のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,334人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntelとAMDどっちが勝ってるの?

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

252 :

ネタで言ってるのかマジで言ってるのか難しい所だな

253 :

まぁ、Intel で、ゲーム内のヤマ場でガンガンに
カクカク&もっさりしてくれや。
わかってるヤツはAMDのQuad一択。
獲物が増えて楽しいぜ!

254 :

ゲームやるならCPUはどっちの会社でもいいけどグラボはNvidiaの高い奴だろ
オンボでゲームやる奴はいねーよ

255 :

intelって出来杉君みたいな感じがしてなんかいやだよ
とくにCore~~で始まるネームのは

256 :

屁で始まる産廃はゼッタイにイヤです♪

259 :

>>257-258のソース
http://blog.goo.ne.jp/fukuhei_2006/e/df11b99f8eec21408e941a02f7324e2b
http://blog.goo.ne.jp/fukuhei_2006/e/aa8d06d73ae735ca799a546caf058f83
http://blog.goo.ne.jp/fukuhei_2006/e/2f132a60d07e5bbb68198826504ec017
http://www.oag.state.ny.us/media_center/2009/nov/nov4a_09.html
http://www.oag.state.ny.us/media_center/2009/nov/NYAG_v_Intel_COMPLAINT_FINAL.pdf





なお、米国では「談合」「カルテル」「価格操作」はコカイン密輸&密売や強盗、窃盗と同じ罪ですww

260 :

よくまあここまでやったもんだ
Intelの営業部は真っ当な神経してたら続けられんだろうな

264 :

>>262
情報弱者さん♪

268 :

リャノはレッドウッドを取り込むのがほぼ確定的で性能面に期待はできなさそうだね(・´ω`・)

269 = 259 :

さすが何でもアリの国アメリカww 談合の会場になんと、隠しカメラが・・・。

> 「(1ポンド当たり)1ドル16セントでいいか?」
> 「米国とカナダは同じ価格で」
> 「明日から実施だ」

詳細: 
同社は1995年、米国で飼料添加物「リジン」のカルテル(要するに談合)が発覚して
取締当局から1000万ドルの罰金支払命令という制裁を受けた。
この件が発覚した原因は当局が設置した隠しカメラだった・・・。
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20000619/NB1046H_397859a.html
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/105/105161.html
http://www.fairfightfilm.org/transcript_jp.html
隠し撮り、盗聴、内部告発者を利用したおとり捜査、「刑罰を軽くしてほしければ、罪を認めて他社の情報を話せ」という司法取引…。
米国では、麻薬シンジケートの摘発と見まがうほどカルテルも執拗に捜査し、企業の違法行為を丸裸にする。
日本を含めたアジア諸国ではカルテルに対する摘発や刑罰が欧米に比べはるかに甘い。
談合に寛容さを残すアジア的感覚のまま、国際ビジネスに臨むと刑務所生活が待っている。
だから、インテルもある日、おとり捜査にひっかかって・・・

Intelの営業マンがタイ━━━━||Φ|(|^ ^|)|Φ||━━━━ホ!!!
Intelの重役も共謀罪でタイ━━━━||Φ|(|´|ω|`|)|Φ||━━━━ホ!!!

・・・・というのもありえるわけだwww

270 :

つまり高性能過ぎて淫照もヌビも対抗出来ずなす術無しということか。

271 :

>>269
ねえよ
いったいいくらインテルがロビー活動にカネ使ってると思ってるんだ
しかも背後にはイスラエルだぞ
いつの時代だってお縄につくのは貧乏人だけって決まってるんだよ




すいません、半分妄想、半分推測で書きました

272 :

インテルは金ばらまきまくりでも黒字
じゃああむどの赤字は何に金使ってるんだろう

273 = 270 :

>>272
インテルはばら蒔いて利益出る高額製品採用させまくっているからね。
AMDは逆に薄利なのに数が少ない。

274 :

それ以前の問題でAMDなんかだれも欲しがらない
韓国車と同じ

277 = 271 :

>>274
さすがにそれはAMDに失礼だと思います
栄光のSocketAの時代に作られた素晴らしいCPUに比肩する
チョンカーなんて過去に一台もありません

280 = 279 :

溿

281 = 279 :

おはよーう

282 :

>>276
「965 Black Editionが同価格のi5に性能で大敗している」
という妄想を、Intel ベンチで信じ込まされているという
腐り果てた商行為の結果=現実

これを憐れに思います。

284 :

>>271
m9(^Д^)プギャー

286 :

現在のシェアの割合詳しく出てるページってある?

できれば数年ごとの推移が載ってれば最高なんだけど。

289 :

昔はintel互換石メーカがたくさんあったからなぁ

291 :

AMDは本来ドザがとっくに出てる予定だからな
世代が遅れてる石をだましだまし使ってんだから差がついて当たり前。

292 :

友達にはAMD勧めましたがなにか

293 :

>>1が以下にゆとりで新参かがわかるスレですね

294 :

AMDとインテルの闘争が解決に向かったのは、
2社とも反トラスト法のターゲットとして米政府に目をつけられていたから。
http://www.brightsideofnews.com/news/2009/5/12/amds-x86-license-set-to-expire-in-48-hours.aspx
http://www.brightsideofnews.com/print/2009/5/12/amds-x86-license-set-to-expire-in-48-hours.aspx
というのも・・・。


「x86CPUのクロスライセンス契約が、両社が故意に排他性を強めるカルテルを結んだと解釈される可能性がある」


・・・という事がその理由だ。 つまり、x86CPUのクロスライセンス契約自体が不当な契約内容だったという可能性があるということだ。
そのうち、「intelのせいで失われた競争を取り戻す」と称してx86の基本的なマイクロコードがオープンソースになったりするかもしれないぞ。

299 :

最早勝ち負けではなく生き死にの議論だね(・´ω`・)


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について