のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,144人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレASUS nForce for Intel M/B Rev.6

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - logicool + - ブルースクリン + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 :

>>593
電源がひど過ぎ。せめて800W以上を使えよ。600Wなんてギリギリじゃん

608 :

>>601
電源はW数より電流の方が重要

612 :

>>608
ありがとうございます。
ギリギリでも動いてくれれば助かるので、この構成で組んでみようと思います。

613 :

ギリギリの意味がわかってない

615 :

原因不明な事はとりあえず電源のせいにしておけばいいと思ってんだろ

619 :

>>618
ありがとう。

今日はP5N32-Eに新しい電源を奢ってやることにしたので
この雨の中アキバへ行ってくるよ。

せっかくMB購入当初にあれとこれを組み合わせて、って妄想していた
「ハイエンド構成」に手が届いたんだから、まだまだ現役で頑張って
もらわないとね。

621 :

不可能と思った理由は何よ?

622 :

>>620
もちろん可能です

624 :

>>617
私もサブで使用していますが夏場だと熱的に辛い板ですからSLIとOCを両立するなら相当冷却にコストを掛けないとキツイと思います。

627 :

古いから「もういいんじゃね?」ってことじゃないか?

633 :

試行錯誤の結果なんだ、あまりいじめないでくれ
最初から2枚挿すとどーしても1枚しか認識しなかったんだ

640 :

625さん、レスどうも。
このスレで景気の良いFSB数値ばかり見て羨ましく思ってましたが、やはり各部電圧の昇圧が大前提のようですね。
(「元々この板の電圧は低め」との書き込みも有ったような・・・)
前述のとおり私は昇圧までする気はありませんが、定格でもチップセットのシンクがシャレにならない熱さだったので、ケース内にステーを設置して8cmファンでユルユル冷やしてあります。
ファンコン付属の直張り温度計で75度まで行ったのが45度位まで冷え、自己満足しています。
BIOSもE6系CPUで非SLIだと1503でも必要十分のようですね。

642 :

nForce200は定格で使っててもかなり熱いよな
あれとMCPが隣接してるからエアフロー考えてやらないとどうにもならない

643 :

641さん情報サンクスです。
私もチップセットのシンクに直接的にファンを取り付けられないか考えてみましたが、構造的に難しそうだったため、ケースの拡張スロットネジを利用して取り付けるステーを使いました。
見た目あんまりスマートじゃありませんが、GPUの裏面等にも風が当たるのは良かったかなと思っています。
もっとも、ステーのある場所に大きな拡張カードが付けられなくなってしまいましたが・・・

650 :

付属のサウンドカード以外は無理


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - logicool + - ブルースクリン + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について