のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,933人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】準天頂衛星「みちびき」初号機後継機の運用始まる。初号機は信号送信停止 [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

準天頂衛星「みちびき」初号機後継機の運用始まる。初号機は信号送信停止

 内閣府宇宙開発戦略推進室は3月25日、準天頂衛星「みちびき」初号期後継機の運用を2022年3月24日から開始したと発表しました。
 同衛星の運用開始に伴い「みちびき」初号機は3月25日に信号の送信を停止し、待機運用に移行したということです。

 「みちびき」は内閣府が運用する準天頂衛星システム(QZSS:Quasi-Zenith Satellite System)で、衛星は日本上空の滞在時間が長い八の字型の「準天頂軌道」に投入されています。
 「みちびき」はアメリカが運用する衛星測位システム「GPS」とも互換性があり、都市部や山間部での安定した測位に貢献しています。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

sorae 2022-03-31
http://sorae.info/space/20220331-gzss.html

2 :

何キロ走ったとか、ルートがでるアプリでかなりギザギザだけどなあ、街中でも広い所でも

3 :

おま環

4 :

AKIRAに出て来るSOLみたいなのがあれば
核兵器がなくても簡単に報復攻撃が出来そうなんだが、
でもそうなると、宇宙空間での戦いが日常茶飯事になってしまうのか。

5 :

思ってたより役に立たなかった。

6 :

トラポン追加して通信機能を強化したやつかな

7 :

センチメータ級測位補強サービス
1cm誤差、軍事に使えるな

8 :

>>2
馬鹿すぎて噴いたw

9 :

反日スパイ奴の居場所もリアルタイムで監視中かな

10 :

打ち上げ見に行った

11 :

>>2
googleマップのタイムライン知らないの?

12 :

>>8
使ったことねえんだべ、デブ

13 = 12 :

>>11
それ違うよ、あのね
例えばランキーパーとか知らないよね

14 = 7 :

お隣さんの国は「まんびき」

15 :

ワイのカーナビ・ゴリラはどうなるんだ?
新しいみちびきに対応するんか?

16 :

もう衛生個数はフル態勢の運用なの?

17 :

>>4
アニメでしか現実を理解できないガイジ

18 :

これで弾道ミサイルが原発に当たる様になるなw

19 = 17 :

>>5
まあそう言うな。

それは事実だが、JAXAの資本力じゃこの辺りが現実。

20 :

>>4
宇宙に攻撃兵器配備は条約で禁止されていたはず
スターウォーズ計画は防御用だから有りだった

21 :

これで、道路標識とか案内板は日本語と英語だけでいいよね?公明党さん?

24 :

昔のGPSは、特に高層ビル街ではホント酷かったもんなあ
みちびき様々やでえ
……もっとたくさん打ち上げればいいのにw

25 :

>「みちびき」は2010年に初号機の打ち上げが成功し、2017年に2~4号機が打ち上げられて4機体制になりました。今回運用が開始された初号機後継機は、設計寿命が10年の初号機を置き換えるために、2号機と4号機を元に開発されました。
>なお、内閣府は2023年までに「みちびき」の7機体制を目指しており、測位精度向上や「みちびき」単独での位置情報取得が実現する予定です。

初号機は実験機みたいなもんかね。
都合7機になれば精度も更に上がりそう。

26 :

今まで運用してたやつ、1台壊れてないっけか?

27 :

>>22
GPSの誤差挿入が解除されても隣の道を走ってる事が多かったけどみちびきが上がってから道のどっち側を走ってるか認識するようになったよね

28 :

>>19
よく知らないみたいだけど
こいつは本来関係省庁肝いりで始まった新しい通信サービスのためのもので測位はオマケみたいだった
ところが地上でブロードバンドに支えられたインターネット上のサービスが普及しつつある中でローカル規格を立ち上げてもだめだと民間企業が逃げちゃったので
失敗を認める能力のない役人とかが測位を売りにして強行した
現状の汎用測位システムは様々な精度向上策を用いているのでみちびきがある日ひっそり退役しても誰も気づかないだろう

29 = 28 :

>>27
みちびきによって一般に使われてる移動体測位の精度が向上したわけじゃない

30 :

 
敵国ミサイルの精密誘導用(笑)

33 :

>>29
えっ?

34 :

俺の魂はいつになったらあの世に導かれるのでしょうか(´・ω・`)

35 = 10 :

>>28
みちびき計画にはいろいろ迷走したところや
問題点あったのは事実だけどお前のは
妄想だらけで意味不明

36 :

>>4
平時は発電、有事はゲフンゲフン。(>_<)


【エネルギー】「宇宙太陽光発電」実証実験へ…天候に左右されない「新エネルギー源」 政府、来年度から [すらいむ★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1630980487/

37 :

>>27
気のせい

38 :

>>35
自分の無知を他人の妄想にすりかえても事実は変わらん

40 :

ロケット等の初号機は通常、失敗しても責任を問われないよう実証試験機の名目になると思う。

41 :

フラットアース的にはどうよ

42 :

>>23
軍事用はもっと高精細だろ?
アメリカのGPSでは常識だが
ロシアだって軍事用はどうだか
分からんぞ。

なんせ軍事は時と場合により
相手を騙した方が勝つからな。

カネも乏しいのに、ICBMを何発も
打ち上げては悦にいってる北の国は
愚の骨頂ww

44 :

生活用途でも軍事用途でもサブメータ(数10cm)精度で十分。
数cm精度が必要な用途は見つかっていない。
(一時期測量用にって話はあったが、それには精度が1桁足りないってことで、
既存測量システムとのハイブリッドに留まってる。)

45 = 44 :

>>43
いまどきの測位モジュールはマルチGNSS対応なので、GPS、ガリレオ、グロナス、北斗全て利用できるから
みちびきなくても十分な数の衛星を捕捉出来たりするわけだが。

46 = 44 :

結局、みちびきの目的である補強および補完のどちらも中途半端な状態に。
なので、いまはみちびき単独で測位出来るように7機体制!って方向。

47 :

>>2
昔のGPSだと、GPSのログがあっちこっち乱れてたけど、
最近は綺麗な一本線だもんなあ。

みちびきと、異常値を排除するアプリのプログラムの両方で正確になったんかな?
それともみちびきだけで?

48 :

>>7
なんやてー!
すると私が臨戦態勢か平時かも分かるといふのか?

49 :

 
●馬鹿 「数cmの精度が必要な用途は無いんだニダ!」

●国民 「あのなぁ、例えば耕運機に付けて自動で農業が
  できるようになったり、自動運転につながるんだよ。
  ちょっと考えれば分かるだろ」

●馬鹿 「うぐぐ」

50 :

>>19
準天頂衛星はJAXA(=文部科学省)の衛星ではなくて内閣府の衛星だよ


1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について