のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,059人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【Nehalem】Intel Core i7 Part4【水を飲む人?】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

106 :

●は特殊な目的で組みたいときに、他の選択肢がなくて仕方なく買う物。

107 :

鯖やWSに縁のない人が妄想で語るわけですね

108 :

どうやら信者の逆鱗に触れた模様

109 :

●の特徴
・性能は無難であり凡庸でしかない
・周辺機器との相性は厳しいが動作したときの安定性は高い
・OCは出来ない

結論
素人でも安定動作するサーバーに仕上げることが可能、但し相性の悪い部品は交換する方向で・・・
組みあがったサーバーの安定度は高いが性能は凡庸でしかなくOCも出来ないので魅力に欠ける

110 = 67 :

OC耐性の仕様やツールはいいから、
16フェーズ電源やら省電力やら安定性関係の設計だけ詰めて、
耐久試験とかクリアした鉄板安定ブランドとか作って欲しいわぁ

112 :

I7かおうかQ9500・E8500かおうか迷ってるのだが、
当初の予定では、もちろんi7を買おうと思っていたのだがこの円高。
円高が、発売以降も続くならi7が買いかな。と考えてるんだが
為替のことなんてよくわからないし、詳しい人をお話を聞けたらなぁ。と思います。
316米$*90円=28000円?

ただ円高のうちなら、価格の高いモノ買った方がお得だと思うので。
来月とかどうなりますか?
わかりませんか?わかりませんよね。釣りです。

114 :

>>112
なにこの情緒不安定

116 = 109 :

ゲーム性能だけを比較するならi7よりC2Qがお買い得と言えるが・・・・
それ以外のことも考慮し価格差や消費電力、M/Bやメモリまで含めて検討すると、
この両者はそれぞれに個性的でありどちらを選ぶかは用途や好みによるだろう。

117 :

>>109
本当に素人で安定性重視ならNECなりDELLなりの出来合い品を買えばよいので・・・
そもそも業務用途ならシステム組んでくれる専門業者さんに任せることも多いだろうし
となると趣味で本格的なサーバーを自作したい、かなり特殊な人向けになるんだろうか?

自分はエンコと興味半分でX5DAEでXEONマシン作ったけど・・・

119 = 112 :

やはりC2Qになるのか。
自分の交換周期がだいたい2年おきほどになるんだが、
2年後を見据えたとき
1 今、C2Q&マザボを買い換え、その2年後に一式を乗り換え。
2 今、I7・マザボ・メモリを買い換えてしまう。
この二つでどちらの方が資金的に少なくなるのか考えてる。
二年後のことなんて分からないけど、やはり損はしたくない貧乏人です。
用途はゲーム・エンコですが、正直ゲームのFPSはある程度超えたらそんなに
変わらないだろうと思っています。

120 = 109 :

> となると趣味で本格的なサーバーを自作したい、かなり特殊な人向けになるんだろうか?
本格的なサーバーは元から自作不能だよ。
●を使ったところで、メーカー製の本格的なサーバーと比べると総合的な動作監視で大きく劣ってしまう。
●は中途半端なサーバーではあるが素人でもある程度安定したものを作りたい人向けでしかない。
まぁ、業務用の本格的なサーバーは高価だから安く作りたい人向けかな?
自作サーバーでも文句を言われない資金の乏しいSOHO等の分野で多少の需要がある程度かな?

125 :

別に確定じゃないだろ。DDR4も白紙だし。

128 :

>>122 ゲーム=OC前提だからどうしたってOCマージンの大きいDualに人気が集まるわな
ゲームはコアがいくつあっても関係ないからね

129 = 128 :

ゲームだとメモコン内臓で発熱大=OC体制低いi7は完全に地雷っぽいよね。
5GHzとか回れば別なんだろうけど熱考えれば無理でしょ。

132 = 128 :

>>131 いやーそれがそのとおりになるんだよなー。

LongLongAgo・・・だが...HT切らないでゲームやってたやつ居なかったしな

133 :

>それ以外のことも考慮し価格差や消費電力、M/Bやメモリまで含めて検討すると、
>この両者はそれぞれに個性的でありどちらを選ぶかは用途や好みによるだろう。
いや・・・個性的ってのが気になったんだけど。

134 = 128 :

絶対的な評価指標=上がドンだけ回るかがそのCPUの価値

回らない石=ゴミ

そういうのに興味がない人にはCeleronWorldがまっとるでー

136 :

OCとクロックにしか興味ないのか
OCしても性能で勝てないかもしれないのに・・・
結局はまだ現物ないのに何ごちゃごちゃいってんだって感じだけどねぇ

138 :

乞食ニートだからOCにこだわるんだろ。
「ボクチンのOCしたCPUは、C2Qやi7にも勝つる!! だからC2Qやi7を勝ったやつは低脳!!」
ってやりたいわけだ。

140 :

HT切らないでゲームしてた俺がいるので>>132は平気で嘘をつく人です

142 :

初っぱなから3.2GHzが出るって事は最終的には5GHzぐらいまで行くのかな?

144 :

ゲームやる人はC2DでOCしてるから
OC耐性的に差がなさそうなi7はたいしてメリットないわりに高いだけ
って感じになりそう

一部のマルチスレッド対応ゲームやる人のみ移行って感じでしょ

146 :

>>128
同意
並みの軍師を4人8人集めたところで諸葛孔明一人には勝てないからね
やはりコア一個の性能(動作周波数)を重視せざるを得ない

147 :

もうデュアルはいらないや

148 :

ぼくみたいにゲームしかしない貧乏人の為にデュアルも残して><

149 :

>>146
ID変えて酷い自演かw
並の軍師ってのがC2Dのほうじゃん
優秀な軍師の上にそれが4人8人なのがi7
根本的にそれすら理解してない時点で釣りじゃなければ本物の馬鹿だw


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について