のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,163人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ広島東洋カープ Part2440

広島東洋カープ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

>>7
青木がばれてたというより、候補が齊藤スタルツ青木じゃあ、ね。全員左やん。

52 :

先発読み違いって監督のせいなのか。
スコアラーじゃなくて。

53 :

>>45
そうそう。偏差値30の奴が予想問題を少々外したとこで
合否には全く影響ない。結果は一緒じゃ。
気にするなノムケン。
それより、うちのピッチャーのことなんだが・・・
・・・・・・・・・・・いや、何でもない

54 :

>>52
もしかしたら

「脱スコアラー」
「監督主導」

とかを目指しているのかもしれない。当然のことながらある意味あり得なくは無いという思い。

56 = 51 :

昨日の場合、失点は防げたかどうか。采配で。
ただ、中五ないし六でペローンを出してたら一試合はまともな試合が作れてたとは思うけどね。
昨日はその意味で大変もったいない試合だった。

57 :

スコアラーのせいかよwww

58 :

ほんまノムケンは黙って死んでろ

59 = 53 :

>>55
お陰でファームがどんどん弱くなっとる。

60 :

そろそろ外人獲得発表くるな

61 = 12 :

昨日はずしたのは登録即先発と読んだからだろ。

それがブラフだったってだけで純粋な監督の読み負けだと思うが。

62 :

結果は別として、昨日のオーダーはとりあえず敵からしたら
イヤなオーダーではあるな、栗原廣瀬赤松とうカープの中では
相手にしたくない打者が並んでるから。これだと、栗原を歩かせる
という作戦が取り辛いからね。

63 :

それにしても今年は長いなあ、まだ交流戦かよ。
もう今年はいいからはよ終わらんかな。
去年と違って負けがその日暮らしのまけだから次の試合への展望が全く無い。
見ているこっちが厭戦気分になりかけなんだから選手たちに同情するよ。

ノムケン更迭、幹英復活、立翔臨時監督、これで乗り切れ!

選手は無理するな、怪我するな、2軍降格覚悟で痛いもんは痛い言え。
そのうえでハッスルプレーを忘れるな。
ノムケンの為のプレーは不要。
ファンとチームと自分の為にプレーしろ。
それで負けるなら納得して覚悟を決めて応援するぞ。

64 = 24 :

>>52
どうだろうね
でもさすがに「スコアラーのミス」って言ったら最悪だしな
最終的に打順を決めるのは監督なんだし、そこは自分が悪いでいいんじゃないかな

そういや、この前ハマスタ内野自由のスコアラー席に見たことある人が座ってると思ったら牧野だった
一般人に混じるとやっぱりすごくいい体格してるね

66 = 51 :

野村は新人監督ということを考えれば、しょうがないのかもしれない。
問題なのはそれをまったく補佐できていないベテランコーチ内田とヘッドコーチ大野。
特に大野は何も仕事をしてないばかりか・・・

イヤ、野村も頑固そうだし大概なんだけどさ。

67 :

今年の150万動員目標でも十分強気で、新球場元年の水準を維持なんて非現実的
だというのは、客観的にはその通りだろうと思います。

しかし経営者自らそれに甘んじて、最初から「去年はあくまでも新球場効果」
と認めたのも同然の目標をあっさりと公言する姿に、ハジメの経営者としての
怠慢さというか、チャレンジ精神のなさを感じます。

新球場元年の180万動員を再び目指そうとするのと、今年からは150万でいいと
するのでは、自ずとそれぞれやるべき事も変わってくるはずですから。

実際にできるかどうかではなく、そういう点でハジメは良く言えば堅実、悪く
言えば怠慢な経営者だと感じますね。

68 = 62 :

ハジメは、経営者としては優秀だけど現場は死ぬ典型的な
ブラック企業の社長だね、利益を上げるのは上手だから
株主的には優秀な経営者なんだろうがな

69 = 51 :

大野→一回目のコーチは逃走、オリンピックでも失敗、今回もグダグダ、言語道断。
内田→天谷、東出など左打者を調整できない内田に価値無し。作戦指揮は絶対取らせてはいけない。
野村→新人監督ということは考慮するが、それを自覚してもっと謙虚に、そして冷静に。相手は新人だからといって手加減してくれない。

70 = 65 :

>>67
怠慢というかね、せっかく老朽化とはいえ設備投資したんだから事業拡大=顧客拡大を狙うべきなんだよ。
金のかかるスター選手をFAなりで獲得すれば、金がかかっただけの効果はある。

71 = 57 :

監督ヘッドにチーム壊させてコストカットか。
そら経営者としては優秀かもな

72 :

スタルツは今日もKOされたらどうするんだろ?

73 :

>>72
降格

74 :

>>68
株主からみて優秀な経営者は組織価値を高める経営者
元は全く優秀でもなんでもない
カープの歴史を食いつぶしてるだけ
いわゆる食いつぶし型経営って言って退職金でアパート経営をする経営者と同じ

75 :

>>72
先発の頭数居ないからそのままでしょ?二軍でダメダメのジオと代えても良いけど。

76 :

無理して中4日にするな。宮崎や大島でいいじゃないか。

77 :

まあギリギリまでハジメを見極めて黒田と新井が
「こりゃあかん、こいつの元では一生優勝争いできん」
と思って出て行ったんだから何も期待しない方がいいよ。
黒田なんていまや松坂が失速した今実力でも年俸でも日本人ナンバーワン投手だ。
こっち見た方がよほど清清しいぞ、スッキリする。

78 = 62 :

>>70
スレッジくらい獲得すればよかったのになぁ。
ルイス資金そのままあてればなんとかなったんじゃね?

79 = 35 :

なんなら岸本とかでもいいよ先発は

80 = 13 :

中四日じゃ修正どころか疲れもぬけないっつーの
それで「前回の反省を生かせてない」とか言われてもマジ困る

81 = 62 :

>>75
スタルツ、ジオのダメ外人リレーでいいんじゃね
ブルペンも休めるしさ

82 :

>>77
今なら言えるが新井を許し始めた俺がいる

83 = 75 :

>>79
岸本先発に行ったらイニング食える中継ぎ居なくなり篠田の死亡が早まるよ。

84 :

>>78
ルイスももうちょっと早くメジャー行き発表してくれないと困るよな。

85 = 76 :

そろそろ広池さんの出番だな

86 = 72 :

しかし先発が居ないの分かってるのになんで外野手獲得なんだ?
わざわざ先発要員まで出してさ。フロントも頭がおかし(ry

87 = 51 :

俺は選手がどんな醜態を晒そうと選手は叩かないと決めた。
勘違い首脳陣とクソカス脳無しオーナーは徹底的にたたく。

88 = 84 :

ブラウンを切った時、このスレの住人が一番恐れていたのは
ルイス、フィリップス、シュルツがやめるんじゃないかということ。
これでシュルツが来年楽天行ったらしゃれにならんなw

89 = 54 :

>>85
広池先発もアリだな・・・ファームでリリーフしかやってないから、実現しないだろうけど・・・

90 = 24 :

青木高4回7失点で先発がまたも崩壊…広島
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/baseball/npb/news/20100519-OHO1T00113.htm?from=related

 「何回も同じことを繰り返して申し訳ないです」と青木高は頭を下げたが、すでに今季2度目の中4日登板であったことが、
広島の苦しさを如実に表している。4月に4試合連続で6回2失点以下の好投を見せ、30日には完封勝利を挙げた左腕だが、
さすがに疲労の色が濃くなってきた。

ペロンの中4にちょっとでも触れてくれてるのはこの記事くらいかな?
大本営もスルーだし

あと相沢をソフバンにぶつけるってのは大丈夫なんだろうか

91 :

>>82
彼の場合は一生カープ宣言他色々ファンの心を踏みにじったから…
いまとなってはどうでもいい事だけど

92 :

これで篠田、横山とかが離脱したら
リードしてる試合に林とか青木勇とか出てくるぞ

93 = 62 :

>>86
強化策ではなく、話題作りと経費節減だろ。
それと来年のマエケンのための資金稼ぎじゃね?w

94 = 75 :

>>86
ハセガー先発要因ってのはさすがに無理がある…と思ったけどマエケン以外とは大差ないかw

枠を空けてソリアーノを支配下登録できるから一応投手獲得とも言えるけどね。

>>87
今年は選手も被害者って気がすごくするよねw

95 = 73 :

まぁこういう状況なら選手もどうでもよくなるわな

一般人でも経営が悪いと末端の労働者はやる気削がれるのと一緒だな
上司がいいならそれでも頑張る奴が多いんだが、上司がアホだとどうしようもない

96 :

>>66
昨年のペナント中盤あたりで、Aクラスがほぼ絶望的になった時に、
一度、元は来季の監督を野村にお願いして野村は断ったらしいんだよな
そりゃそうだよな。野村はある程度顔も効くし、仕事には困ってなかったんだから
それらを捨てて、可能性の薄いチームを率いるメリットなんて何もない訳だから。
ただ、山崎ってのは、手腕は別として、見ての通り地味で
地元のマスコミや経済界から凄く受けが悪いらしいんだよな。

だから、実際、嫌々引き受けたっていうところもあるんだよw
ファンからすれば、そんな複雑な事情があろうが、引きうけたからには
言い訳なんかできないってこと分かるんだけどなw

ただ、やりたくてやってる訳ではないし
一番叩かれないといけないところは、やりたくもないやつを無理矢理監督にした
元を筆頭としたフロントに問題があるんだよな

大野を始めとするコーチ陣なんて、それのオマケみたいなもんだからな
おそらく、モチベーションなんかもそれ程高くなかったと思うよ

97 :

>>87
いい心がけだと思う。
はっきり言って1打席凡退するごとに氏ねだのもう使うな
だのレス見るのはあまり気持ちのいいものじゃないからな…

98 :

新井

99 = 84 :

昨年まで外国人の依存してたチームなんだから、
ブラウン切りはもう少し慎重に考えるべきだったな。
なんだかんだでクライマックス争いはしてたわけだし。

100 = 98 :

名将ブラウン


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について