のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,501人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレPentiumDC E2xx0/E5x00/E6x00 intel Part38

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

451 :

>>450

452 :

>>448
別にその店員が嘘言ってる訳でもないよ

453 = 435 :

>>449
サイドパネル開放でも温度が変わらないのであれば、ケースの問題じゃないと思う…

454 = 427 :

>>453
そうですか・・・
やはり一番怪しいのはCPUクーラーの取付でしょうか?
もう一度グリスや取付方法を確認してみます。

455 = 427 :

色々とありがとうございました。

457 = 427 :

>>456
ちょっと負荷掛けて温度を見てみます。

459 = 412 :

>>458
うちもそーゆー感じの表示になるよ
しかもAPCIと連動してる感じ

負荷かけるとサッとあがってやめるとサッと落ちる

気にしないことにしてる

460 = 427 :

>>459
うちも負荷かけるとサッとあがってやめるとサッと落ちる感じです。


あまり気にしなくて良いのでしょうか・・・

465 = 427 :

Core2系統のCPUは初めてだったので不安でしたが何となく安心しました。
あまり気にしないことにします。

色々アドバイス頂いた方々、ありがとうございました。

471 = 469 :

>>445
グリスも取り付け方法も変える必要は一切無し。
替えても温度は変らない。

>CPU使用率が100%の時
>CPUTINが83℃でCore0が61℃Core1が59℃
そのまま使用してで全く何の問題もありません。
SPEEDFan使用なら、電圧を0.1V下げてください。
それだけで3度~4度下がります。

アイドルCPU温度が少し高い原因は薄いリテールのシンクと、
パッシブダクトが無いこと。
この2点。
PentiumDCリテールシンクは、四方八方、全方位に生暖かい空気を巻きちらかす。
これが排気に非常に悪影響与え、巻き散らかした暖かい空気でCPUファン回してるからだと思う。
ペン4やこれまでのシンクは、縦の溝に沿って、熱い空気が一直線上に高速に流れます。
一直線上に排気ファンを付け排気すれば、高い確率でシンクを通ったばかりの熱風を一気にケース外に排出できる。
これが円形シンクだと出来ない。
エアコン無しでアイドル30度台に出来た理由。

新しいケース買えば温度落ちますよ。
私もフルタワーのアルミケース買いました。

473 = 469 :

>>445
アイドル30度台とか平気で言う奴は、
自慢したい気持ちで言う人が殆どです。
彼らは、良く冷えると評判のCPUクーラーを別途取り付け、
ケースも値段は高くは無いが、
定番のPentiumDC Core i7 PhenomII Core 2 Duo世代のケースを使用してます。

しかし、その事は絶対言いません。
言わないで、自慢下に30度代、負荷かけても大して上がらないと言います。
自慢が入ってるので、それが当然のように言います。

また、それより温度が高いと、異常のように思わせます。

しかし、CPUは60度代、マザーは70度くらい HDDは40度後半くらいキープしてれば、
全く問題ありません。

474 = 470 :

室温の話が抜けてる時点で底が知れている。

476 = 469 :

>>474
室温どころか、
どんなケースか、使用環境。リテールか否か、
2~3000円で買える別売のコアだけ下げる評判の良いCPUクーラー付けてるのも言わないからなW

一切言わないで、自慢したい一心で、アイドル30度代ww
12インチ ファンあっちこっち付けた轟音ケースで。
パッシブダクトもCPU冷やすのは良いけど、音がw

478 :

散々提灯批判しておいて自分の贔屓にする会社が提灯記事で持ち上げられた途端記事引っ張ってくるのな。
アムラーって汚いなぁ。

480 = 469 :

http://windy-online.com/barebone/pz2/detail.html#

これで、前ファン外して、CPUファンと
真下ケース内、8インチ吸気ファン、トップケース外、天板排気ファンで8インチで
完全密閉して、防音してペン4だと上手くいったのに、
PentiumDCだとアイドル40度後半が100%負荷30分連続で コア55度が限度だ。
円形シンクのせいで、360度に熱風巻き散らかすので、トップ天板排気がCPUの熱風を拾えきれない。
音は上手い事消したんだけどな~。

482 :

最初から1クラス上の発熱ってのはいただけないな。
俺的評価は省電力(≒低発熱とも言えるか)が優先事項なので
その記事のおかげでAMDを選ばない理由がまた一つ増えた。
性能云々であればOCで向上させられるもの。
デフォのままで低発熱、OCして(発熱は若干増えるが)性能向上
それがウマ~

483 = 469 :

PentiumDCってコア温度表示だけで、良く冷える冷えるって言われてるけど、
実際は、冷えてない物凄い熱を持ったCPUだよな。

CPUファンの径と回転数を大きくして、風量を稼いで、ヒートシンクのサイズ広げるか、
縦、上に伸ばしてる
コアだけ下げればそれで良し。他が熱風の悪影響受けても関係ない。
コアだけ下げれば周りは関係なし。って感じで放射熱が凄い。

別売りの評判の良いクーラーも、この流れの四方八方放射熱撒き散らしタイプが多いな。
鎌アングルの横フィンが、一直線にケース外に熱の移動してくれそう。

487 = 478 :

時給いくらなんだよこのバイトくん。

488 :

>485

>性能差が、想像以上にデカかったんで

  それはないな、まったく同じCPUだとおもっていいぞ。

489 = 484 :

>>486
素直に「罵倒の嵐を期待して書き込みました」って言えばいいのにー

491 :

しょーもないゴミ情報でいたずらにスレ進めるのやめてほしい
俺はAMDもインテルも使うけど
なんで信者ってこう空気読めない荒し野郎ばっかなんだろうか

492 :

信者だからだろ

494 = 484 :

>>491
そりゃ空気読んで荒らさない大人しい奴なら信者なんて呼ばれないわ

495 :

AMDに限らず、信仰ってのは批判を受けると先鋭化する。
先鋭化するとより批判を受けることになり、さらに先鋭化し・・・(以下略

497 = 484 :

>>496
小型静穏目指すのにママンの残念なファンコンに期待するのが、そもそもの間違いの始まりなんじゃなかろうか
リテールクーラーもそういう特殊用途向けじゃないしな

500 :

AMDで組むなら720BEクラスじゃないとお得感ないんじゃない?
マザボも買い替えとなるだろうしさ、それならDCでいいよ
955BEが2万とか心揺れたけど良く考えたらそんな高性能あっても使わない罠


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について