私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【i7 i5 i3】 Intel Core i 8xx/7xx/6xx/5xx Part10

みんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
>>849
食い物や車は生命の危険があるからね
食い物や車は生命の危険があるからね
USBウェブカメラとか引っかかるのありそうだよね。
リアルタイム転送だろうし。
光学ドライブとかHDDとかはまともに作ればフルスピードじゃなくてハイスピード使う
だろうから大丈夫かね?
リアルタイム転送だろうし。
光学ドライブとかHDDとかはまともに作ればフルスピードじゃなくてハイスピード使う
だろうから大丈夫かね?
>>849
PC業界の常識なんだけど
PC業界の常識なんだけど
だいたいUSB1.1なんぞトラブルの元なんだから、廃止すればいいんだよ。
今までだって、そうだったんだし。
今までだって、そうだったんだし。
とりあえず試した
隣同士のスロットに
両方さして、2つの再生ソフトでデバイスをお互い指定して
別々の曲を流してみたけど、音切れしてる様子は感じなかった。
隣同士のスロットに
両方さして、2つの再生ソフトでデバイスをお互い指定して
別々の曲を流してみたけど、音切れしてる様子は感じなかった。
>>854
例えば?
例えば?
>>857
最近の例だと壊門があるじゃん
最近の例だと壊門があるじゃん
>>857
君が後生大事に使ってるWindowsとか
君が後生大事に使ってるWindowsとか
>>862
治るんじゃないの?
治るんじゃないの?
>>858 今回の不具合は、USB1.1 でも
isochronous転送 を使用する機材限定で起こるらしい。
代表がUSB系のオーディオらしいけど、自分もisochronous転送自体を
よく理解してないので、どんな機材に使われてるか想像できない。
ただ1.1でもUSBHDDでisochronous転送はないと思うよ。
isochronous転送 を使用する機材限定で起こるらしい。
代表がUSB系のオーディオらしいけど、自分もisochronous転送自体を
よく理解してないので、どんな機材に使われてるか想像できない。
ただ1.1でもUSBHDDでisochronous転送はないと思うよ。
Isochronous転送
スピーカ、マイク、電話、ビデオカンファレンスなどのように、
音や動画を扱う装置に期待されることは時間の概念を正しく反映させること、
つまりある周期の間に一定量のデータを送らなければなりません。
USBでは時間をフレーム(USB2.0ではマイクロ・フレームと定義)という単位で分割し、
その中で各転送を割り振ります。
Isochronous転送で最も重要なことは、ある決まった周期に、一定量のデータを転送することです。
そのため、転送失敗によるリトライは時間の概念の維持を困難にするので、
USBでは行わないようになっています。
なお、スピーカなどを実現するためには、さらにControl転送も利用します。
スピーカ、マイク、電話、ビデオカンファレンスなどのように、
音や動画を扱う装置に期待されることは時間の概念を正しく反映させること、
つまりある周期の間に一定量のデータを送らなければなりません。
USBでは時間をフレーム(USB2.0ではマイクロ・フレームと定義)という単位で分割し、
その中で各転送を割り振ります。
Isochronous転送で最も重要なことは、ある決まった周期に、一定量のデータを転送することです。
そのため、転送失敗によるリトライは時間の概念の維持を困難にするので、
USBでは行わないようになっています。
なお、スピーカなどを実現するためには、さらにControl転送も利用します。
ほとんどの機器はバルク転送だと思うがなぁ。
アイソクロナスなんて、データ精度が低くていいものにしか使えんよ。同期も取りにくいし、データ取りこぼしも規格にもかかれてたはず。バルク=TCP アイソクロナス=UDPとイメージしてもいい。
アイソクロナスなんて、データ精度が低くていいものにしか使えんよ。同期も取りにくいし、データ取りこぼしも規格にもかかれてたはず。バルク=TCP アイソクロナス=UDPとイメージしてもいい。
>>858
iPod(HDDタイプ)はOSからみれば普通に外付けHDDだからな。
しかし、記事見たら天野氏はiPodとは言ってない。
誰かの勘違いが広まったんだろう。
もしデータ欠損がファイル転送で起きるなら止めるだろ。さすがに。
iPod(HDDタイプ)はOSからみれば普通に外付けHDDだからな。
しかし、記事見たら天野氏はiPodとは言ってない。
誰かの勘違いが広まったんだろう。
もしデータ欠損がファイル転送で起きるなら止めるだろ。さすがに。
>>869 そうなんだよね、リトライがないから、常識的に、
データ保全最優先のUSB-HDDとかではまず使わないと判断できる。
ただ、リアルタイム性が重要視される、
USBウェブカメラ、見るだけの1セグチューナとか
ありそうな、なさそうな…。
データ保全最優先のUSB-HDDとかではまず使わないと判断できる。
ただ、リアルタイム性が重要視される、
USBウェブカメラ、見るだけの1セグチューナとか
ありそうな、なさそうな…。
つか問題起きたら対応すればいい。
今は、キャプチャーか。もう一回組み立てからOSセットアップまで見直すといいのでは。
今は、キャプチャーか。もう一回組み立てからOSセットアップまで見直すといいのでは。
組み合わせで問題が無いモノ、問題の可能性があるモノを挙げておけばよかったのにね。
ドライブやプリンタ、iPodなんかは問題ないですよ、くらいのことを言っておけば突付かれずにすんだものを。
ドライブやプリンタ、iPodなんかは問題ないですよ、くらいのことを言っておけば突付かれずにすんだものを。
不具合を回避する方法がLynnをスルーする事ってのが凄いよな
しかもそれをインテルの中の人が言うってのも
しかもそれをインテルの中の人が言うってのも
ヒャッハー!
ポチっとしたぜ!
俺も明後日(くらいか?届くの)から仲間にいれてくれ!
ポチっとしたぜ!
俺も明後日(くらいか?届くの)から仲間にいれてくれ!
>>879
なんで、そんなウソつくの?日本人だよね。
天野さんのムービー見たんだよね?"スルーも可"って処でも言ってないし、最後までそんなこと言ってない。
むしろ、USBオーディオ使ってる人少ないからいいんじゃねwの域。
>不具合を回避する方法がLynnをスルーする事 しかもそれをインテルの中の人が言う
こんな事言ったら、社内で大問題だぜ。
なんで、そんなウソつくの?日本人だよね。
天野さんのムービー見たんだよね?"スルーも可"って処でも言ってないし、最後までそんなこと言ってない。
むしろ、USBオーディオ使ってる人少ないからいいんじゃねwの域。
>不具合を回避する方法がLynnをスルーする事 しかもそれをインテルの中の人が言う
こんな事言ったら、社内で大問題だぜ。
あと、TBの切り替わりで遅滞発生しないか、なんてのも気になる
たしかにこれからの季節は寒くなるから暖房代わりにもなる爆熱の920も選択肢としてありだな。
>>889
田舎のとある雪国にいたときはPen4を暖房にしてたw
田舎のとある雪国にいたときはPen4を暖房にしてたw
>>891
ほんのりとした暖かさが良い感じなんだよねw
ほんのりとした暖かさが良い感じなんだよねw
>>892
是非OCスレでの報告をお願いします。
是非OCスレでの報告をお願いします。
>>898
アレは熱いだけで性能が(ry
アレは熱いだけで性能が(ry
俺はi5を買うぜ
人柱と呼ばれようが、軍の狗と呼ばれようが・・・俺は俺の信じた道を進み続ける
人柱と呼ばれようが、軍の狗と呼ばれようが・・・俺は俺の信じた道を進み続ける



類似してるかもしれないスレッド
- 【i7 i5 i3】 Intel Core i 8xx/7xx/6xx/5xx Part12 (1001) - [98%] - 2009/9/21 18:03 ○
- 【i7 i5 i3】 Intel Core i 8xx/7xx/6xx/5xx Part13 (1001) - [98%] - 2009/9/28 6:33 ○
- 【i7 i5 i3】 Intel Core i 8xx/7xx/6xx/5xx Part11 (1001) - [98%] - 2009/9/16 23:47 ○
- 【i7 i5 i3】 Intel Core i 8xx/7xx/6xx/5xx Part9 (1001) - [95%] - 2009/9/12 2:32 ○
- 【i7 i5 i3】 Intel Core i 8xx/7xx/6xx/5xx Part8 (1001) - [95%] - 2009/9/10 0:47 ○
- 【i7 i5 i3】 Intel Core i 8xx/7xx/6xx/5xx Part7 (1001) - [95%] - 2009/9/8 20:31 ○
- 【i7 i5 i3】 Intel Core i 8xx/7xx/6xx/5xx Part6 (1001) - [95%] - 2009/9/8 0:47 ○
- 【LGA1366】Intel Core i7 9xx Bloomfield Part40 (1001) - [51%] - 2010/4/18 5:02 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について