のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,900人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレCentOS Part 45【RHEL Clone】

    centos覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    753 :

    >>749
    ターミナルセッションは一応色々と工夫してます。
    >>750
    ssh先でさらにsshなんてこともよくありますよ。
    >>751
    よくフルスクリーンモードを使うので。 ディスプレイ2つで左はローカル、右側はリモートという感じ。
    そのリモート先が変わるので色分けでもしたいなと。

    754 :

    >>749
    そんなことドヤ顔で言われても…

    755 :

    会社の後輩が間違って別鯖で作業してまって、始末書書いてました。

    756 :

    >>753
    sshの先でsshってアホか
    TeraTermならタイトルバーが変わらねえだろ
    何らかの理由で先の鯖から切断されて
    元の鯖に戻ってきたの気がつかずにやらかす

    GUIで分からない~とか言ってるんだから
    ターミナル見てれば分かるとか言い訳は
    馬鹿が言う本当の言い訳だ

    759 :

    >>757
    >自分が>717で書いた「何台もあるとパッと見てどこにいるのか 分からなくなる」ての忘れたのか?

    760 :

    タイトル変えても見てないから分からないんだろ
    言わせんなはずかしい

    761 :

    てっきり個人利用の範囲かと思ってたけど>>757見たら部門とか言ってるから
    会社でどの鯖か分からないとか言ってるのか・・・

    > やらない? よくある事情はゲートウェイ役の鯖までは直接行けるけど、
    > その先にぶら下がっているラボのネットワークはローカルな
    > プライベートネットワークで、その部門の外にはルーティングされてないから、
    > その鯖からさらにssh接続しなければならないとか。 面倒くさいけど。

    普通にあるけどキミみたいにどこに居るか分からなくてトラブルを起こすのを防ぐために
    ゲートウェイ先の鯖間の渡り歩きは禁止されてることが多い

    762 :

    ちなみにそうなるとログインするべき鯖分のターミナル開くことになるけど
    商用鯖でバカやったやつが居るからそうなった

    763 = 762 :

    あれなんでID変わるんだよ・・・
    >>761=762ね

    764 :

    こんなざまじゃデスクトップ変えたところで同じだろ

    765 = 762 :

    まあ本人が分かってないようじゃそうだろうね

    766 = 762 :

    と言うか>>717ってお客さんに土下座してうちで始末書書かされたやつじゃねーだろうな?
    まったくまだVNCとか使ってんのかよ・・こりてねえなあ

    768 = 753 :

    >>759
    元の質問はデスクトップ単位で切り替えている場合。 これらはローカルのマシン。
    鯖というよりは、これらはワークステーションで主に開発環境。 一番頻繁に使っているやつを
    モニターに繋げ、他はVNCでという使い分け。 で、それがフルスクリーンにするとタイトル
    見えないから色でも変えれれば便利だなと。

    本当の鯖は普通GUI環境は無いからssh。

    769 :

    どうでもいいけど尻拭いだけは勘弁して

    770 = 753 :

    なんか話がまじっちゃったけど、自分は運用系とは全然関係ないから。 いじってるのは全部
    開発系のシステムだけ。
     

    772 :

    「どこにいるのか分からなくなる」って言ってる時点でアウトでしょ
    開発環境なんて関係ない
    開発環境ぶちこわしたらリリースに関わるだろう

    一ついい例を出してやる
    雨の日に「前が見えない」とか言うなら運転しちゃダメだ
    事故るからな
    多くの人は「前が見えづらい」けど運転してる

    だから仕事で「分からなくなる」って言うとバカだと言われる
    あいつと一緒に仕事したくないと言われるようになる
    そう言うことを教えてくれる人がいないのはかわいそうだが

    773 :

    お前、裏で考えが浅いって思われているよ

    774 :

    >>773
    安価付けて書かないのは、壁に向かって喚き散らしてるのと同じでゲソ? www

    778 = 753 :

    >>775
    そうです。 

    >>772
    なんか根性論みたいですね。 分からないなんて全然恥とも思いませんけど。
    ソフトをいつ、どう変更したか覚えてられないからgitに頼るし、どんなバグがあるか
    覚えてられないからbugzilla使うし。 常にやらなければならない事は複数平行して
    あるから、その時々に環境切り替えていたら、「あれ、今どこだっけ」なんて
    日常茶飯事。 そこを色々工夫して、ミスをおこしにくくしたり、ミスを
    起こしても影響が少ないようにしたり。 そういう工夫をするのが好き。

    779 :

    >> 772
    横から失礼。
    自分のやり方がベストって信念や運用レベルは間違いじゃないが、他者(他社)のやり方を単純に否定
    するのはあまり褒められたものではないかな。 特に自分と相手とでは環境もコストも企業文化も違う
    わけでそこら辺を確認せずに話を進めてしまったのでは、あなたの事故防止策も説得力がないって
    もので。

    運用の習熟度と方向性があわないのでこれ以上の議論続けてもかみ合わないと思う。

    個人的にはどちらのやり方もそれなりの業務習熟度で硬直化はしていない(コマンドの意味が分らない
    癖に手順書出せと言ってくるわ、それでダメだったり時間かけすぎて手遅れになると責任を押し付けて
    くる、みたいな。 トラブル原因の切り分けで死ねる。)と思いますよ。

    780 :

    >>778
    ウンコなのは仕方ないので一生懸命工夫してカレー味に近付けるのが好き、に聞こえる

    781 :

    >>778
    お前やれてねえじゃん

    >>779
    横から入ってきて何の話をしてるか知らんが
    手順書出せって言うのはお前らちゃんと手順書作ってやれ
    そうしたら新しく来たやつもそれ見れば分かるだろってことだと思うぞ
    実際おまえらぐぐって実績のあるやり方踏襲してるじゃん

    782 :

    >>780
    鯖の設計がクソなのは違いない

    783 = 782 :

    >>781
    この業界クレクレ厨多いんだな

    785 :

    >>755
    盛岡のサーバーをリブートしたら
    なぜか岡山のサーバーがリブートした
    って監視コンソールに上がってきて真っ青になった先輩がいたわ
    始末書どころか顧客への報告書やら再発防止とかで一ヶ月ぐらい仕事が止まったらしい

    786 :

    >>783
    鯖管はプログラムが書けんやつがやるときまっているw

    787 :

    プログラムなんて中国人が書いてるよ
    単価が違うからしゃーない
    ぶっちゃけそう言う意味でプログラマ()って思われてる

    788 = 755 :

    >>785
    shutdown でなくてよかったですねw
    で その後どうなりました? ダブルチェック体制とか、そっちの方が聞きたい。
    でも大抵なーなーになりがちw

    789 = 779 :

    >>781
    そこじゃねぇぇぇぇ。 「コマンドの意味が分ってない」レベルの奴が出張ってきて
    引っ掻き回すようになってくると運用が硬直化して回る物も回らなくなるって事ね。

    790 :

    プログラム書けてアルゴリズム説明できるレベルの人がプログラマ()になるなら分かるけど
    日本人のエンジニアってまともに説明できないけど馬鹿にしてる連中多いからな

    791 :

    大学入って自分でOSをCでバリバリ書いて作っちゃうレベルの人と、会社入ってから初めてプログラム勉強して
    コピペでプログラム仕上げるのがやっとの人が同じプログラマで括られてるのがおかしいよね

    792 :

    また日本人を笑うニダが紛れ込んでるな

    793 = 755 :

    CentOSのスレなんで色んな人が来ますよ。なかよく~

    794 = 781 :

    >>789
    手順書なんてその通りやらせるもの
    かき回されるのは突っ込まれる要素があるから

    >>790
    説明できることとできないこと、馬鹿にするしないはなんら関係ない
    大方は中国人にさせればいいと考えてるだけだから

    >>791
    同じ括りじゃないだろ
    同じ括りにされるのは同じレベルってことだよ
    あきらかに違うレベルの人はそんなところに居ないんだな

    795 = 779 :

    >>794
    下請け(=俺)が手順を書いて、発注元(Linuxのコマンド全然しらない)が承認出して、
    実行は下請け(=俺)なんだが...

    796 = 755 :

    下請けはつらいって話ですね。

    797 = 781 :

    >>795
    手順書の検証は下請け内でやって
    発注元はその検証が正しく行われてることだけをチェック&承認すればいいのよ

    当然間違ったときの責任は下請けにある
    当然承認した人にも責任はあるが
    適当な手順書を作って作業した責任は下請けにあるだろう

    ニュースでもよく言われてる再発防止を当てはめるときは
    下請け内でなぜ正しくチェックが行われなかったのかどうやったら防げるのか
    能力不足なら変えるなり、チェック担当を用意するなりの必要があるって言う
    あのあたりのフロー知らないのかい?

    799 :

    >>797
    元請け、下請けの関係性をまるで分かってなくて草ww


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / centos一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について