のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,540,534人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】準天頂衛星「みちびき」初号機後継機の運用始まる。初号機は信号送信停止 [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 = 98 :

>>60
そう言えば人の移動速度は正確になってますね。
昔、ランニングする時に息が切れないスピードを見つけようとしたら、バラバラな速度ばかり出て諦めた事を思い出しました。
でも今使ってるフィットネス用アプリでは普通に速度が出てると思って調べたら、ちゃんとスマホがみちびきに対応していました。
知らない間にガッツリ恩恵を受けてましたw

102 :

>>48
お前勃たんだろ

103 :

>>99
単にL6信号に対応したナビないよねって言えばいいのに。ただ、ナビはコストも含めてセンチメートル級の需要は特に無いから当面でないと思うよ、山間部でのドローン運用とかやりたい人が受信機やモジュールを組み込んで使うレベルで十分。

ナビで使うなら地図情報も駐車場入り口位置やらもっと細かい情報持たないと活用出来ないし。

104 :

詳しい人が多いみたいだからお聞きしたいんだけど
なんで地上局作らないの?
富士山とかスカイツリーとかから信号出せば建物の多い街中は無理でも障害物のない平野部の田舎とか海上なんかは測位できるよね?

106 :

>>104
元々、ちょうど今頭上にいるGPS衛星の角度が低い場合に、街中でビルの影に入るたびに測位がブツブツ切れる
ということがよく起きたため、測位が切れないようにするために常にほぼ真上を飛ぶように作ったのがみちびき
建物がほとんどないところで使うならGPSでいいわな、ということ

107 :

>>104
地上局とやり取りするより高精度・広範囲だから
衛星のほうがメリットが大きい
なんか元々は航空機・艦船の海上での測位、後は巡航ミサイル用の地形図作成や軍事作戦での監視やマッピング、偵察に役立つってんで思いっきり軍事利用目的のものだったんだよね
民間利用初期は実態把握を避けるためかわざと位置情報をずらしたものを送信してたと思う

今ではむしろ地上局に固執するだけの革新(パワー半導体利用による安価さ)や恩恵(現状センチメートル単位の精度なGPSを上回る精度で得られる何か)が必要になる

108 = 107 :

んでパワー半導体自体衛星も使える訳だし
結局は測位を地上局一択で賄うほど規模の小さいものって何?って話だよね

109 :

GPSではCDMA使ってるから、受信機位置において各衛星からの信号強度がほぼ同程度であることが要求される。
地上に置くとその前提を満たすことが事実上できない。

110 = 109 :

みちびきにしろRTKにしろセンチメータ級測位って言っても、
静止時(かつ所定の条件を満たす場合)にセンチメータ級になるのであって、
移動時は1桁精度が落ちる(サブメータ級)からな。

111 = 109 :

>>103
> 単にL6信号に対応したナビないよねって言えばいいのに。
俺は、相手の理解レベルに応じて言葉を変えてる。
>>60のようなことを書く奴に「L6信号」が通じるとは思えない。

113 :

>>111
これってつまりL6信号にこだわりすぎる事により、みちびきで変わった事とか新しく可能になった利用シーンに気付く事に関して60に負けちゃったって事?

114 :

>>112
いったいどの機能のことを言いたいの?具体的によろしく

115 :

>>114
111の事を言ってるだけw

116 = 114 :

だから何を?

120 :

カーナビのみちびき対応って優良誤認らしいな

121 :

一般人が感じられる「みちびきの恩恵」てのは、単に天頂付近にナブスター互換衛星が居るってだけ。


←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について