当の効果は知らん

232 :

>>231
それは隙間そのものを
埋めてないからでは?
液体の方がイメージし
易いだろうけどガスケットとかパッキンに相当するモノを用意しないとダメだと思うが
>>9
2000年代のオフィスとかにあったようなグレーの法人向けって感じのPCケースで自作したい
自作向けのPCケースに今そんなのはないし
法人向けでもグレーって絶滅危惧種みたいでこれって言うのが見つからない
あっても幅が狭すぎて一般的な自作パーツは使えなかったり
>>7
ちなみに毎回ブ
ロアする意味はないかな週一ぐらいがベスト
まあ最近全然やって
なくて半年以上サボってるからブワってなると思うけどw
>>12
4090を使うにあたりマザ
ーボード平置きケースを買お
うと思うのだが
大きめのおすすめあるかね
数年前で情報を更新していないから

233 :

1700ソケットあるある

プレート付けずにそのまま固定してすぐ思うこと
→絶対反るわコレ
急いでプレート注文に走る

234 :

>>233
ハイエンド需要はほぼゲーム需要だからな、ゲーム性能が高けりゃ売れまくるよ
実際5800X3Dは売れまくってるからな、5800Xと比べて圧倒的にね
7700X3dや7950X3Dが予想通りの高性能なら、確実にラプター需要を削りまくって売れまくるよ
>>30
好きで使ってきたけどコスモス2はもうそろそろ限界かな
5インチベイをすべて潰して天板カットしてなんとか360ミリラジエーター押し込んだけどこれ以上CPUが熱くなって420とか必要になってきたら厳しいね
ケース内側にラジエーターとファンを付けるとマザーが入らないという鬼畜仕様だし時代遅れ感が否めない
>>22
コルセアの5000系ってフロントファンを140-120-140の組み合わせで固定出来るんだな
ただし140mmファンの吸気側が少し塞がってて、ファンによってはブレードが通過するときに風切り音が発生する
シュラウドで距離をとるか固定板の穴を拡張すれば改善されるっぽい
とりあえず吸気量は増えた
>>21
Zen 3Dはあくまでもゲーム性能特価で安価だから売れてるのであって現状ですら高くて売れてないZen4の3Dモデルなんて売れる要素無くね?
たぶんでても値段高過ぎて5800X 3Dがさらに売れるようになるだけだと思うぞ

237 :

>>236
CPUなんかその時
の一番新しいの買っておけばいいんだよ
発売日分かってんのに我慢出来ずに旧型買って納得したいんだろうが後悔してるのバレバレでワロス
>>68
iGPUいらねぇEコア
もいらねぇと考える人も居るだろうが、ダイを嵩増しして熱
密度下げるのには貢献してるからなぁ
>>65
eコア無いとマルチベンチでRyzenに完封されるからね
P 16コア作れば解決するけど消費電力がヤバくなる

そもそも安さや省電力が重要なローエンドや、ワッパが優先されるサーバーやHPCでeコアが使われてないんだよね
結局はPCのミドル以上のベンチ要員でしかない
ワッパとコスパ最強のeコアがローエンドやスパコンとかに使われないのが、Intel自体がベンチ競争以外に使う気が無いことを物語っている
>>64
11世代の時もそうだったけど2個飛ばしが良さそう
14世代ってマザボも全部
変わるし変わった時の世代よりも15世代の時に買ったほうが良さそうだね
12世代の時みたいにゲームが読み込めないとか色々あったし

240 :

>>238
次のはノート向けなんだから当たり前だろう

244 :

お前らIPスレが本スレだぞ…?

246 :

>>238
年金じいさん毎
日熱心な書き込みごくろうさん
13世代熱くないとユーザー
が言ってんのにアルツハイマ
ーかな
>>239
13600K高
いか?ヤフショでクーポンどpayボーフル活用で42Kで買えたな
5月辺りに買い替える必要あったなら12600はありだが
13600が出た今12600
買うのは知障しかおらん罠
>>240
貧乏人は可哀
想だよね
いつも言い訳
して妥協して生きなくちゃいけないから
13世代使ってみてダメならじゃんぱらに売ればいいって思考が普通は働くからね
>>241
いうて底だとか値
上げだとか言っても2万もしないくらいの差じゃん
マイニングとは関係ないからグラボほどの上げ下げは
ないし正直いつ買っても良いわ

247 :

>>242
Zen 3Dはあくまでもゲーム性能特価で安価だから売れてるの
であって現状ですら高く
て売れてないZen4の3Dモデルなんて売れる要素無くね?
たぶんでても値段高過ぎて5800X 3Dがさらに売れるようになる
だけだと思うぞ
>>243
情強はZen4 3Dキ
ャッシュとNavi31 3Dキャッシュ待ち
AMDの本命は今後は3Dキャッ
シュモデルになるから、そうじゃない低性能なノーマル版に勝った負けた
言っても仕方ない
>>244
リリースされてもない780
0X3DなるCPUとどう
やって比較すんねん
頭弱いなぁ
>>245
シャッターを横に移動
駐車場を基礎GL値に合
わせて高さをかさ上げして駐車場入り口にむけてスロープ状に傾斜つける
車庫(倉庫)と駐車場との段
差を極力なくす
これで駄目なの?

248 :

ヤクルトファンの浮浪者野球ジジイまた暴れてんのか
まあ野球見続けAA貼り続けだとまんま発達だな

250 :

>>249
まぁインテルも13世代は出す前からIPCは変化ない、って言ってたんだし嘘をついたわけでも無いでしょ
Eコア増えたぶんマルチは伸びたけど
>>248
業界標準のadobe製品がハード処理をデフォにしたからな
業務でもマルチコアCPUか要らない子になっちゃった

最新ゲームもPS5の16スレッド以上の対応は意味がないからやらなくなった
もう何のために半端なEコア増やして爆熱の13世代出したんだか

インテルのやる事は訳がわからん
>>37
マルチ()って
もう何年も前からGPU側の専用プロセッサーで駿速エンコ
ードが業界の常識だろ?
今時のろまで不経済な汎用CPUでエンコードやる馬鹿がどこにいるんだよ
>>40
つーかあっちのスレはキモい貧乏人の巣窟じゃん
獲得ポイントの話題しかし
てないがなw
赤の方は買った奴すら
居なさそうな感じ
延々とzen3の話してるし


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について