のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,447,463人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【天文】ついにジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した最初のカラー写真が公開、何千もの銀河が写り込む驚異の性能 [すらいむ★]

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    101 :

    砂粒の面積という表現が、小さいという意味と同時に、宇宙は砂浜だと理解した

    102 :

    宇宙の外側も宇宙なのか?
    宇宙を支えているのも宇宙なのか?

    103 = 102 :

    >12.5時間かけて撮影したデータを数週間にわたって処理することで現像されたとのこと
    ?
    数週間にわたってどんな処理をしたんだろ? それが問題だ?

    104 :

    この一つ一つが地球と同じような惑星なんだよね

    105 :

    惑星?
    銀河の間違いでは

    106 = 104 :

    銀河というのは天の川銀河の事かな?

    あれは一つの星じゃなくて星の集団なんだよね

    天の川銀河は地球から随分と離れた所にあるから、沢山の星が見えるんだよね

    107 :

    どうしたのこの人

    108 :

    >>97
    1997年の時点では2007年打ち上げ予定だった模様
    その後計画の見直しや一時は中止にもなりかけたようで
    紆余曲折の結果今になったのはしかたないけど、より早い方がよかったというのは合意

    109 :

    一兆円もするものをそうポンポンと作って打ち上げることはできませんぜ。

    110 :

    >>108
    ほーん
    今更になったのはそんな理由があったのか
    ハッブルは世界中で使われてていい商売になってるし
    世界中が望んでる物を作るなんてアメリカが大好きなことだもんな

    111 :

    >>106

    112 :

    デブリで鏡が1つ割れたっていうのはガセだったの?

    113 :

    ハッブルは十字が出てるし、jwstアライメント画像も非60度だから支柱だと思うんだが、このjwstファースト画像は60度だよね
    スパイダーはどこいっちゃったの?計算でどうにかなるんなら、どの反射望遠鏡でもどうにか出来るよね

    114 :

    >>112
    衝突はしたしある程度は損傷したんだろうけど他の部分でカバーできるってことでしょ

    115 :

     
    ゴキブリ韓国(ゴキちょん)で
    通貨や株、不動産が大暴落して
    韓国経済が大混乱しています
     
    韓国政府がなり振りかまわず
    必死になって助けを求め
    日本政府にスリ寄って来ています
    (どのツラ下げて) 

    日本政府には何があろうと絶対に
     非韓三原則 
     (助けない、教えない、関わらない)
    を徹底堅持していただきたい!

    ゴキブリ韓国人(ゴキちょん)に
    心を許して甘い顔すると
    いい気になってトコトン付け上がるだけです
    そしていつも恩を仇で返します 
      
    逆に無視して冷たく突き放してやると
    土下座芸(三跪九叩頭の礼)を披露します
    半万年の伝統民族芸能だそうです
     

    116 :

    ハッブル望遠鏡は100年前にガリレオが作ったんだっけ?
    ガリレオは月や天の川を見たと言われるけどまさか人が月に行ける日が来るなんて思ってもなかっただろうな

    しかし天の川は地球から何億光年も離れているので人が天の川銀河にたどり着く事は不可能だわな

    117 :

    >>116
    知障か

    118 :

    >>22
    認識論の俺からするとそんなもの存在してないんだが

    119 = 118 :

    >>107
    カンパネルラがいまさら蘇ってレスつけたんかな

    120 :

    近い将来、暗い小惑星が遠方から飛んでくるのを見つけて、
    綿密に軌道計算をした結果、地球に激突するのは確実と分かったとする。
    想像される地球の運命は、地球表面がドロドロに溶ける程のもの、
    もちろん原発もひとたまりも無い。
    そのような場合にも、地球に激突するまでの映像を望遠鏡で捉えて記録しよう
    とするのが科学者なんだろうな。

    121 :

    >>120
    避ければいいだけ

    122 :

    ギャグだと思われがちだが、地球の半分の人間が一斉にジャンプすれば、地球の軌道が30年で最大約4,000キロずれると計算されている

    地球の半径は約6,371キロであるため避けれない可能性もあるが、タイミングとエネルギーで回避できる可能性もあるだろう

    123 :

    宇宙ステーション
    から見た
    地球🤗

    画像

    124 = 123 :

    宇宙ステーション
    行きたいな🤗

    125 = 123 :

    >>123
    地球って青いんだー

    126 = 123 :

    月は平和だよー🤗

    画像

    127 = 123 :

    月に行ったんだ
    スゲー🤗

    129 = 121 :

    >>126
    >>127
    影を付け忘れたみたい

    130 = 123 :

    スッポンもバカ🤗

    画像

    131 :

    ハッブルと比べてどのくらい凄いの?

    132 :

    ステファンの五つ子の写真は見慣れてるが
    さすがそれらとは異次元の差

    133 :

    >>129
    影あるだろw

    134 :

    >>15
    同時に異なる波長を観測できるので
    3波長の単色をそれぞれRGBに割り当てて合成すれば
    「フルカラー画像」って奴だろうね。

    ...天体写真で明るい星には6本とかの光の放射筋がよく飛んでるけど、
    ああいう筋になる仕組みの解説を見たことがないな。本数は何で決まるんだろ。

    135 :

    >>129
    ジャンプしてんだよ

    136 :

    http://not-equal-me.jp

    137 :

    街のど真ん中に宇宙が出現!?幻想的な光景に通行人も…
    http://www.buzzfeed.com/jp/jasmineoliphant/james-webb-space-telescope-images-picadilly-circus-1
    「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」が撮影した画像が、ロンドンの繁華街・ピカデリーサーカスの巨大電子広告ビジョンに映し出されました。

    138 :

    木星の画像もドドーンと

    139 :

    http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/12/17/kiji/20211217s00001173051000c.html

    140 :

    >>99
    ハズキルーペ懐かしいな。

    141 :

    ハッポル宇宙望遠鏡やウエプ望遠鏡よりも、電磁波の方がよく見える

    142 :

    ミラー一枚修復不能ってこの写真のあと?今後どうなるの?

    143 :

    補正するんやで

    144 :

    >ギャグだと思われがちだが、地球の半分の人間が一斉にジャンプすれば、

    これがうまく行くとは思えない。
    地球全体の(人間も含めての)の運動量は保存するから、
    全員が着地した段階からは、ジャンプする前と何も変わりがないはずでは?

    145 :

    最悪ダメージの大きいミラーの駆動系を目一杯動かせば
    2次反射鏡か本体センサー部への入光を外せるんだろうな。
    ハッブルでも満足な観測のできない冥王星( 米国人が発見した )を詳細に観測してほしい。


    ←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について