私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレCentOS part 11 【RHEL Clone】
centos スレッド一覧へ / centos とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
>>147
pingしながら、パッケージのアップデートを行ったんだが、やはりパケづまりが起こる。
仮想マシンをリセットし、ホストでイーモバイルのカードを差し直さないと、
再接続できない。Windowsでもパケづまりが起こるという噂を聞くから、カードの
ファームウェアの出来が悪いのかな?
pingしながら、パッケージのアップデートを行ったんだが、やはりパケづまりが起こる。
仮想マシンをリセットし、ホストでイーモバイルのカードを差し直さないと、
再接続できない。Windowsでもパケづまりが起こるという噂を聞くから、カードの
ファームウェアの出来が悪いのかな?
>>143
ああ、ハード周りでの経験談はCentOSでの話じゃないんだ。勘違いさせたならゴメン。
ハード周りには、それこそ「オススメのディストリは?」と聞いたら
「やっぱり初心者はTurboLinuxじゃないかな」とかいう返事が返ってくる時代から悩まされた。
最新のハードに枯れたディストリよりは、枯れたハードに最新のディストリが長い間正解だったと思う。
最近では、そんなことも無いんじゃないかと思いきや、DELL SC1435にDebian etchとUbuntu 6.06LTS
入れようとして両者とも、ものの見事にコケた。
RHELにはFedoraという人柱がある以上、やっぱりCentOSのメジャーバージョンについては
最新の物を入れるべきだと思う。この話の続きは長くなるので省略する。
ああ、ハード周りでの経験談はCentOSでの話じゃないんだ。勘違いさせたならゴメン。
ハード周りには、それこそ「オススメのディストリは?」と聞いたら
「やっぱり初心者はTurboLinuxじゃないかな」とかいう返事が返ってくる時代から悩まされた。
最新のハードに枯れたディストリよりは、枯れたハードに最新のディストリが長い間正解だったと思う。
最近では、そんなことも無いんじゃないかと思いきや、DELL SC1435にDebian etchとUbuntu 6.06LTS
入れようとして両者とも、ものの見事にコケた。
RHELにはFedoraという人柱がある以上、やっぱりCentOSのメジャーバージョンについては
最新の物を入れるべきだと思う。この話の続きは長くなるので省略する。
>>158
そか、
さらにその先があって、アラームのキーワードで検知だけとか、
集計をして統計的な傾向分析とかとなると、個別の要件になっちゃうから書ききれない
とりあえずログ+監視、ログ+解析などで調べてほしい
まぁ、何のログを解析するかによって、ソレ用のツールがあったりなかったりするから
それ次第かな。
そか、
さらにその先があって、アラームのキーワードで検知だけとか、
集計をして統計的な傾向分析とかとなると、個別の要件になっちゃうから書ききれない
とりあえずログ+監視、ログ+解析などで調べてほしい
まぁ、何のログを解析するかによって、ソレ用のツールがあったりなかったりするから
それ次第かな。
>>159
あ、認識違いでした。処理能力です。自分でも調べてみるお。
例えばapacheの応答が無くなってしまってエラーログ調べても特に記述がなかったり、
あるパーティションが急に使用されてhistoryみても結局何もわかんなかったりとかが多いのです。
サーバーとしては致命的とも思える状況なのにログに何も残っていない状態を解決したいです。。
コマンドログはscriptコマンドで対応しますたが
あ、認識違いでした。処理能力です。自分でも調べてみるお。
例えばapacheの応答が無くなってしまってエラーログ調べても特に記述がなかったり、
あるパーティションが急に使用されてhistoryみても結局何もわかんなかったりとかが多いのです。
サーバーとしては致命的とも思える状況なのにログに何も残っていない状態を解決したいです。。
コマンドログはscriptコマンドで対応しますたが
>>162
その状況はログ云々以前に、問題の整理が必要なよーな
>apacheの応答が無くなって
公開しているものなら名前解決の正常性含めて、アクセスが正常にできたかどうかをまず調べるべきだし、
>あるパーティションが急に使用されて
これが何故分かったのか、というところから始めないとどーしようもない
その状況はログ云々以前に、問題の整理が必要なよーな
>apacheの応答が無くなって
公開しているものなら名前解決の正常性含めて、アクセスが正常にできたかどうかをまず調べるべきだし、
>あるパーティションが急に使用されて
これが何故分かったのか、というところから始めないとどーしようもない
Dec 9 16:08:32 host smartd[3213]: Device: /dev/hda, is SMART capable. Adding to "monitor" list.
Dec 9 16:08:32 host smartd[3213]: Monitoring 1 ATA and 0 SCSI devices
Dec 10 01:07:52 host rc.sysinit: -e
Dec 10 01:07:55 host start_udev: Starting udev: succeeded
Dec 10 01:07:59 host udevsend[1679]: starting udevd daemon
Dec 10 01:08:05 host rc.sysinit: -e
Dec 10 01:08:07 host scsi.agent[2165]: disk at /devices/pci0000:00/0000:00:03.3/usb1/1-2/1-2:1.0/host0/target0:0:0/0:0:0:0
Dec 10 01:08:15 host sysctl: net.ipv4.ip_forward = 0
Dec 10 01:08:15 host sysctl: net.ipv4.conf.default.rp_filter = 1
Dec 10 01:08:15 host sysctl: net.ipv4.conf.default.accept_source_route = 0
Dec 10 01:08:15 host sysctl: kernel.sysrq = 0
Dec 10 01:08:15 host sysctl: kernel.core_uses_pid = 1
Dec 10 01:08:15 host sysctl: kernel.shmmax = 2147483648
Dec 9 16:08:32 host smartd: smartd 起動 succeeded
Dec 10 01:08:15 host sysctl: kernel.shmall = 2097152
Dec 10 01:08:15 host sysctl: kernel.shmmax = 2147483648
Dec 10 01:08:15 host sysctl: kernel.shmmni = 4096
Dec 10 01:08:15 host sysctl: kernel.sem = 250 32000 100 128
Dec 10 01:08:15 host sysctl: fs.file-max = 65536
Dec 10 01:08:15 host sysctl: net.ipv4.ip_local_port_range = 1024 65000
Dec 10 01:08:15 host rc.sysinit: Configuring kernel parameters: succeeded
Dec 9 16:08:15 host date: 2007年 12月 9日 日曜日 16:08:15 JST
Dec 9 16:08:15 host rc.sysinit: Setting clock (localtime): 2007年 12月 9日 日曜日 16:08:15 JST succeeded
Dec 9 16:08:15 host rc.sysinit: Loading default keymap succeeded
Dec 9 16:08:32 host smartd[3213]: Monitoring 1 ATA and 0 SCSI devices
Dec 10 01:07:52 host rc.sysinit: -e
Dec 10 01:07:55 host start_udev: Starting udev: succeeded
Dec 10 01:07:59 host udevsend[1679]: starting udevd daemon
Dec 10 01:08:05 host rc.sysinit: -e
Dec 10 01:08:07 host scsi.agent[2165]: disk at /devices/pci0000:00/0000:00:03.3/usb1/1-2/1-2:1.0/host0/target0:0:0/0:0:0:0
Dec 10 01:08:15 host sysctl: net.ipv4.ip_forward = 0
Dec 10 01:08:15 host sysctl: net.ipv4.conf.default.rp_filter = 1
Dec 10 01:08:15 host sysctl: net.ipv4.conf.default.accept_source_route = 0
Dec 10 01:08:15 host sysctl: kernel.sysrq = 0
Dec 10 01:08:15 host sysctl: kernel.core_uses_pid = 1
Dec 10 01:08:15 host sysctl: kernel.shmmax = 2147483648
Dec 9 16:08:32 host smartd: smartd 起動 succeeded
Dec 10 01:08:15 host sysctl: kernel.shmall = 2097152
Dec 10 01:08:15 host sysctl: kernel.shmmax = 2147483648
Dec 10 01:08:15 host sysctl: kernel.shmmni = 4096
Dec 10 01:08:15 host sysctl: kernel.sem = 250 32000 100 128
Dec 10 01:08:15 host sysctl: fs.file-max = 65536
Dec 10 01:08:15 host sysctl: net.ipv4.ip_local_port_range = 1024 65000
Dec 10 01:08:15 host rc.sysinit: Configuring kernel parameters: succeeded
Dec 9 16:08:15 host date: 2007年 12月 9日 日曜日 16:08:15 JST
Dec 9 16:08:15 host rc.sysinit: Setting clock (localtime): 2007年 12月 9日 日曜日 16:08:15 JST succeeded
Dec 9 16:08:15 host rc.sysinit: Loading default keymap succeeded
これは仕方ない。
どうしても改善したければ時計をグリニッジ標準時にすればおk。
どうしても改善したければ時計をグリニッジ標準時にすればおk。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / centos スレッド一覧へ
みんなの評価 : ○類似してるかもしれないスレッド
- CentOS part 10 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2008/1/18 7:47 ○
- CentOS part 16 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2009/1/30 5:20 ○
- CentOS part 21 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2009/10/28 13:45 ○
- CentOS part 18 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2009/5/4 8:05 ☆
- CentOS part 17 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2009/3/29 23:03 ☆
- CentOS part 19 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2009/7/8 22:05 ○
- CentOS part 15 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2008/10/27 20:03 ☆
- CentOS part 14 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2008/8/25 8:20 ☆
- CentOS part 13 【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2008/6/30 2:04 ○
- CentOS part 12 【RHEL Clone】 (982) - [96%] - 2008/5/1 18:33 ☆
- CentOS part 20 【RHEL Clone】 (741) - [93%] - 2009/8/19 4:44 ○
- CentOS Part 51【RHEL Clone】 (986) - [90%] - 2020/8/9 0:45
- CentOS Part 41【RHEL Clone】 (1007) - [90%] - 2015/1/12 10:30
- CentOS Part 41【RHEL Clone】 (1001) - [90%] - 2014/8/26 6:45
- CentOS Part 31【RHEL Clone】 (1001) - [90%] - 2011/7/19 5:49
- CentOS Part 27【RHEL Clone】 (1001) - [86%] - 2011/3/10 23:01
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について