のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,401,829人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【熱く】お前のEmacsにはまった理由【語れ】

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 = :

>>300
doctorって、何だか喧嘩売ってる感じがしてきて「もういい!」って言いたのなるのは
私だけでしょうか。

302 = :

>>301
本人に直接言ってやれよ。

303 = :

>>299

同感。elisp がなかったら、こんなにはまらなかったと思う。

最近、vim の良さを改めて知ったけど、
elisp というがあるのでまだ改宗するつもりはない。

304 = :

昔,X68000で 本物の emacs をフロッピーの回覧で貰いました.
2HDが5枚組みでしたが,非常に感動した記憶があります.

日本語が使えないどころか,移植が中途半端でバッファ中でコンパイルとか
やってもまともに動かなかった.

という話題を共有できる香具師どれくらいいる? (;_;

305 = :

> 304

ちょと違うかもだけど、NEmacs を VAX で動かしたら
load ave. 上がりまくり ;-(
で、繋がってる端末は VT80, VT220 とゆー ;-<
X68000 GCC 動いていいなでした。

というおやじのたわごと。

311 = :

>>309
今日の収穫:Java の時代

312 = :

Java の時代

313 = :

Javaって何時代?

315 = :

気が付いたら emacs
ふりむけば emacs....

316 = :

好きになるのに理由が必要かい?

317 = :


viよりemacsだった・・・ただそれだけさ(フッ

319 = :

もらった liberetto 50 じゃEmacsはさすがにきつい念。
てかこんなキ-ボ-ドじゃviもつかないじゃん、東芝さん何考えてる念。

320 = :

すいません、何も考えていないんです。

321 = :

>>320
やったね。東芝ちゃん。

323 = :

これからLib50にLinux+emacsを入れようとした矢先に>>319が目に入ってしまった。
やる気がそがれるな orz

324 = :

>>323
 昔、Linuxがまだ2.0にもなっていなかった頃にFM TOWNSII MEにLinux入れて
emacs(muleだったかも)で実験レポート書いていたけど、十分使えたぞ。
 ちなみに、使っていたFM TOWNSII MEのスペックは
・486DX2の50MHz
・メモリは14MB
・HDDは1GB、Linux領域は500MB
だ。Lib50ならCPUは同じだし、メモリとHDDはもっと多かろう。
 ただし、昔に比べてLinuxもemacsも肥大化しているから、そのせいで重いかも。
カーネルを最低限必要な物に絞って再構築は当然やるべきだろう。
emacs自体の再構築も必要か?俺はやったことがないが。

326 = :

勝手に~~なんていうファイル作るから嫌い。最低。
昔はこんなんじゃなかたのに。

327 = :

昔っていつだよ。

328 = :

emacs で、 gomoku してたら core 吐きやがった。
負けそうだったからって、すげ―ずるい。

329 = :

生協で偶々emacsの本を手に取ったから(笑
それとどうしてもviになじめなかった・・

330 = :

mobio MB12C に FreeBSD + emacs21-current 入れてるけど、
kon 上であればそんなに重いとは感じない。
X 入れてるとちょっともたつくけども、バリバリ使いたいってのでなければ
そこそこはいけるのではないかと。
navi2ch はメモリ食うのでちょっと工夫が必要

331 = :

おりは Gnus 使い出したから、の一言に尽きるなあ。

>>330
navi2ch の工夫ってどんなことしてる?

333 = :

elisp が面白いから。というか、elisp が面白いので、エディタとしての
出来とかは関係なく、elispでプログラムするのが自己目的化して emacs を
使うようになった・・・とかいうレスを以前見たのだが。はげどうなんだけどな。

335 = :

とにかく環境として優れている。あとはもう少し軽ければ………。
軽く動作させるチューニングノウハウってないんですか?

337 = :

人生で最初に触ったえでぃたがμemacsだった。
それ以来他のエディタが使えない。
windowsのメモ帳もMS-Wordも当然emacsバインド。

338 = :



キーマクロが使えたから。


341 = :

たかうじっぷり?

342 = :

いい国つくろう室町幕府

343 = :

イイまっくすつくろう RMS

344 = :

今日は12歳の誕生日です。

345 = :

GNU Emacsにはまった経緯

1.C++モードが便利だから。

346 = :

>>345
VS と比べてどこが?

347 = :

>>346
345ではないんだが
C"++"とかなるとメンバリスト表示とか(まぁ構造体でも出るわけだが)VSも十分に便利だと思えるな
あえていうなら「独特な操作体系に慣れてしまって他のだとなじまない」みたいな感じか?
でもEmacsタソも慣れればあれはあれで便利だよね
メモ帳代わりにも使えたりするし

348 = :

文脈自由文法

349 = :

Emacs を知らない Lisper 志願者なのだけど,今さら動的スコープの Lisp を
学ぶ気がしない.
静的スコープではエディタは書けないという主張をする人もいるようだけど,
xyzzy が Common Lisp を採用して,そうではないことを証明した.
e-Lisp にはいいかげん,引退してもらいたい.

Guile Emacs が実用的になったら,使ってみたいと思うのだけど.

350 = :

口先だけの香具師が来ましたよ。欲しけりゃ自分で作るかHemlockでも使え。
こういうやつは志願者とかいってて一年たっても何も学ばないんだよな。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について