元スレCentOS part 14 【RHEL Clone】
centos覧 / PC版 /みんなの評価 : ☆
604 = 600 :
情報小出し過ぎで相手できん。
607 :
>>592
肝kry いや何でもない
>>596
USBシリアル変換使ったら?
610 :
そもそもLinuxでハードウェアRAIDを使うメリットって薄くないか?
mdのほうが融通が利くし耐障害性も高い。
611 = 600 :
>>610
俺もそう思う。
元々サーバエンジニアなので、ソフトRAIDにはどうも抵抗あったんだけど、
自宅のなんて遊びだから、ソフトRAIDで良いやとはじめてmdadm使ってみた。
ところが、パーティションシリンダーサイズが違っててもミラーリングできるし、
かなり柔軟な操作性で気に入った。
カーネルレベルでロギングできるしで、思ったより使い勝手が良いよね。
613 = 610 :
>>612
そんなだったら誰も使わんよ。
負荷は気にならないくらい軽いし、プロセスの優先度も高く動いている。
616 = 600 :
>>612
しない。
だって、最近のコンシューマ向けCPUは1年前のXeonか同等か越えてるからなぁ。
ヘンチコリンなRAIDカード使うより、Linux MDの方が安定してるくらい。
高価なRAIDカードなら話しは変わってくるだろうけど。
617 = 600 :
>>615
HPあたりのハードウェア監視ツールは、さすがに良くできてるなーと思う。
某DELLとは作りが違うなと…w
自宅PC程度なら、ソフトRAIDの方が良いかなと見直してる今日この頃。
618 :
そうなん。
ソフトレイドって結構評判いいのね。
普通の人はタマ二つだからw
やっぱRaid1とかになるん?
速度とかどんなもん?
619 = 607 :
>>618
容量の違うHDD2本(+スペア)でRAID1やってる。
単体と比べて速度はちょっと落ちるらしいがベンチ取ってないから不明。
どのくらい落ちるかはググってみて。8割くらいだったような?
622 = 597 :
>>620
サーバ監視ツールが整ってない。
前兆なしで、いきなりバックプレーンボードとかの重要なところが壊れる。
いくらRAIDとかいってても、これが壊れると意味ナス。
こういったことが結構あった。
ロギングできる監視ツールがある程度整っていると、
エラーログとして前兆現象を教えてくれたりする。
623 :
>>621
>書き込みのポリシーをライトスルーにしても安全な点とか
ライトバックの間違い?
>RAID5/RAID6のときにパリティ計算でCPU食われない点とか
今や下手なコントローラよりもCPUで計算した方がパリティ生成は速いからな
コアも一杯積んでいるのが多いし、1個ぐらいそちらの処理に取られても平気
624 = 618 :
>>622
だよね。板が壊れるとレイドもクソもない。
あとー ホットスペアになったのを(障害が起きたのを)、
どうやって知るか俺は知らん。
毎日、データセンタのお兄ちゃんに監視を頼むしかないのかなー
625 :
個人でRAID5、6なんてアホというか意味なしというかなんというか
ちょっと頭冷やして他の有益な金の使い道を考えた方がいいよ
余計なディスクも電気代も無駄すぎる・・
633 :
>>632
それはそうでしょw
634 :
>>628
・カーネルログ サービスなど必要なサービス一式が動いているか。
・ログファイル出力先を切り替えていないか。
をまずチェックすべきでは?
ググれば、どのファイルが設定ファイルなのかとかは分かるはず。
635 :
>>625
その程度の事を切り詰める程に貧乏なのですね。わかります。
639 :
>>618
ディスクIO要求するような用途だとちょっとキビシーかも知れんが、
FTPとかDNSとかの一般的な鯖用途ならまず不満は出ない程度。
俺もベンチはとってないけど、不満はないよ。ちなみにRAID1。
641 = 639 :
>>625
容量稼ぎたければ、RAID5もアリだとは重うがなー。
6まではいらんかも知れんが。
642 = 639 :
>>626
をー。ホントだ出てるみたいだね。
これが、2年前のラックマウントではできなかった。
最近のDL***系鯖は熱暴走がスゴイので、更新の時の機種選定悩んでしまう。
DELLでもいっかなー。
644 = 639 :
>>643
んー。たしかに満杯なデータセンターの端っこの方なので、
ちょっと室温的には高めのところ。
オマケに、予算の関係で隙間なくラックに詰めてるというのもある。
同じ条件で、CPU温度的にはなぜかDELLの方が低く保ててる。
まー、DBサーバとストレージという用途が違うというのもあるけど。
645 :
>>644
室温だけじゃなくて温度ムラの方が問題かも。
うちなんて室温23度あたりに保たれてるのに、温度高いぞおら!ってたまにアラート出る。
仕方ないから扇風機で攪拌で解決w
646 = 639 :
>>645
実は、扇風機技で夏の間はしのいでるところなんだ。
どこでもやってることは同じなんだね(;・∀・)
データセンターに持ち込む前から、DL360 G4についてはCPU温度が
コンパイル時に70度越えてたから、DL360の持病だと思ってたよ。
ただ、カーネル2.4系のRHELなんで、参考にならんかも知れんが。
648 :
>>646
床付近の空気をちゃんと上に持ち上げるようにサーキュレータ回すだけで
けっこう違うよ。
マシン自体の吸気排気が悪いとそれ以前の問題だがな。
たまにスリットの掃除とかしてやれよ。w
650 :
ラックの扉に強制排気とかついてないの?
みんなの評価 : ☆
類似してるかもしれないスレッド
- CentOS part 10 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2008/1/18 7:47 ○
- CentOS part 11 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2008/2/21 1:53 ○
- CentOS part 12 【RHEL Clone】 (982) - [96%] - 2008/5/1 18:33 ☆
- CentOS part 13 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2008/6/30 2:04 ○
- CentOS part 15 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2008/10/27 20:03 ☆
- CentOS part 16 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2009/1/30 5:20 ○
- CentOS part 17 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2009/3/29 23:03 ☆
- CentOS part 18 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2009/5/4 8:05 ☆
- CentOS part 19 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2009/7/8 22:05 ○
- CentOS part 20 【RHEL Clone】 (741) - [93%] - 2009/8/19 4:44 ○
- CentOS part 21 【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2009/10/28 13:45 ○
- CentOS Part 34【RHEL Clone】 (643) - [90%] - 2012/1/5 3:15
- CentOS Part 24【RHEL Clone】 (1001) - [90%] - 2010/8/31 5:48
- CentOS Part 54【RHEL Clone】 (956) - [90%] - 2022/7/21 7:15
- CentOS Part 40【RHEL Clone】 (1000) - [90%] - 2014/6/18 20:57
- CentOS Part 43【RHEL Clone】 (1003) - [90%] - 2015/8/9 8:16
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について