のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,305人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下 3

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : 名無しさん@お腹 - 2006/06/03(土) 14:33:53 .net (+52,+29,-3)
じゃあベル研にも文句いっておけ。
152 : 名無しさん@お腹 - 2006/06/05(月) 17:12:25 .net (+24,-5,-15)
>>150
> Unix の精紳は究極のフリーウェアなのに
はつみみです。
153 : 名無しさん@お腹 - 2006/06/08(木) 02:32:46 .net (-1,-29,-16)
windows環境でvi系を使うやつはいっぱいいるが、
Unix環境で秀丸を使うやつはまったくいません

勝負は明らか
154 : 名無しさん@お腹 - 2006/06/29(木) 01:33:22 .net (+52,+29,-14)
秀丸の勝ちって事だな
155 : 名無しさん@お腹 - 2006/07/17(月) 21:15:12 .net (-1,-29,-3)
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
156 : 名無しさん@お腹 - 2006/07/17(月) 22:43:57 .net (+3,-29,-51)
このスレッド気に入りました。
同じ操作感のものがあるとよいですね。
unix / mac os x に秀丸があると嬉しいです。

unix エンジニアから見ると vi と 秀丸があれば無敵なので、
emacs はいりません。学生のときに習いましたが、すっからかんです。
157 : 名無しさん@お腹 - 2006/07/18(火) 04:58:52 .net (+55,+27,-4)
俺も,Windowsでvi使うな
会社の同僚もほとんどがそうだ
158 : 名無しさん@お腹 - 2006/07/24(月) 00:53:39 .net (+57,+29,-3)
まだ、このスレあったのか。
厨の隔離にちょうどいいけど。
159 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/05(火) 15:16:00 .net (+43,+20,-13)
秀丸のどこがすごいんだ?
160 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/05(火) 19:21:58 .net (+12,-10,-2)
Windowsでの日本人信者のかず
161 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/06(水) 05:58:36 .net (-1,-29,-47)
「emacs,viはゴミ以下」には賛成だが、秀丸なんか必要か?
geditですべての用が足りるし、必要なら拡張もできる。
162 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/11(月) 00:53:31 .net (+99,+29,-79)
通常のテキスト編集だけするなら、vi以外考えられんだろう。
長文書いたり、コード書いたり、環境として使ったり、って
話になるとEmacsと好きな方使えって話で。
秀丸なんて根本的に話にならない。大昔にライセンスは買った
けどな。Emacsとviがロハなのになんでこれが数千円もするの
か不思議でならないよ。
163 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/11(月) 01:04:06 .net (+76,+29,-216)
>>162
確かに。
会社でWindows使ってるんだけど、そこに秀丸が入ってるから使ってたんだけど普通のエディタじゃん。
自分にはサクラエディタの方が使いやすいから、サクラエディタ隠れて使ってるけど。
結構な量の編集となるとGVim使ってる。

WindowsにMeadowとかxyzzy、GVimとかクローンがあるのはWindows環境で自分が使いやすいエディタが無くて
移植してるって言うのが多い。
なぜUNIX環境に秀丸のクローンが無いかって言うと、欲してる人がいないからじゃないの?
欲してる人がいたとしても、作ろうとしてVimなりEmacsなり使ってると結局はそれが使えることに気づいて
途中で止めるとか。 これは臆測だけど

164 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/11(月) 22:27:42 .net (-1,-29,-33)
ネットワークで接続してteratermと秀丸起動して
最後にctrl+cと右クリックとwq!するようにすれば全部解決するよ、するよ。
165 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/12(火) 10:22:48 .net (+57,+29,-36)
何故wq!なんだ?
日常の操作で!つけるのは感心しないな。

そもそもエディタ起動してないのにwqも何もないがな。
166 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/12(火) 10:24:23 .net (+57,+29,-64)
GUIのエディターをあれこれ試すもろくなのがない。秀丸ほしーと思うがクローンもない
Emacsに流れ着く
167 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/12(火) 10:31:27 .net (+9,-13,-12)
秀丸ってなにがいいの?
168 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/12(火) 12:27:31 .net (+47,+19,-1)
Windowsだけで使えるところがいいんでないのw
169 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/13(水) 01:22:15 .net (+94,+29,-65)
逆に考えるとwindowsでいきなりviみたいな変態エディタが発明されても
広がらないような気がするな。
windows流の正統派エディタが秀丸なんじゃないの。
170 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/13(水) 22:35:26 .net (+90,+29,-74)
調べなくても直感的に
検索、置換、コードの色分け、フォント設定、
折りたたみ、行カーソル、etc, etc ができること。
まずは秀丸使わせて、不便を感じたら emacs, vi にいけばいいところ。

UNIX だけだと emacs, vi の学習コストがあるけど、
Windows なら秀丸を渡しておけばその時間が節約できるところ。
171 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/14(木) 04:34:04 .net (+25,-2,-6)
お前UNIXにはemacsとviしかないと思ってるんだろ?
使ったことないなら発言するなよカス。
172 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/14(木) 07:39:05 .net (+58,+23,+2)
>>170
なんか、意味不明。
173 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/14(木) 11:33:44 .net (+33,-28,-24)
>検索、置換、コードの色分け、フォント設定、
>折りたたみ、行カーソル、etc, etc

最近のエディタにはみんなついてるよ。他には?
174 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/14(木) 15:56:58 .net (+96,+29,-41)
>>173
サクラなら秀丸より高機能だし
自由にカスタマイズできるしな

マジで秀丸が人気な理由がわからん
やっぱりiPodみたく名前が一人歩きしてるからかな?
175 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/14(木) 16:56:21 .net (+108,+29,-99)
>>169
viはラインエディタからスクリーンエディタへの過渡期だからこそ登場したともいえる。
ラインエディタからすれば変態的でもなんでもないし、スクリーンエディタとはどうあるべきか
模索してた時期なんだから。

emacsは作者が変態。
176 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/14(木) 18:15:10 .net (+70,+28,-48)
>>175
で、viが凄いのは、スクリーンエディタを設計するなら、
ありえないUIなのに、GUIの世の中になっても、VIは使いやすいって事だよね。
177 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/15(金) 01:39:17 .net (-1,-29,-14)
viっつーかvimね。使いやすいのは。
viは機能がしょぼすぎる。
178 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/15(金) 02:51:43 .net (-3,-29,-22)
vi 馬鹿にすんな。
nvi だって十分使えるよ。
179 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/15(金) 03:13:39 .net (+57,+29,-25)
> GUIの世の中になっても、VIは使いやすい
慣れてるだけじゃ・・・
180 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/15(金) 19:05:07 .net (+57,+29,-22)
> 調べなくても直感的に

が見落とされているような。

できる、できないという話ではなく、
簡単にできるか、できないか、というのも重要。
181 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/15(金) 21:58:55 .net (+57,+29,-43)
秀丸が人気でだしたころは、あれ以外まともに動くエディタがなかったような
気がする。
182 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/15(金) 23:03:18 .net (+100,+29,-25)
で、今の世の中ではべつにVimなりEmacsみたく
特別に使いやすいわけではないよね?
183 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/16(土) 00:56:48 .net (+28,-3,+2)
>>182
???
184 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/16(土) 03:19:25 .net (+59,+27,-13)
>>182

韓国の方ですか?
185 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/16(土) 20:05:15 .net (+70,+29,-61)
>>174
遅レスだけど今は秀丸が機能的にも上回ってるよ
サクラは俺も2年位使ってたが
最近の秀丸の更新スピードと比べるとほとんど死に体
186 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/16(土) 20:22:51 .net (+60,+29,-109)
機能が豊富でも、その機能がいらない機能ならどうでもいいよな
マクロでどうもにもならない事なら秀丸だとどうしようもないけど
サクラならどうにでもできる。 この違いは大きいと思う。
Replaceにしても俺には秀丸よりサクラ、サクラよりVimの方が使いやすい。
Emacsはしらん。
187 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/16(土) 21:32:44 .net (+49,+21,-23)
俺の場合だと、Emacsはいらない機能の塊になっちまうなあ。
2~3%の機能しか使ってない気がする。
188 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/16(土) 21:53:06 .net (+52,+29,+0)
なにいってんのこいつ
189 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/16(土) 22:32:42 .net (+57,+29,-6)
まぁ置換は圧倒的にサクラが使いやすいね
190 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/16(土) 23:47:27 .net (+57,+29,-36)
サクラの場合は複数人が手を入れてるから
色々なアプローチで実行できるようになってるからね
191 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/21(木) 16:31:47 .net (-2,-30,-20)
Scribes: Simple, Slim and Sleek Text Editor
http://scribes.sourceforge.net/snippets.htm
192 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/22(金) 01:19:47 .net (+57,+29,-42)
たまーーーーーーーーにしか使わないから(操作方法忘れるので)秀丸が欲しい、ってことなんじゃなにのか?と思ってみるテスト。
193 : 名無しさん@お腹 - 2006/09/22(金) 20:10:33 .net (+0,-27,-46)
漏れの隣に座っているヤツ、開発用のUNIXマシンのテキストファイル
一文字直すのも、Winに持ってきて秀丸、UNIXに書き戻しってやってるわw
194 : 名無しさん@お腹 - 2006/10/29(日) 06:28:17 .net (-6,-29,-1)
emacs,viはゴミ以下
195 : 名無しさん@お腹 - 2006/10/29(日) 16:53:02 .net (+58,+27,-12)
>>10
おれも同感だ。
196 : 名無しさん@お腹 - 2006/10/29(日) 18:01:33 .net (+42,-29,-31)
>>195
emacs より xyzzy が良い所を列挙すれば誰かが何とかしてくれるかもよ。
CL emacs が欲しいだけなら climax というのがあるけど。
197 : 名無しさん@お腹 - 2006/10/30(月) 16:47:37 .net (+68,+30,-96)
>>196
LISPやフォント処理がちゃんとわかっていればわけないのだろうけど、フォントを少し
修正しようとすると一日がかりになる。
他のところはなれてくるけど、ここらへんはいまだにキツイよ。
昔の資産というのはわかるんだけど、動かしている環境はEMACSが設計された
当時と状況がちがうんだから、少し今風にリファインしてほしい。

だから、xyzzyを押してるんだけどね。
(まあ、ソースが公開されてるんだから、おまえ移植しろという話もあるんだけどね。)

198 : 名無しさん@お腹 - 2006/10/31(火) 02:42:36 .net (+2,-29,-29)
今風にリファインするならマクロは scheme が良いな。
199 : 名無しさん@お腹 - 2006/10/31(火) 13:07:24 .net (+2,-29,-30)
今風にリファインするならマクロは Haskell が良いな。
200 : 名無しさん@お腹 - 2006/10/31(火) 17:13:07 .net (+28,-29,-31)
今風にリファインするならマクロは Common Lisp が良いな。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について