のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,029人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【Flash】SSD part5【INTEL】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 別のvistaPC + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

703 :

うおお

successful と出て再起動したら SSD を認識しない
別の PC に繋いでもダメだった

バックアップは取ってたけど精神的ダメージでかい

おまえらもファームアップの前にはバックアップするんだぞ
これは俺との約束だ
いいな?

706 :

>>705

711 :

どうせ今のEもtrim対応しないんだろ?
もう一台買ってきてRAID0にするかな。

712 :

G1なのにアプデかけて
よく考えたらG2だけじゃん
と気が付いた俺はうんk

同じファームバージョンでも普通に書き込めるのな

716 = 706 :

何ループ目だ

722 :

俺なんてまだ聞こえないぜ

723 = 717 :

ひでー差別化だな
いくらG2の寿命が短いからといって
売れているのは売れているだろう

725 :

http://www.dosv.jp/other/0910/10.htm
「弊社のSSDは、長期間快適に使っていただけることを目標に設計しています」 
「フラグメント発生に強いこと」というのは、つまり長期間使用しても 
速度が落ちにくいということである。 
「長期間使用していると、ディスクの中にたくさんフラグメントが 
発生するという状況になります。 
すると、一つのファイルを書き込む際に飛び飛びの領域にアクセスする 
というケースが出てきます。 
弊社の製品は、この状態で使用しても速度が落ちにくくなっています」 
ここを読むと、具体的に計算してみて、 
34nmで短寿命の貧乏人用Intel SSDは毎日TRIMが必要で、 
しかも、その結果が印度以下のSWしか出ない。 
43nmだと (43x43)/(34x34)≒1.6 だから 
単純計算で60%長寿命で 
TRIMしなくても速度が保たれる東芝高級SSDは 
ギガバイト当たりの価格が同じなら 
価値があることぐらいサルでもわかるかも知れないな。 
しかも、リードオンリーモードでデータは確実に残って 
Intelみたいな「8MB病」でデータが完全に消えたいしないな。

728 = 717 :

>>726
おれの前回のファームでそうなった
一瞬あせったがちゃんと更新されていた
上の方に書いてあるがファーム書き換え後のスキャンが
糞時間がかかるのでは
それからHDDも接続してあるとSSD探せないときもあるような気がする

732 = 722 :

べ、別に対応しなくても悔しくなんてないんだからねっ!

734 :

>>731
次は名前変わるよ

746 :

年内にまた新モデルMとEででるんだっけ?
そしたら買おうとおもってる。

749 :

結局Win7からはSSDって認識されてるね。
デフラグもスケジュールされてないし。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 別のvistaPC + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について