のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,492人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】「イプシロン6号機」打ち上げ失敗か 地上から破壊指令の信号 JAXA [夜のけいちゃん★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 = :

北朝鮮の方が進んでるw

52 = :

アルファがベータをカッパらったらイプシロンした。なぜだろう。

53 = :

斜陽の国日本の象徴
日本人の自尊心ごと自爆

54 = :

炎の臭い染み付いて

55 = :

うあああ、数十億円がドブに~

56 = :

データの収集ができれば無駄にはならん
爆破だと残骸回収が絶望的でデータに限界があるのは残念

57 = :

固体ロケットは経験とノウハウの塊だからな・・・
一度点火したら推力制御ほぼ出来ないし

58 = :

じゃぁ談
「ばかぁーつしたか、わーりませーん」
「どっきょにおちたーか、わきゃりませーん」

59 = :

スク ンブルで有名な放送局のニュースで、
衛星開発した高専でのモニター画面で打ち上げまもなく「破壊指令出しました・・・」に「えっ?」
今回が初の商業受注2機込みだから相当痛い。

60 = :

円安でこれからチャンスなのにな

61 = :

まずはブラックボックスの回収やね

62 = :

破壊テストの実施は出来たようで。

63 = :

一足先に自由になった兵士のために。

64 = :

困った事になったニダ

66 = :

3段目が点火しなかったらしいな
2段にしておけば良かったのに

67 :

ペイロードを高めた商用機という位置づけだったろうから
3段にこだわる必然性はある

68 :

高度によって出力を変えたいんだろ、そのための多段だ。

70 :

本当に残念で悲しい

71 :

んで原因究明は出来そうなんか?

73 :

破壊指令を受けたイプシロンロケットはどのように分解するんだろう?
機体の要所に導爆線を配置して切り裂くようにしていると思うけど、
液体燃料ロケットはドンガラだから比較的簡単に分解できるだろうが、
固体燃料ロケットのモーターケースは圧力に耐えるように作ってあるから、
簡単には切り裂けないんじゃないのかな。

74 :

破壊命令が作動したのは良かったな
これが動作しないと北からの
ミサイルと何ら変わなくなるww

75 :

どんどん中国に置いてかれるね
もう手が届かないかな

76 :

>>73
固体燃料と爆薬じゃ燃焼速度が1万倍も異なる
心配には至らないんじゃないかね

あと2段目3段目は成形爆薬の模様
おそらくノズルを吹っ飛ばす程度かと
落ちて来る間に燃料燃えつきるだろう
分解するというより安全な場所に落とすのが目的

77 = 76 :

>>75
中国も昨年固体燃料ロケット失敗してる
ほぼ同時期に開発スタートで14回中2回(3回?)失敗だからまだ成績はトントン
ただ回数こなせないJAXAに分が悪い

78 :

>>66
点火させなかったのであって、不具合で点火しなかったわけではない。

79 :

予定された精密軌道に投入できないから爆破したそうだが
イプシロンはAIが自律制御するのが自慢じゃなかったのか?
大学・企業の先進技術試験衛星ばかりだから損失は大きい。

80 :

>>76
安全な場所ってだれか保証できるのかよ
そこに船がいるかも知んねー

81 :

>>43
太平洋に落ちるのになにを警戒するのか。中国みたいに居住区に落ちる
心配なんてはなからない。

82 :

普通は自分で調べられる程度だから無視される類いの質問レスだけど自分向けの豆として敢えて
事前に飛行経路の設定や落下予測などをして漁期と見合わせる・人口密集地を避けるなど様々な下準備をして海域を制限して打ち上げてるんで
そこに漁船等が居る可能性は無いから大丈夫
要は当たり前だけど事前に調整してある

本来居る筈の無かった場所に居ることになる

83 :

JAXA/IHIなんかに大切な衛星を預けるのが悪い

84 = 70 :

>>69
ロクでもない

85 = 70 :

衛星打ち上げ受注も韓国に出し抜かれそうだな

しょぼ〜ん

86 :

今回破壊司令が大きく取り上げられているけど
打ち上げ失敗っていうやつで
いつものことだよね

87 = 86 :

破壊司令送信は、鍵付きのボタンだろうか?
それとも赤いランプがついたボタンかな
間違っても押さないように、打ち上げ責任者とプロジェクトリーダーで
同時にカードリーダー通すやつだったら格好いいよね

88 :

大変残念

89 :

ドクロマークのついたスイッチをポチッとなと言いながら押したんだろうな。
しかも、俺が押す、俺に押させろと、妙に楽しそうだったりして、、、、

90 = 75 :

莫大な金額を吹っ飛ばすんだからそりゃ楽しいだろうな

91 :

どのみち弾道飛行で自由落下するだけだし。
自爆とかどうでもよくね。

92 = :

>>91
どうでもよくないからわざわざ爆破してんじゃないのか。

93 = :

トラックで持ち運びできて、野っぱらからノーパソで打ち上げられんのいつ?
だいぶ待ってるんだけどさ、早くしてくれよ

94 = :

ロケット開発製造関係者は脳血管が切れやすいそうな…ストレス強そうな仕事やな

95 = :

>>80
そこに船が居る間はそもそも打ち上げない
大樹のロケットが圏内に船に居座られてその日の打ち上げが出来ないってのが何度かあったなぁ

96 :

その後どうなったんだろう。

97 = :

地球周回は衛星過密だから予め軌道計算して飛ばしている
衛星が変な軌道に入ると他の衛星やISSに衝突損害が出る危険がある
米子高専は組み上げるのに2年かかったそうだし他も含めて日本の技術検証が遅れる
第一段はH3のSRBになるのでこちらも困ったことになった

98 = :

今回失敗したイプシロンの第一段はH2AのSRB-A3
H3はSRB-3で別物だが、今後打ち上げられるイプシロンSの1段目になる。

今の所は2段目燃焼後のスピンモーター作動前後に異常発生としか情報出ていない。

99 = :

JAXAのロケットでこんな調子だからなぁー
大樹町のホラレモンおもちゃロケットが商業ベースに乗るなんて夢のまた夢だな


←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について