のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,990人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【天文】880光年離れた巨大惑星は液体のルビーやサファイアが降り注ぐ星だった [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 = 47 :

初期には高温惑星の酸化アルミニウムが冷凍されて外惑星工場に運ばれ、ここで酸素が分離されて植民環境が作られた。こうして外惑星にできた植民地カワシマは、後にカワシマ東インドと改称し貴金属産業と地球貿易で栄えることになる。

地球政府側の一方的な消費率引き上げ等により損害を被ったカワシマ・インドでは政治派の勢力も強まり、惑星独立派が植民者を人質に蜂起した。独立してからは地球議会理事会にも代表を送りこむようになった。

52 :

可能性
天気予報より当たらない

53 :

 
惑星「蓬萊」と
オレが命名した

54 :

『十力の金剛石』みたいな世界だな!

熱すぎて、人間には生存できないけど。

55 :

>>50
お星様になってしまったものなぁ・・

56 :

一光年って人類の科学で作った乗り物でどれくらいかかるんだろ
宇宙広すぎるよね。知的生命体同士が出会うとか無理ゲ

57 :

誕生石ならルビーなの

58 :

>>25 直径1kmの鏡を、ナノメートル単位で正確な放物線形状に整形して宇宙に浮かべることができたら、可能。
地球近傍でやる場合は、太陽熱を遮断する工夫も必要になる。

59 = 58 :

>>56 20年くらいでなんとか。

60 :

これ妄想だから何でもあり。

オマンコし放題の惑星とかもあり

61 = 60 :

天文学のポイントはいかに本当そうな嘘を吐くかにかかっている。

天文学者の話の9割が嘘。

62 = 60 :

天文学=妄想学

キツネとタヌキの化かしあい

64 :

君の瞳はサファイヤのように美しいね

65 = 64 :

>液体のルビーやサファイアが降り注ぐ星だった
液体じゃあ意味ないじゃん

66 :

鉱物系生命体が居るんだろうな
コンタクトしてみたい

67 = 45 :

>>56
今のボイジャー1号の速度(太陽を基準にして秒速17キロ程度)だと1光年進むのに2万年近くかかる
推進剤をたっぷり積めるイオンエンジン推進の宇宙機を作ってやれば理論上はその数倍程度の速度は出せるけど
それでも数千年はかかるな

現在実用化されている推進手段だとこの辺が限界
実用化はされてないが理論上は可能ってレベルでいいなら原子力推進とかで光速の10分の1くらいまではいけるそうだが

68 :

>>6
くもり硝子の向こうは風邪の街ってことよ

69 :

結晶粒が成長する時間がねぇから降ってくるのは微粉末だな。

70 :

>>12
クロムが多いとルビー、チタンが多いとブルーサファイア、不純物が少ないとサファイア

71 = 25 :

>>58
ありがとうございます
世界最大の望遠鏡が8.2mなので途方もないことですね...
でも夢がありますね

72 :

木星の1.5倍の質量では核融合は無理だな、ただ物質的には面白い状態にあるかも

73 :

コランダムと書いたら理解できる者が少ないからか

74 :

ポケモンのせいでエメラルドがのけ者になってしまったんだな

75 :

痛そうだな

77 :

ミルキーウェイで皿洗いなのか
ビビッ

78 :

アルミニウム惑星なんだ

79 = 78 :

液体アルミニウムとか

80 :

>>70
ルビーの色はCr+Ⅲイオンの赤色
サファイアの色はTiイオンとFeイオンからなる配位子場で
生成されるちょっと複雑な準位で発色する青

電子工学屋さんの世界では酸化アルミニウム単結晶基板をサファイア基板と
呼ぶことが多いが、鉱物学的にはコランダム。
材料屋さんはサファイアと言う人が多くなってきている。

81 :

ルビーとかサファイアって、液体になるの?

82 :

液体になる。人造宝石のサファイアやルビーは人工宝石としては
最初のものであり、非常に歴史が古くベルヌーイ法といって
水素酸素炎を使って、不純物を混ぜた酸化アルミニウムを溶融させて
結晶化させることで作られる。今は電気炉を使って手軽に作れる。

「人造ルビー」などで検索すれば、大きな人造宝石が観られる。

ルビーやサファイアに限らず、旧ソ連が化合物の巨大な単結晶の製造に
ついての非常に高度な技術を持っていた。

83 :

その星には金属生命体がいるのだろうか?

84 = 82 :

昔はルビーやサファイアは腕時計の軸受けに使ったりレーザー発振器の心臓部
だったりもした。サファイアは半導体の基板に使われることもある。

86 :

所詮は陳腐な元素の結晶だから人造できるようになると価格が暴落する

87 :

>>67
おもしろい話ありがと

89 :

新大阪から新幹線車内に匂ってくるやつ


←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について