のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,095人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【天文】1年が地球の2日半という短さのスーパーアース、36光年先に見つかる [すらいむ★]

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 :

    1年が地球の2日半という短さのスーパーアース、36光年先に見つかる

     カナリア天体物理学研究所(IAC)のBorja Toledo Padrón氏らの研究グループは、およそ36光年先にある恒星「グリーゼ740」(GJ 740)を周回する系外惑星「グリーゼ740 b」を発見したとする研究成果を発表しました。

     グリーゼ740は直径と質量がどちらも太陽の半分ほどの赤色矮星(表面温度は摂氏約3600度)で、「へび座」の方向にあります。
     その周囲を公転する系外惑星グリーゼ740 bは、最小質量が地球の約3倍のスーパーアース(大型の地球型惑星)とみられています。

     地球型の岩石惑星はその環境も気になるところですが、研究グループによるとグリーゼ740 bは主星であるグリーゼ740から約0.029天文単位(地球から太陽までの距離の約3パーセント)しか離れておらず、公転周期(つまりグリーゼ740 bにとっての「1年」)は約2.4日という短さ。
     主星に近いため、グリーゼ740 b表面の平衡温度は摂氏約550度と算出されています。

    (以下略、続きはソースでご確認下さい)

    sorae 2021-04-19
    http://sorae.info/astronomy/20210419-gliese740.html

    2 :

    ゴキジェットプロ

    3 :

    「これは便利すぎる」業務スーパーの“冷凍フルーツ”は冷凍庫にストックするべし!

    4 :

    超高速あけおめ良いお年を

    5 :

    どうもスーパー「アース」というと岩石型惑星じゃなくて
    大気持ち岩石惑星かとイメージしちゃって

    6 :

    行けないしどうでもいい

    7 :

    太陽系も水星よりも内側に惑星があったりせんの?

    8 :

    燃えるお兄さんで出たな

    9 :

    これ紹介する意味あるのか

    10 :

    だからなんだ?って感じ

    11 :

    遠心力が150倍ぐらい?
    恒星重力と高速公転による惑星への歪みは、地熱を発生させて
    距離から予想する温度よりも高いとおもわれる。

    12 :

    ドラゴンボールに例えたら何処?

    13 :

    ほぼ毎日おせち食べなきゃいけないじゃん
    飽きるわ

    14 :

    超進化で知的生命体生まれる?

    16 :

    そんな速さで回ってたら住んでる人目回るやろ

    17 :

    どうせ光の増減だけ見て予想してるだけだろ
    あとからゴメン違ってたってなっても誰も気にしない無害な論文

    18 :

    毎日がメリーゴーランド

    19 :

    目が回りそう

    20 :

    公転周期が短くないと見つかりにくいよね

    21 :

    うたた寝してたら歳をとっちまたぜ

    22 :

    すごい高齢化社会になってそう

    23 :

    衣替えが忙しいな

    24 :

    >>6
    本来イオンエンジンは燃料節約とかのためでなく恒星間飛行を想定してるんだよなあ
    ホリエモンが存命の間に実現できるのだろうか

    25 = 24 :

    >>6
    本来イオンエンジンは燃料節約とかのためでなく恒星間飛行を想定してるんだよなあ
    ホリエモンが存命の間に実現できるのだろうか

    26 :

    視線速度法てのがよくわからん。
    この惑星は太陽に落っこちるんだよね?

    27 :

    >>7 バルカンって言う奴がおってのう

    28 :

    超地球

    29 :

    >>13
    2日半に一回お年玉

    30 :

    2日半ごとのクリスマスと初詣は厳しいな…

    31 :

    講釈師 見てきたような嘘をつく

    32 :

    戦場のメリークリスマス的には、1日おきに戦争と平和か。

    33 :

    火山がめちゃくちゃ噴火してそうだな

    34 :

    >>29
    2日半に一回お年玉を出さなければいけない地獄

    35 :

    >>17
    これは光の増減ではなく波長だな
    波長のフラフラ具合から惑星の公転周期と最低質量を推定した

    37 :

    まったくアースじゃない件

    38 :

    >>34
    アースってかアザーッス

    39 :

    あっ古代天皇の寿命が異常に長いのはそこだったんだw

    40 :

    こりゃお正月の準備が大変だ

    41 :

    星の王子様でこういう星がでてくるな。
    1日が滅茶苦茶短い星。

    42 :

    一年って回転軸が元に戻るまでの周期だろ?
    ただの不安定な彗星みたいな星ってことでしょ。

    43 :

    大晦日とお正月というニート生活

    44 :

    自転周期と公転周期が一致していれば
    夜の部分はもっと温度は低いかも

    45 :

    誕生日があっという間にきちゃう。
    驚いたなぁ😲

    46 :

    そしてあっという間にお爺ちゃんお婆ちゃんになるんよ (´・ω・`)

    47 :

    恒星が近すぎた結果潮汐ロックされて灼熱地帯と極寒地帯で
    二極化されてるんだけどごく一部でも快適温度の場所もあるのかな

    48 :

    >>44 >>47
    可能性はあるかもね
    だけどそういうエリアは狭いので、そもそも生命誕生の確率がめちゃくちゃ低くなる
    あと主星は赤色矮星なのでX線フレアを起こす可能性もある
    主星に近いこの惑星には時折大量のX線が降り注いでいるかもしれん

    ただ赤色矮星は寿命がめちゃくちゃ長くなるので
    X線その他の影響を受けにくい昼夜の境目の地下で
    すさまじく長い時間をかけて生命が誕生し今も持続している可能性もある

    49 :

    赤色矮星って、寿命が1兆年とかあるんだろ?

    50 :

    >>27
    相対性理論のせいで存在が抹消されたなぁ


    1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について