元スレCentOS Part 48【RHEL Clone】
centos覧 / PC版 /みんなの評価 :
51 :
昔はLaser5とか行けばいろんなCD手に入ったけど今は難しいね、つかCDなんか買わないね
54 :
>>50
そこに何もないかのように、まるで剥き出しのHWを扱っているかのように扱えるから
ハイパーバイザをベアメタルとも呼ぶ
物理的に空な方のベアメタルってえのは、何?
>>51
どっかのFTPサイトを丸ごと収録したCD4枚組み、みたいなのあったよね
多少古いものもあったけど、時代がINS64だったので、重宝した
55 :
昔はCDが助かったな。
ネット回線が遅くてDLに時間がかかりすぎた。
58 :
これでどうだ
http://www.limo.fumi2kick.com
59 :
TeraTermの相談したやつだけど根本原因分かった。
イーサネットの設定間違い。
家からネットに出るルーターにWindowsとCentOSのマシンからイーサネットケーブルが刺さってるんだけど、ルーターが対応出来ないサイズのジャンボフレームを設定していたためにパケットがロストしてた。
んでWindowsとインターネット間、CentOSとインターネット間の通信はMTUがインターネット側に合わせて小さくなるから正常。
WindowsとCentOS間のssh通信も1文字タイプする毎にパケットが飛んで大きなフレームが送受信出来なくても実害ないからログインまでは正常。
何かの拍子に大きなパケットが飛ぶと途端にパケットロスというのが原因。
sambaとWindowsの通信が極端に遅いことからネットワーク疑って原因発覚した
60 :
>>59
ジャンボフレームとかドーピングだから普通使わないよ
61 :
今どきジャンボフレームとか使わんだろ
62 :
ジャンボフレームは、何とかして速度を稼ぎたかった、昔の規格だからなぁ・・・。
その上、全ての機材が対応していないと、>>59の様な不要なトラブルが発生すると。
63 :
>>59
ちゃんと調べな判らんのをちゃんと調べて判るのって素敵やと思うで
64 :
>>62
速度じゃなくてCPU負荷の問題でしょ
割り込み頻度を下げるための規格だから
マルチコアが普通になってからは重要度が下がった
65 :
>>59
そういうこともあるんだ
なんかスッキリしたw
67 :
>>59
いい仕事だ
68 :
>>66
もちろんWindowsもジャンボフレーム設定はやったよ。
両方を9000に設定してたからそこは問題なしと思ってたんだ
69 :
>>59
うーむ。こういう事にならないように基本デフォルトで使うな私は。
しかし、解決できてしまう>>59はかなり詳しそうだな。でも、こういう
詳しい人が作った難解なシステムを引き継ぐと苦労するんだよな。
みんな、デフォルトでいこうぜ。
70 :
俺の名はデフォルトマン。
小細工はしない。
今日もだいたい平和だ。
71 = 70 :
俺の名はデフォルトマン。
努力はしない。
他人に引き継ぐが、他人からは引き継がない。
72 = 70 :
俺の名はデフォルトマン。
極めればアクションもシンプルになる。
得意技は再起動と再インストール。
73 :
>>71
itの真理だよな。手より口を使って、マシンより人を動かす方が楽に儲かる。
分かっちゃいるんだけどね
74 = 69 :
面白い投稿が。デフォルトマンと戦ってる人もいるのかな。
でも私の周りはほとんどいじりたがる人で私のような人はあまり見かけないけどいるのかな。
75 :
俺もデフォルト推奨派だな。
明らかにパフォーマンスが上がる設定はするけど、ちょっとしか上がらない
ようならトラブル時の切り分けによる停止時間の方が長くなるって言って
切り捨ててるわ。 とにかく凝った設定は枯れてない可能性が恐い。
ちなみに Wikipedia によるとデフォルトって怠るって意味らしい。
設定を怠るって事からとか。
金融用語では債務不履行の意味で使われているが、それで納得いった。
76 :
思考停止
まぁ引き継ぎ重視ならええんと違う
思い込みも少なくなるし
77 :
ソフトに一番詳しい開発者が設定してるんだから基本いい設定ではある
ただオールマイティな設定になってるから自分が普通使わねえよとおもうものに足引っ張られてる事はある
78 :
調べ物するならWikipediaよりもっとましなソース見たほうが良い。
79 :
継ぎ足し継ぎ足し
代々受け継いだ秘伝のタレ
88 :
ハイパーバイザとコンテナって仮想マシンとそのホストという理解でいいかな。
ハイパーバイザに当たってないと、コンテナからハイパーバイザを、もしくはコンテナ同士で盗み見できちゃうって感じじゃない?
93 = 88 :
EOLってなんだろ。パッチはすぐ出てたよ。でもしっかりかはわからない。
パクチーだかストレッチだかなんかそんな奴の方は解決方法がまだ不明って話だし。
98 = 94 :
まだ環境変数を使いこなすほど理解してないんですが
su -
の方が一般的にいいんですね。
勉強になります。ありがとうございます。
99 :
質問に的確に答えれる人はえらいね
100 :
単に su でも別にいいよ
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- CentOS Part 28【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2011/5/8 2:32
- CentOS Part 45【RHEL Clone】 (1000) - [96%] - 2016/9/1 15:15
- CentOS Part 40【RHEL Clone】 (1000) - [96%] - 2014/6/18 20:57
- CentOS Part 41【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2014/8/26 6:45
- CentOS Part 41【RHEL Clone】 (1007) - [96%] - 2015/1/12 10:30
- CentOS Part 43【RHEL Clone】 (1003) - [96%] - 2015/8/9 8:16
- CentOS Part 44【RHEL Clone】 (1004) - [96%] - 2016/2/19 9:45
- CentOS Part 46【RHEL Clone】 (987) - [96%] - 2017/6/23 23:30
- CentOS Part 47【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2018/1/13 21:15
- CentOS Part 49【RHEL Clone】 (1003) - [96%] - 2019/4/15 1:16
- CentOS Part 29【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2011/6/2 21:06
- CentOS Part 24【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2010/8/31 5:48
- CentOS Part 23【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2010/5/16 1:18 ○
- CentOS Part 22【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2010/1/30 7:09 ○
- CentOS Part 25【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2010/12/15 15:31
- CentOS Part 26【RHEL Clone】 (273) - [93%] - 2011/1/6 0:17
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について