のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,426,520人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】地球から最も近いブラックホールの発見に天文学者たちは困惑 [夜のけいちゃん★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

>>100
活動的なBHの対義語として、休眠中のBHという言い方は的外れでもないと思うけどな。
冬眠はなんか違う、とは思うけど。

102 :

>>80
ビジネス版だったら
ブラックホールPEファンドまたは暗号資産取引所が
各種企業を吸いこんで拡大する場合、資本総量に限界はあるか
→独禁法定説により違法化される
とか

103 :

>>101
視点の置き方の問題ですね

BHの存在でなく、外部に及ぼしている影響の程度で評価するという視点ならば
それもアリだとは思います

104 = 103 :

ただ、
「ほーん、休眠中なら近くまで行ってみよ」
って、その休眠ブラックホールとやらに人が突っ込んだら死にますよね。

なので私はそういう表現は嫌いです。
しかし、宇宙物理学者たちの総意でそうと決まれば別に反対しませんが

105 :

>>99
めっちゃわかりやすくて草
そういうことか
休眠中のブラックホールってなんじゃそらだったが、要するに書き手がポンコツだったのね
こういうポンコツ記者みたいな人が下手な表現で記事を書くと、これまで知った知識が間違ってたのかもってなるからやめて欲しい

106 :

銀河の中心に鎮座してるのがブラックホールじゃないの?
ガキの頃からそう思ってたけど

107 :

そこまで意外なの?休眠状態って
なんかスレの流れおかしいね

108 :

>>106
いやそれはあってるけど、そこらへんにあるブラックホールも全然ありうる

今の理論では太陽質量の10倍近い質量の恒星がどうとかってのもあるし、
理論上はもっと質量が小さいブラックホールもあり得る
地球質量なら直径9mmまで圧縮すればブラックホールになる

ただし、小さな天体をそこまで圧縮するエネルギーはどうするんだって話になるので
今んとこはある程度大きい恒星なら最終的に自然と自重でぶっ潰れるんじゃねって話

ブラックホールになったからといってもある程度離れればその質量に応じた重力しかないよってことになってるよ

109 :

>>108
注釈

そこらへんとかいたけど、銀河スケールの話ね

あなたの家の近所にはないとおもいます

111 :

要は休眠状態って表現自体が悪いんじゃなくてそれを重力が消える事と勘違いする側の問題じゃないのか?
前提的な要素を解していれば殆ど触れる事は無いんじゃないか
スレの流れ方が回りくどい
理論的な質量の飽和問題とは全く違うじゃないか

膠着円盤が光を放つような太る状態を活発状態、文字通り空間の穴としてだけ存在する風景と同化した状態を休眠状態でも全く問題は無い
そこまでややこしいか?これ→休眠状態
スレの指摘もフォーブスの元記事の方も五十歩百歩だよ、くだらん
なんか天体系のスレの流れに最近失望する事が多いよ

112 = 111 :

質量無限や有限、飽和について触れると
なぜか同じく無知な者達にはブラックホールの重力が消える事について肯定してるかのように見えるのか
笑えるね、変なロジックがこのスレで生まれてる

113 :

>>111
言ってることは理解できるが、
そもそも論として、なるべく的確な表現を使うべきじゃないのって話だよ

スレの流れとしても、ああそれはブラックホールに落ちこんでいく物質がほとんど無い状態のことだよね
って理解の人が多数だと思うけど

>>110氏が原文にあたってくれたけど、日本語への翻訳があまり的確じゃないなってことは
よくあるじゃん
海外規格の条文なんかも日本語だとわかりづらくて原文読むと理解できるってあるある

114 :

飽和ブラックホールか。
BHと同化しきれなかった部分は重い中性子の塊か、中性子性にも及ばない密度の高い塊となってBHを覆う
でも、そうなると普通の高密度惑星であり、BHとして観測されなくなるな。飽和BHの状態をイメージするのはむずい。

115 :

すっごく吸い込みます

116 :

JWで別の銀河を観た感じでは
銀河の中に疎らにBHが在るような

117 :

よく分からんけどこういうのに税金を使って欲しくない
今ならクラファンでできるだろ

118 :

人間の脳のシナプスが宇宙の構造と似てると証明されてるけど、BHや飽和BH的なものも存在してるのだろうか

120 :

無常では、ないのか?

121 :

BHは巨大な天体の最終形態で、あとは単なる宇宙のごみ箱なのか、
さなぎが蝶に変態するように、次の未知の天体に変化する中間段階なのか。
確かめるには人類の寿命は短すぎるな。

122 :

>>103
BH単体の話はしてないんと違う?
周辺環境しか観測できてないし

125 :

存在が推定されているダークマターって
通常の星間物質のようなむらはできないのかね。
そのむらが加速度的にどんどん成長して新たな天体となりそう...


←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について