私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【ナゾロジー】宇宙で最も冷たい天体 ”絶対零度より1°C高いだけ”の「ブーメラン星雲」とは? [すらいむ★]
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>49
そいつ太陽質量が10倍程度くらいにしか思ってないアホだよ
そいつ太陽質量が10倍程度くらいにしか思ってないアホだよ
質量保存のこと考えずに、いきなり月が宇宙から何ものにも変換されず消える、という思考実験か。「星を継ぐ者」で似たような状況が議論されてたなぁ。それは主惑星の方が消える話だけども。
月が天体ではなく状態であるという仮説は示唆に飛んでいるなと思ったんだよね
固体ではなくて液体や砂状だと地球の周りをグルと周りそうなんだよね
でも量は増えたり減ったりはしないんだよね
と言うことは、公転軌道には量が決まっていて増えたり減らしたりできないってこと?
固体ではなくて液体や砂状だと地球の周りをグルと周りそうなんだよね
でも量は増えたり減ったりはしないんだよね
と言うことは、公転軌道には量が決まっていて増えたり減らしたりできないってこと?
それに思考実験って感覚ではなくて論理だよね
どこから感覚なんてワードが出てきたんだ?
論理的に誤りを否定するのなら分かるが数式がないから
と言うのは日本語になっていない、ただの面倒な作業でしか無いからな
どこから感覚なんてワードが出てきたんだ?
論理的に誤りを否定するのなら分かるが数式がないから
と言うのは日本語になっていない、ただの面倒な作業でしか無いからな
理路を並べて書くのなら
遠心力が強くなると言うのは、
向心力に対して比較として言っているので
向心力が弱くなっていることになる
向心力の公式は f=mv2/r になる
式の意味は
向心力とは 質量×速度×速度を半径で割ったもの になる
遠心力はそのマイナスになる
月が消えると、月の分質量がなくなるので地球が太陽に
向かう向心力が弱くなる、遠心力がそのまま変わらないのなら
向心力と遠心力は釣り合わなくなる
釣り合っていないので物体や天体は遠心力に引き寄せられ
遠くに飛んでいく
遠心力が強くなると言うのは、
向心力に対して比較として言っているので
向心力が弱くなっていることになる
向心力の公式は f=mv2/r になる
式の意味は
向心力とは 質量×速度×速度を半径で割ったもの になる
遠心力はそのマイナスになる
月が消えると、月の分質量がなくなるので地球が太陽に
向かう向心力が弱くなる、遠心力がそのまま変わらないのなら
向心力と遠心力は釣り合わなくなる
釣り合っていないので物体や天体は遠心力に引き寄せられ
遠くに飛んでいく
数式を示すのは技術屋の仕事であって
学者の仕事ではない
そういうのを要求すること自体お門違いなのだ
学者の仕事ではない
そういうのを要求すること自体お門違いなのだ
ここから導き出されるのは
・月が丸ごと消えなくて一部なくなるだけでも、向心力に対して
遠心力は強くなるので、地球は太陽系の外に向かっていく
・月が固体であるのは状態に過ぎないので、液状や砂状でも
量は減らない
・月が丸ごと消えなくて一部なくなるだけでも、向心力に対して
遠心力は強くなるので、地球は太陽系の外に向かっていく
・月が固体であるのは状態に過ぎないので、液状や砂状でも
量は減らない
消えたらどうなるのか?と言う問いに対して
質量保存があるから消えないと言うのは、なんか変だよね
・地球と太陽の距離が遠ざかる
・地球と太陽の距離が近づく
・そのまま変わらない
の三つしかないでしょう、質量保存と言い出すのは
本題に真面目に向き合っていない落ち着きのなさだ
質量保存があるから消えないと言うのは、なんか変だよね
・地球と太陽の距離が遠ざかる
・地球と太陽の距離が近づく
・そのまま変わらない
の三つしかないでしょう、質量保存と言い出すのは
本題に真面目に向き合っていない落ち着きのなさだ
ポテトチップスの袋は山の上に持っていくと膨らむのに、月は膨らまない
空を帯状に月の帯が広がるわけでもなく一つの塊になっている
じゃあなんでポテッチップスの袋は塊にならないで、散らばるの?
と言うところに>>26が繋がるのです
エントロピーが増大するなら月がみるみる広がっていかないとおかしいのに
空を帯状に月の帯が広がるわけでもなく一つの塊になっている
じゃあなんでポテッチップスの袋は塊にならないで、散らばるの?
と言うところに>>26が繋がるのです
エントロピーが増大するなら月がみるみる広がっていかないとおかしいのに
矛盾しているパラドックスだと言うなら分かるけど
おかしい所はどこにもないはずだけどな
>>70の例だと、じゃあ鉄は山の上に持って行ってもどうして膨らまない?
と言うことだ
直接答えるなら 鉄がくっ付くのはクーロン力が働いているから になる
それは良いんだけど、
ではエントロピーの増大は鉄だと起きないのか?
と言う疑問が新たに生まれる
なんで鉄だとエントロピー増えないんだろうね、どこに消えた?
改めてポテトチップスの袋が縮むのは説明が付くけど、
膨らむのは謎であることが認識できた
おかしい所はどこにもないはずだけどな
>>70の例だと、じゃあ鉄は山の上に持って行ってもどうして膨らまない?
と言うことだ
直接答えるなら 鉄がくっ付くのはクーロン力が働いているから になる
それは良いんだけど、
ではエントロピーの増大は鉄だと起きないのか?
と言う疑問が新たに生まれる
なんで鉄だとエントロピー増えないんだろうね、どこに消えた?
改めてポテトチップスの袋が縮むのは説明が付くけど、
膨らむのは謎であることが認識できた
物理やりたければ哲学やれ
化学やりたければ物理やれ
生理やりたければ化学やれ
なので物理をやりたければ哲学と化学をやれ
と言われたものだが
必ずしも教わらないものなのかね?
化学やりたければ物理やれ
生理やりたければ化学やれ
なので物理をやりたければ哲学と化学をやれ
と言われたものだが
必ずしも教わらないものなのかね?
>>73
なんで哲学?
なんで哲学?
>>74
コスモリバースシステムじゃなかった?
コスモリバースシステムじゃなかった?
例えばこういうの読むと納得するの?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10201789565
問
水と油について。 蓋のできる容器に水と油(たとえばサラダ油)を入れて良く混ぜてから放置すると、また水と油の2層に戻りますよね?疎水性と親水性の違いだというのはわかるんですが、エントロピーSの観点から考えると水と油に再分離するのは、系内(今回は容器内)のSは小さくなっていることに等しいので、なぜ自発的に進むのかがわかりません。熱力学的な観点からこの現象について解説していただきたいです。
ベストアンサー
エントロピーだけで考えてはいけない。
自由エネルギーで考える必要がある。
(以下略)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10201789565
問
水と油について。 蓋のできる容器に水と油(たとえばサラダ油)を入れて良く混ぜてから放置すると、また水と油の2層に戻りますよね?疎水性と親水性の違いだというのはわかるんですが、エントロピーSの観点から考えると水と油に再分離するのは、系内(今回は容器内)のSは小さくなっていることに等しいので、なぜ自発的に進むのかがわかりません。熱力学的な観点からこの現象について解説していただきたいです。
ベストアンサー
エントロピーだけで考えてはいけない。
自由エネルギーで考える必要がある。
(以下略)
類似してるかもしれないスレッド
- 【エネルギー】「宇宙太陽光発電」実証実験へ…天候に左右されない「新エネルギー源」 政府、来年度から [すらいむ★] (77) - [37%] - 2021/9/22 17:45
- 【ドジッター宇宙】京大、ホログラフィ原理において擬エントロピーからの時間軸創発を提唱 [すらいむ★] (187) - [36%] - 2023/2/9 10:15
- 【解説/宇宙】月が軌道を外れて「地球に落ちてくる」ことはあり得るのか? [すらいむ★] (106) - [34%] - 2022/5/18 1:45
- 【宇宙】人間は長期間の宇宙旅行で「冬眠」することはできないかもしれない、その理由とは? [すらいむ★] (58) - [34%] - 2022/5/19 20:01
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について