のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,883人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    【叩かれて】Emacs Lisp道場【強くなれ】

    emacs覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    401 = :

    Re:>400
                  それはいいアイディアである

    402 = :

    お前なんかに誉められてもうれしくないよ

    403 = :

    Re:>402
                  お前のことは誉めていない。
              知能ベースでも書いてから物を言うようにしろ

    405 = :

    tail recursion なら実装されてますがなにか?
    おまいの言いたいのは tail recursion optimization のことだろ。
    理由はもちろんある。
    -- 終了 --

    406 = :

    あんま相手すんな。
    伝染るぞ。

    408 = :

    動的スコープの言語では末尾再帰の最適化は不可能
    (defun bar ()
    (fset 'foo (lambda () (print "bar"))))
    (defun foo ()
    (bar)
    (foo))

    409 = :


             A* サーチ・アルゴリズムの elisp バーションが
                  ほしくないわけでもないな。

    ____________
    "Self" is that which is in the process of becoming... --Zeno
    Today's Lucky Number: 421

    410 = :

    >>409
    負けたな

    411 = :

    http://www.club-paruparo.com/

    フィリピン万個伝説よろ

    windows 最高!

    412 = :

    ある文字列から四文字ずつ取り出してリストを作りたいのですが
    どういう風にすればよいのでしょうか?

    "いろはにほへとち" という風な文字列から '("いろはに" "ほへとち")
    という風なリストを得たいのです。
    文字列は四文字以上で4の倍数であることは保証されています。

    415 = :

    拡張子 .tex を開けると自動的にflyspell-modeになるようにしたくて、
    ついでに辞書もデフォルト(英語)からかえたくて、以下の
    コードを~/.emacs にいれたんですけど、flyspell-mode
    も辞書の変換もうまくいきません。なにがだめなんでしょう?


    (add-hook 'LaTeX-mode-hook 'flyspell-mode)
    (setq LaTex-mode-hook
    '(lambda ()
    (setq ispell-personal-dictionary "~/.ispell-dico-perso")
    (ispell-change-dictionary "dansk")
    ))

    エラーのメッセージはでないんですけど、、、

    416 = :

    >>415
    >も辞書の変換もうまくいきません。なにがだめなんでしょう?
    せっかくadd-hookしたのに、次のsetqで上書きされてます。
    danskに萌えたので、設定例も。
    (setq LaTex-mode-hook
    (lambda ()
    (flyspell-mode 1)
    (set (make-local-variable 'ispell-personal-dictionary) "~/.ispell-dico-perso")
    (ispell-change-dictionary "dansk")
    ))

    417 = :

    >>416
    ありがとうございます。萌えてくださって。ってちがうか。
    書いて下さった設定例でやってみたんですけど、
    やっぱりうまくいきません、、、辞書も、英語のままです。
    なにがいったいだめなんでしょうか、、、

    418 = :

    >>417
    だめでしたか。
    当方ispell-modeを英語で使ったことがあるだけで、personal-dictionaryなん
    て変えたこともないのでした。
    せっかくなので少し調べてみます。

    419 = :

    >>418
    きょ、恐縮です、、、、
    わたしももうちょっといろいろやってみます。

    420 = :

    flyspell-modeだとプロセスを上げっぱなしにし、
    それに付随して、辞書の指定はプロセス立ち上げ時なので、
    辞書の設定を先に行う必要があるようですね。
    こんなんでどうでしょうか。
    (setq LaTex-mode-hook
    (lambda ()
    (let ((ispell-local-dictionary "dansk"))
    (set (make-local-variable 'ispell-personal-dictionary) "~/.ispell-dico-perso")
    (flyspell-mode 1)
    )))
    #自分で試してみる気はしません

    421 = :

    >>420
    調べて下さってありがとうございます。m(_ _)m
    ですが、やはりだめでした。。。
    そもそも、なぜflyspell-modeさえ自動的にたちあがらないのは
    なぜなのか、、、
    もうちょっとがんばってしらべてみます。

    422 = :

    げ、そういう状態でしたか。
    LaTex-mode-hook じゃなくて latex-mode-hook なのでは?

    423 = :

    >>422
    あああありがとうございます!(涙
    うまくいきました!
    あのコードはどっかから拾ってきたものなので盲目に過信してました,,,orz

    最初に書いてもらったコードのLaTex をlatexに変えることでいけました。
    一応貼っておきます。

    (setq latex-mode-hook
    (lambda ()
    (flyspell-mode 1)
    (set (make-local-variable 'ispell-personal-dictionary) "~/.ispell-dico-perso")
    (ispell-change-dictionary "dansk")
    ))

    424 = :

    >>423
    プロセスを作成するのは最初のparse時であり、
    ispell-change-dictionaryでispellプロセスがあれば殺す、
    という処理でした。

    この辺はflyspellかispellかは関係ないですね。勘違いしてました。

    425 = :

    >>424
    わたしにはまだよくわかりませんが
    御教授戴きありがとうございました。時間ができしだい
    Lispのマニュアルも最初から最後まで読もうと思います。

    426 = :

    Reply-to:>>425
        よかったな。 Lisp の場合、フリーでダウンロードできる本が沢山ある。
                     探して読め。

    ____________
    If T is consistent, T !|- G_T.
    If T is ω-consistent, T !|- ¬G_T.

    427 = :

    引数で与えたローマ字文字列を、平仮名に変換してくれる関数ありませんか?

    428 = :

    Reply-to:>>427
    > 引数で与えたローマ字文字列を、平仮名に変換してくれる関数ありませんか?

            そんなのあるもなにも、自分で簡単に書けるだろうが。

    ____________
    If T is consistent, T !|- G_T.
    If T is ω-consistent, T !|- ¬G_T.

    429 = :

    >>427
    kakasi 使っていいなら kakasi.el とか skk-kakasi.el とかを参考にすると
    か。

    430 = :

    読み込んだら文字化け!
    何とかして!!

    431 = :

    線香と水で供養する!

    432 = :

    見るんじゃない 感じるんだ
    そのうち文字化けでも読めるようになる

    434 = :

    Reply-to:>>427
    > 引数で与えたローマ字文字列を、平仮名に変換してくれる関数ありませんか?

                    pt を 0 で始める。
             pt を相対として、 substring で引数の文字列の
               `one-char'、`two-char'、`three-char'
                     をゲットする。

                s は empty string として初期化。

                    (setq s (concat s
                       (cond
                 ((string= one-char "a" ) "あ")
                 ((string= one-char "i" ) "い")
                       ...
                 ((string= two-char "ka" ) "か")
                       ...
                       )))
                   んで、 pt を動かす。

                   上の作業を繰りかえせ。
            Elisp 道場なんだから、後は自分で組み立てろバカ。


    ____________
    If T is consistent, T !|- G_T.
    If T is ω-consistent, T !|- ¬G_T.

    435 = :

    Reply-to:>>427
    > 引数で与えたローマ字文字列を、平仮名に変換してくれる関数ありませんか?

    pt を 0 で始める。
    pt を相対として、 substring で引数の文字列の
    `one-char'、`two-char'、`three-char'
    をゲットする。

    s は empty string として初期化。

    (setq s (concat s
    (cond
    ((string= one-char "a" ) "あ")
    ((string= one-char "i" ) "い")
    ...
    ((string= two-char "ka" ) "か")
    ...
    )))
    んで、 pt を動かす。

    上の作業を繰りかえせ。
    Elisp 道場なんだから、後は自分で組み立てろバカ。

    436 = :

    二日考えた結果がそれか

    437 = :

    うん。何でそう書くのかって感じだな。

    438 = :

    Reply-to:>>436
                    別に考えていない。

    Reply-to:>>437
        相手が初心者である故、一番直観的な実装方法を書いてやっただけだ。
       実際、ストリングではなく、char 単位で比較をした方が早く処理できる。

    ____________
    If T is consistent, T !|- G_T.
    If T is ω-consistent, T !|- ¬G_T.

    441 = :

    ローマ字とかなの対応リスト作ったほうが直感的だよ。

    442 = :

    中学生じゃなかったっけ

    444 = :

    438 が最適化されていると感じるのなら
    (defconst r-h-alist
    '(("a" . "あ") ("i" . "い") ("u" . "う") ("e" . "え") ("o" . "お")
    ("ka" . "か") ("ki" . "き") ("ku" . "く") ("ke" . "け") ("ko" . "こ")
    ("sa" . "さ") ("si" . "し") ("su" . "す") ("se" . "せ") ("so" . "そ")))
    (defconst r-h-regexp
    (regexp-opt (mapcar #'car r-h-alist)))
    (defun r-h (roma)
    (let ((start 0) (result ""))
    (while (string-match r-h-regexp roma start)
    (setq start (match-end 0))
    (setq result (concat result
    (cdr (assoc (match-string 0 roma) r-h-alist)))))
    result))
    これで理解できるかな。
    ローマ字にマッチする正規表現を検索し、結果をひらがなとの対応表から引く。
    one-char two-char とやらを cond でだらだら比較するよりずっと「直観的」
    じゃないか。

    445 = :

    ローマ字綴りが変でマッチしない時の処理を加えねば。

    446 = :

    式が違っているのに、算盤使うか電卓使うかで喧嘩されてもなあ

    447 = :

    コードも出してこないのに、口先だけで煽られてもなあ

    448 = :

    アンサーノーと電卓の奇屍

    450 = :

    もう少しいじれば n=(ry くらい言い出すのではなかろうか。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について