のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,725人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【天文】「25年以内に太陽系外で生命が見つかる」と研究者が発言 [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

「25年以内に太陽系外で生命が見つかる」と研究者が発言

 2020年に火星の地下に水が存在する可能性が示されたものの、それ以降も火星に存在するかもしれない生命の痕跡は見つかっていないままです。.
 それでも生命が誕生するのに適した環境と考えられているハビタブルゾーンに存在する惑星を、人類は数多く発見しています。
 スイスのチューリッヒ工科大学で天体物理学者を務めるサーシャ・クアンツ氏は、同大学が進めている宇宙関連プロジェクトの記者会見の中で、「25年以内に太陽系外で生命が見つかる」と発言し話題を呼んでいます。

 We can find life outside the solar system in 25 years, researcher says | Space
 https://www.space.com/finding-life-outside-solar-system-in-25-years

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2022年09月13日 23時00分
http://gigazine.net/news/20220913-find-life-outside-solar-system-25-years/

2 = :

まじか

3 = :

太陽系内の地球外生命体ですらまだ見つかってないのに

4 = :

エリア51で働いてるやん

5 = :

ハジメマシテ
ウチュウジンデース

6 = :

>>3
オレがいるぜ

7 = :

宇宙年齢はまだ若いから宇宙人は見つからない

8 = :

大体電波実用化して100年ちょい
新参の未熟者なのに見つかるわけねえだろっと
100万年ROMってろって宇宙人が言ってるよ

9 = :

ところでBossのCMに中島みゆきが
アレも地球外生命体なのか

みゆきさん、何やってんすか

10 = :

25年だとぎりだな

11 = :

「25年以内に太陽系外で生命が見つかる」

そう言わないと、補助金が無くなるからな。支援されれば、後25年は飯が食えるな。

12 = :

土星だか木星の衛星に何か..いたりして。

13 = :

系外惑星表面の色と大気を分析できるようになれば生命の存在を確認できるということ
何も高度な文明を持った異星人を発見するわけじゃない

14 = :

確認できないじゃんw

15 = :

生命の存在に必要なのは液体の水と有機物と熱源
太陽系内にはバクテリアレベルならいたるところに生命が存在している可能性があるが
残念ながら現在の技術レベルでは生物を捕獲して地球に持ち帰る調査はできない
系外惑星については無生物では存在しえない植物の色を探すとか
大気の組成を調べて生命活動の有無を調べるとかやる予定・・・というのは科学番組の受け売り

まあ金にもならん学問に一生を捧げているド変人学者先生たちが、我ら凡俗には理解しがたいことをいろいろやっているのさ

16 = :

どんな高度なことをやろうと、科学は観測されたものだけが真実だから
分析でわかるのは可能性だけで生物が見つかった事にはなりえない
望遠鏡が超絶に進化して遠い惑星の地表の生物たちが鮮明に見えるなら話は別だがな
映画みたく宇宙人が地球へ来て堂々と挨拶してくれる事を願う以外に不可能
まだ幽霊とか魂とかいう謎エネルギーを調査するほうが現実的だな

17 = :

生まれ変わったら地球じゃないかもな

18 = :

25年内に高度知的生命体が地球にやってくる確率はゼロではない

19 = :

逆にもっと早いうちに、見つけられて地球がボコボコにされたりしてな。

20 = :

>>18
米海軍パイロットが「意思を持った飛び方をする」「未知のテクノロジー」と
認める飛行体が飛びまくってるんだから 人類以外の高度な知的生命体が存在してるのは
もはや確定だろう まぁどこからやって来てるかは分からんが

21 = :

25年したら引退してるから、何を言っても怖くない

22 = :

>>18
なわきゃーない
生態環境が違いすぎるし、100歩譲っても先に来るのはロボットとかAIの類
映画みたいに集団で襲来とかデメリットしかない

23 = :

25年の根拠は?

24 = :

水素中心の軽い星があった時代の惑星に産まれた生命があったとして
その文明が利用できるのは鉄までだし

25 = :

仮に太陽系外の恒星の惑星の上を恐竜が歩いていたってそれをどうやって確認するんだ。

26 = :

ないない

サンプルリターンしないかぎり
認められないだろ

27 = :

意味のない主観だよ

28 = :

見つかっても人間同士の会話みたいに同レベルの意思疏通はできない
人間がペットと話せないのと同じように
宇宙人が我々に「お手!」みたいなことはできるかもしれない
すでに宇宙人が地球に住んでるとしたらよくわからずに打たされてるワクチンなどはそれかもしれない
CM流したら本当にみんな打ってる~かわいい~って言ってる

29 = :

>>28
馬鹿だなおまへ

30 = :

生命だと気づかないかもな。

31 = :

知的存在=生命とは限らない こんなことをほざく奴が来るかもしれない
「生命?ワカラナイ。生命トハ何カ

32 = :

NASAは異星人の言語を解読出来るかというシミュレートのため、イルカの言語の解読に挑戦したのだが・・・
自信満々の海洋学者たちが大金を使ったあげく、見事な大失敗に終わった
そして得た結論は「異星人の言語の解読は非常に困難を伴うだろう」ということだったとか

33 :

>>16
>望遠鏡が超絶に進化して遠い惑星の地表の生物たちが鮮明に見えるなら話は別だがな

現在は構想段階だが、重力レンズを使った宇宙望遠鏡の計画があるらしい
成功すれば万キロ単位のレンズの望遠鏡になるとか
実現の可能性は・・・さっぱり分からん

34 = :

>>32
異星人からしても地球人の言葉や思考は原始的すぎて理解できない
動物園の動物みたときに感情だけは何とか読み取れるように、思考の断片は理解してくれるかもしれない

35 = :

NASAが喧伝してたケイ素生命体はどうなったんだろ

36 :

宇宙人は地球人がまだ認識できない技術や
認識できない知覚でメッセージを送ってる
四次元から観察されてたら我々は認識できないんだよな
何か高次元の片鱗は見えるんだろうか

37 :

>>36
4次元は人間世界のデフォな
5次元以降の話でしょ

38 = :

>>33
この記事の主張は
たぶん惑星の様子を光学的に捉えるというものなんだろう
陸と海と雲が見えるくらいはあるのかもしれない

39 = :

太陽系の外とかどうでもいい
大アンドロメダ帝国の生命体を早く見つけてくれ
そっちのほうが地球の土民には役に立つ

40 = :

言うだけならどうとでもいえるからな。

41 = :

太陽系探査機ボイジャーが太陽系から離脱するのに
どんだけかかったと思ってんだよ?
今から25年以内に太陽系外生命をどうやって発見するんだよ?

42 :

>>41
宇宙人が

43 :

>>41
宇宙人がボイジャーを発見する前に将来的に人類が回収しに行くと思うんだよね
宝のありか教えてメリットあるのこちらに

44 = :

長門有希?

45 = :

>>41
まさか直接見るとか会うとか考えてんの?

46 = :

見つからないほうがいい。
好奇心はわざわいをまねく。

47 = :

でかい宇宙望遠鏡ありゃとなりの恒星ぐらいみれるだろ

48 = :

>>9
せっかく中島みゆきまで使って、下手なcm
勿体無い

49 = :

>>41
ここまであたまわるいやつがいるとわ

50 = :

>>49
天文ニュースです
太陽系外の天体に生命が存在するかも知れない痕跡が電波望遠鏡で発見されました
みたいな話か?
そんな「かも知れない話」は聞き飽きたわバーカw


1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について