のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,631人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【SLC】 Intel SSD part7 【MLC】

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
751 : Socket77 - 2009/11/24(火) 21:43:36 ID:/3wHu3uW (+29,+29,-2)
>>747
おまえはエネゴリくんか?
754 : Socket77 - 2009/11/24(火) 23:01:54 ID:AA4mQCkz (+4,+20,-33)
>>750
少しでもシンプルに手間もかけずにトラブルフリーでいきたい場合→160GB
同じ値段なら少しでも性能が高いほうが良い、その為のSSDだ!!→80GB×2
758 : Socket77 - 2009/11/24(火) 23:29:10 ID:HyTp4xB3 (+0,+25,-30)
>756
その症状、先日自分も気が付いてググったら
http://blog.livedoor.jp/qoop0/archives/51640337.html が引っかかった

自分の板はASUSのR2Eだけど症状や改善状況など全く同じだったんで。
765 : Socket77 - 2009/11/25(水) 00:19:15 ID:vHziHrXx (+24,+29,-23)
そこまで神経質にならんでもいいような気もするなー
それこそスキャンが悪いから、入れない方がいい、とかになりそうだ
766 : Socket77 - 2009/11/25(水) 00:25:06 ID:fBidgjwV (+16,+29,-25)
>>764
そんな使い方じゃOSの起動が早くなるくらいしか恩恵が無いのでは?
宝の持ち腐れにならないようにね。
767 : Socket77 - 2009/11/25(水) 00:31:16 ID:JftZMxnF (+20,+29,-4)
>>764
全部放り込めよもったいない。
769 : Socket77 - 2009/11/25(水) 00:37:06 ID:84p6dNOe (+28,+29,-13)
みんな色々気にして使ってるんだな

自分160GBをシステムドライブにして、普通につかっとるわ
まぁノートPCだから1台しか入れられないんだけどね
770 : Socket77 - 2009/11/25(水) 00:41:44 ID:WR0w9xDx (+14,+29,-35)
>>761
ASUSって最近のダメダメだよね
コンデンサをケチってたり、BIOS不具合があったり…
かく言う私もASUSの使ってるけどw
771 : Socket77 - 2009/11/25(水) 00:44:08 ID:JftZMxnF (+23,+21,+0)
>>769
最後の一行は板的に不要。
772 : Socket77 - 2009/11/25(水) 01:26:46 ID:AJFlJjl8 (+24,+29,-34)
俺も何にも気にしないでそのままOS放り込んで標準設定のまま使ってる
すこぶる快適

寿命に関しては、どうせ壊れるまで使わないと思ってるから全く気にならん
773 : Socket77 - 2009/11/25(水) 01:39:24 ID:D6nC2s8e (+34,+29,-219)
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331148.html
>情報ストレージ研究推進機構技術報告会レポート~
>2.5インチの磁気ディスク両面で6TBの超大容量を格納へ
数年先の容量競争では、どうやらSSDの負けが現実化してきた。
フラッシュメモリは2008年から技術的に新しいものがなく足踏み状態が続き
量産効果とDRAMの生産工場との入れ替えで安価になっているだけである。

フラッシュメモリは細かい製造ルールになるほど素子の絶縁性能が下がり
記録のSN比が悪くなる。
半導体大手メーカーはフラッシュメモリの次の素子、つまりPRAMやRRAMを
急速に立ち上げる作業を既に始めてしまっている。

つまりPRAMかRRAMのSSDが世代交代するまえの時間は停滞することが確定。
774 : Socket77 - 2009/11/25(水) 02:49:53 ID:RzlXybss (+24,+29,-54)
確定っていうかそもそも既定路線だと思うが
その時期は安いNAND買うか高くても次世代メモリSSD買うかで悩みそうだな
775 : Socket77 - 2009/11/25(水) 05:19:46 ID:PzrjoI+g (+29,+29,-273)
総合スレで勘違いしてる奴が大勢いたが

>数年先の容量競争では、どうやらSSDの負けが現実化してきた。
>フラッシュメモリは2008年から技術的に新しいものがなく足踏み状態が続き
>量産効果とDRAMの生産工場との入れ替えで安価になっているだけである。

>フラッシュメモリは細かい製造ルールになるほど素子の絶縁性能が下がり
>記録のSN比が悪くなる。
>半導体大手メーカーはフラッシュメモリの次の素子、つまりPRAMやRRAMを
>急速に立ち上げる作業を既に始めてしまっている。

>つまりPRAMかRRAMのSSDが世代交代するまえの時間は停滞することが確定。

これはリンク先の記事ではなく、この書き込みをした奴が勝手に付け加えたもの。
元の記事はほぼ純粋にHDDの今後の容量向上について書いてあるもので、SSDと
比較してどっちが優れているかとかそういう煽りみたいな内容は書かれていない。
776 : Socket77 - 2009/11/25(水) 05:57:48 ID:5frgmuPh (-13,+16,-46)
なんでSSD vs HDDみたいな話になっちゃうんだろうね
SSDは起動や作業用、HDDは保管庫と使い分ければいいのに
777 : Socket77 - 2009/11/25(水) 06:02:23 ID:sNf/Js5T (+32,+29,-2)
何かと比べないと良さ悪さが判断できないんでしょう
778 : より冷静で客観的 - 2009/11/25(水) 07:15:58 ID:23hg7yqP (+35,+29,-9)
って感じな奴が増えたな

>>777
比較対象無しにどうやって優劣を判断するんだ?
779 : Socket77 - 2009/11/25(水) 07:19:27 ID:bm+qEO6t (+24,+29,-6)
名前から文章を続けて書くのが格好いいと?
782 : Socket77 - 2009/11/25(水) 08:37:46 ID:WF8mMlqy (+43,+29,-19)
>>778
絶対評価と相対評価の違いも知らないゆとりはROMってろや
783 : Socket77 - 2009/11/25(水) 09:26:29 ID:FIUG6mmr (+29,+29,-6)
>>782
ゆとりは絶対評価の産物でごわす
784 : Socket77 - 2009/11/25(水) 10:49:22 ID:W13dwhrT (+31,+29,-65)
SSDもメーカー側の目論見としては保管庫だよ、PC以外の機器組み込みも含めて。
システム用はある程度の容量あれば事足りてしまい、将来的に価格下落しかない。
また、システム用でなければ今起きている様々な問題にも引っかからず、サン初めゴミみたいメーカーでも作れる。
785 : Socket77 - 2009/11/25(水) 11:22:48 ID:OeHFES/K (-14,+26,-23)
>>784
>SSDもメーカー側の目論見としては保管庫だよ

ストレージについて勉強して来いw
786 : Socket77 - 2009/11/25(水) 11:31:12 ID:d5gPsN1g (-5,+29,-9)
スタートライン自体間違えているチョンがゆとりって言葉を使いたがってるなw
787 : Socket77 - 2009/11/25(水) 12:13:19 ID:W13dwhrT (+32,+29,-33)
>>785
ここにもゆとりの産物が居たねw

絶対評価など神様しか出来ない、相対評価が出来ない状況で止む無く便宜的に行う物。

792 : Socket77 - 2009/11/25(水) 13:24:05 ID:WF8mMlqy (+31,+29,-2)
>>787
絶対評価わかって無さすぎw
793 : Socket77 - 2009/11/25(水) 14:57:40 ID:i2gazyoZ (+39,+29,-51)
>>782
SSDの絶対評価を教えてくれないか?
絶対評価の基準はどうやって決まるんだ?

ゆとりにもわかるようによろしく
794 : Socket77 - 2009/11/25(水) 15:10:27 ID:SSPwSAz/ (+24,+29,-25)
面倒だとか言って逃亡するのがオチ
そういうのに限って説明する知能も持ち合わせてない阿呆
795 : Socket77 - 2009/11/25(水) 15:23:17 ID:WF8mMlqy (+57,+30,-206)
>>793
質問する前にじっくり考えたか?
そもそも絶対評価の概念が備わってないだろ。

例えば某ベンチマークソフトで速度を測定したとする。
これは絶対評価となるか?

答えは「この時点ではならない」。
その計測結果を用いて自分の中の規準で評価する。
速いと感じるか、遅いと感じるかはその人次第。
これは俗に言う「主観」。
人によってバラつきはあるが、経験と選定眼があれば善し悪しの判断は出来る。
比較しなければ判断が出来ないってのはおかしい。

対して相対評価は、非常に単純明快。
簡単でわかりやすいのはこっち。
同じ計測機器を用いて基準を設けながら比較するだけで済む。

「SSDで」の絶対評価なんて評価概念が変わるわけじゃない。
796 : Socket77 - 2009/11/25(水) 15:28:55 ID:MDsuL4A+ (+31,+29,-32)
>>795
正解なんだけど
概念上の定義はバカにはわかってもらえないよ
大人しく「ベンチの結果でしか判断できない」と宣わせておけばおk
797 : Socket77 - 2009/11/25(水) 15:38:28 ID:WF8mMlqy (+34,+29,-63)
勘違いされそうだから言っておくけど
ベンチマークソフト等の一定の計測器を用いる以上は相対比較する方が良い。
先にも書いたけど、主観による曖昧さやバラ付きが必ず出てくるから。
特に多人数・他機種に及ぶ場合では基準を設けるのがベター。
798 : Socket77 - 2009/11/25(水) 15:45:56 ID:i2gazyoZ (+31,+29,-4)
>>795 
結局過去の経験ってのが比較対象になってるんじゃないの?
799 : Socket77 - 2009/11/25(水) 15:48:47 ID:MDsuL4A+ (-27,-29,-29)
>>798
ID:WF8mMlqyが「基準」と「規準」を使いわけてるとことかちゃんと汲み取ってる?
これ以上はスレチだから自分で調べたら?それぐらいはできるだろ?
800 : Socket77 - 2009/11/25(水) 16:03:42 ID:WF8mMlqy (+27,+29,-53)
意外にちゃんと見る人もいるもんだと感心した。
確かにスレ違いスマソ。

つか、後5日以内にファームはリリースされるのかねぇ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について