のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,111人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレintel compiler for Linux part2

    icc覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : - intel_fce_80 + - libintlc.so.5 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    102 :

    >>101
    煽りですか?

    103 = 101 :

    煽りではなく,そんなに効くオプションはどれか教えて欲しいのです。

    108 :

    >>104 も十分失礼だと思うが。

    110 = 108 :

    ネタってのは笑えるものを言うんだよ。

    111 = 102 :

    それこそ人それぞれ

    117 :

    語尾は統一してください。

    121 :

    すいません、最近ifcつかい始めた素人なんですが、数値計算に
    ライブラリを使うと良いと聞きました。

    これは普通にifcをインストールしたらついてくるもんでは無いんですよね?(笑

    数値計算ライブラリの使い方とか、導入方法とか、tipsみたいなものの情報が欲しいのですが
    適当なサイトや本などあれば、教えていただけませんでしょうか?

    125 :

    日本に代理店が出来てしまうと、値段は高いわ、アカデミック価格はなかったり
    するわで、さんざんですよ。アメリカでしか売っていない時には、適用できた
    お徳な制度などが、日本の販売代理店が出来たとたんに、直接アメリカから
    購入する路を断たれてしまい、日本の代理店に相談しろ、とけんもほろろに
    突き放されてしまう。何も付加価値を与えられなく、なんのコンサルタントも
    しないただ売っているだけの代理店ほど有害なものはない。
    インテルの製品に限った話ではなくて、値段の高いソフト全般に言えること。

    126 :

    インテルの製品には日本でアカデミック価格の製品はあるぞ。

    サポートを代理店に頼んだら即回答されたんで、たぶんサポは

    インテルじゃなくて日本の代理店がしてくれてるみたい。

    つーか大学の金で買ってもらったのでどっちでもいいが。

    127 :

    >>125
    >アメリカでしか売っていない時には、適用できた
    >お徳な制度などが、日本の販売代理店が出来たとたんに、直接アメリカから
    >購入する路を断たれてしまい、日本の代理店に相談しろ、とけんもほろろに
    >突き放されてしまう。
    てなに?

    128 = 127 :

    すまん。詳しく書くと、
    利用できたお徳な制度ってなに?

    129 :

    >>122,>>123
    どうもありがとうございます。調べてみます。

    140 :

    >>139
    やっぱりそうですか・・・。
    ありがとうございます。

    ベンチマーク結果の公表もだめなんですね。厳しいなぁ・・・。

    142 :

    >>141
    それならば無問題。
    つーかモマエ頭いいな。

    143 :

    Linuxならそれでも通用するよね。

    144 :

    ベンチマークもだめってどうなんだろうね、結構宣伝にもなったりすると思うんだけど。

    145 :

    >>139
    それに加えて研究目的もOKかと。ただあのライセンスは "not for profit" と
    研究目的の差が不明瞭な気がする。まぁなんとなくはわかるけど

    146 :

    >>145
    研究目的も、あくまでも個人ということなので、第三者に公表するような使用方法はできないよ。
    例えば宿題に使ったり、テスト結果を公表したりすることは第三者に結果が渡る使用方法になるからだめらしい。
    自分個人でのプログラム実験や、自分個人での家庭菜園管理ソフトの実験には使える。
    でも家庭菜園管理ソフトを実稼動させる場合は実験じゃなくなるので商用ライセンスが必要になるらしい。厳密にはね。

    147 :

    「商用のコード」を生成するすなわち、商品のプログラムをコンパイル
    する為のコンパイラとしては使えないということなんだが。

    148 :

    >147
    違う.
    ライセンス規約には>146のように記述されているから>147の使い方はライセンス違反になりかねない.


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / icc一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : - intel_fce_80 + - libintlc.so.5 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について