のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,603人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【Nehalem】Intel Core i7 Part5【レビュー解禁】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

508 :

ついにphenomに追い付いてきたな。

509 :

似たようなアーキテクチャだから移行も考えて見に来たら、
Phenomスレ同様の荒れ方でワロスww
9950BEからなら検討の価値ありだなぁ。

まぁ、荒らしてるのはC2D+安物ゲフォから進化できない貧乏人だから、かまわない方がいいよw

510 :

70W以下にしろ、話はそれからだ。
爆熱対策はもうかんべんなんだよ。

513 = 283 :

C2Dのプチフリでイラついてて、Phenomにしようかと迷っていたこの俺が
Corei7に期待して待っていたハズなのに、nvidiaチップでプチフリ解消になって
E7300+nvidiaママンにすればいいぢゃん。と結論出して
華麗にCorei7をスルーすることが決まったんだけど暇だったので覗きに来てみたという。

514 = 479 :

解消したかどうか報告してもいいよ

516 :

中国空軍が新型戦闘機「殲10」を一般向けに初公開
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008110400695

イスラエルの戦闘機ラビのコピーなのでイスラエルは中国を支援しているとするならばインテルなどを買うということは中国の日本への攻撃準備を支援しているということになる。
したがってそのような商品やサービスを買うことは自殺行為であり、即時停止しなければならない。

中国のJ-10A戦闘機はイスラエル・エアクラフト・インダストリー社から技術導入
http://www.technobahn.com/news/2008/200805202211.html

中国空軍が2005年から配備を開始したJ-10(殲撃十型)戦闘機はイスラエル・エアクラフト・インダストリー社から技術導入によって開発が進められてということが19日、
英軍事専門誌「ジェーンズ」の報道により明らかとなった。

主なイスラエル支援企業
http://palestine-heiwa.org/choice/list.html

517 :

デフォルト設定で力でないのはわかりきってるが、
一般的な個人レベルでどれだけチューンできるかが問題だよな

つまりはマザーの仕様というかM/Bベンダーの性能が、戦力の決定的な差になるわけだ。

とりあえずスタンダードかつ、
ロバスト確保のために目につきにくいチューンばっかしてるであろうGIGABYTE購入予定なんだが
みんなは何買うの?

518 :

これでもっさり言われなくなると思うと笑いが

519 = 414 :

全部TDP130って、すんごいなあ。

523 :

消費電力といってもなあ。
ピーク時のW数だけで見てもしょうがないところもあるぜ。

そのタスクを実効するのにどの位の電力を消費したかのベンチ出して
くれてるけど、用途によっては短時間で処理を終えてアイドル電力に
戻るCore i7は結構優秀。これはでマルチタスクでの結果だけど、シングル
タスクアプリでも休止するコアが出てくるので、そこまで電力消費しないはず。

524 :

C2Dってもっさりなんです?

525 :

>>523
AMDはもう許してやれよ

528 = 414 :

>>523
なるほど、結構、賢く電力おさえてくれるのね。

529 :

微妙な評判がPhenomX3使いの俺の興味を引きまくる
これはいい

530 = 510 :

このCPUはまさに必要もないモノを買わされるってヤツだな。
シングルコアでほとんど十分なのに製造者の売らんかな主義の産物の4コアとか。
自分に何が必要かを考えてそして購入すればこれほど不要なアーキテクチャなCPUは無い。
シングルコアで性能がドンと高まるなら価値ありだけど、4コアも何に使えるの135Wだな?

535 = 167 :

>530
また変なのが沸いて来たな
いい加減WS向けCPUなのを理解しろよ

539 :

>>534
相対的には64bit環境のほうが元々core2が低いんだから差が開くのは当然として
絶対値では32bitと64bitでどちらが上の結果なのかまとめてくれるとありがたい

542 :

>>533-534
自作PCと言わずなんでもそうだろうけど
メーカーもマスメディアも先に進まなきゃそりゃどっかで行き詰まるわけだから
市場を先に進ませる必要がある(まぁ求めるかどうかはさておきとして)
そう考えるとレビューの内容も先を見越して考えるわけだから鯖用途云々は
抜きにしてそういう海外メディア諸々がやってる切り口で正解なんじゃね?

PC全体で考えると近年まれに見る大コケを某OS屋がやらかしてるわけだから
業界全体を考えたらそういうアプローチになってしかるべしだよね

他方国内マスメディアは現状で考えてるわけで
自分の首を自分で絞めてどうすんの?って言う感じだよね上の理屈で考えると
・・・単に64bitOSそろえる金が無いだけだったりして(んな事はないと思うが)

543 :

>>530
まったくだ
現状ではロクに働かない3つのコア分の面積と電力を一つに集めた
3Gのクアッドより5G弱のシングルコアのほうが現状では価値がある


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について