のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,409人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】宇宙人はやっぱりいない…? 銀河中心の6000万個の星を探索した結果が判明 [すらいむ★]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : すらいむ ★ - 2021/05/16(日) 19:07:20.87 ID:CAP_USER.net (+25,+30,-292)
宇宙人はやっぱりいない…? 銀河中心の6000万個の星を探索した結果が判明

 いやいや、まだほんの始まりにすぎない、はず…。

 地球以外の場所に生命は存在するのか?
 地球外知的生命体を探る研究はこれまで何十年も続けられてきました。
 出会えていないだけなのか?
 それとも存在していないのか?
 その謎を解くべく2015年から始動した「Breakthrough Listen」プロジェクトの最新の調査結果が、このほど「Astronomical Journal」に発表されることが明らかになりましたよ。

 カリフォルニア大学バークレー校のSETI研究センターでBreakthrough Listenチームが取り組んできたのは、天の川銀河の中心をターゲットとする、人工的な電波や光信号の探索活動。
 2年前には地球から近い1,372個の星に狙いを定め、地球外知的生命体が発した痕跡はないか調査しましたが、まったく有力な手がかりをつかむことはできませんでした。
 そこで今回は発見の可能性も高まるとの期待から、非常に星の密度が高い銀河系の中心部に狙いを定めた探索が続けられてきたそう。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gizmodo 2021.05.16 17:00
http://www.gizmodo.jp/2021/05/60-million-stars-and-not-one-alien-detected.html
2 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:08:14.34 ID:Ti4076QP.net (+25,+29,-6)
ならなんで俺がいる?探し方が悪い
3 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:09:46.86 ID:xsg+XCJ9.net (+24,+29,-19)
ビッグバンは射精
俺たちだけ着床した
ただそれだけ
4 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:10:31.99 ID:QiEYOEGX.net (+33,+29,-22)
え、アメ公のUFO報告はデマなの?
5 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:11:33.43 ID:LP9DCkSJ.net (+29,+29,-28)
>非常に星の密度が高い銀河系の中心部に狙いを定めた探索が続けられてきたそう。

星の密度が高いところって
生物が進化するには向かないんじゃないの?
6 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:12:15.17 ID:qkAdYf2K.net (+24,+29,-29)
地球ですら宇宙から探索しても すでに滅びているから
何百億光年  限りなく遠い世界だからな
訪ねて行けないよね。
7 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:12:20.80 ID:VBFA2znq.net (+34,+29,-4)
宇宙ってどこまで広がってるの?
8 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:12:38.60 ID:FSQMYpqh.net (+12,+27,+0)
ウソつき
9 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:12:42.12 ID:Xcuj+XRq.net (+27,+29,-44)
銀河中心の6000万個の星って広大な宇宙のほんの一部じゃん
たったひとつの銀河での結論はまだ早すぎる
宇宙にはそんな銀河が何千億とあるんだが 何か
10 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:13:08.88 ID:zoc6KZ8U.net (+19,+29,-2)
ダーリンはうちのものだっちゃ!
11 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:14:35.92 ID:07QKMD2/.net (+24,+29,-38)
仮に居ても探知出来ないようにクローキング(遮蔽)装置が有るから見つけらんない
12 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:15:06.04 ID:u9sKTj3g.net (+34,+29,-8)
戦争なんてしてる場合じゃないよね。
みんなで協力して、宇宙の謎を解き明かさないと!
13 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:15:14.14 ID:1p2jdvqQ.net (+20,+30,-29)
剣山に末裔がひっそり暮らしてる
14 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:16:54.14 ID:HjmnJ4od.net (+25,+29,-1)
>>7
きみの後ろまで
15 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:17:54.32 ID:OhPhd6lG.net (+19,+29,-4)
居ないのがフツーなんだろな。お前らはバグ。
16 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:19:03.21 ID:wkeIH0J7.net (+30,+30,-58)
やっぱ知的生命体は稀な存在なんだろうね。もちろん全宇宙でならほかにもいるかもしれんし
知的じゃない生物ならいる可能性はあるだろうが、SFや一部の科学者が言うような
様々な宇宙人があふれている、なんてことはないんだろうよ
17 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:19:12.85 ID:T/SsGXhV.net (+22,+22,-18)
1000億個の星からなる銀河が1000億個以上ある

たった6000万個調べただけで結論だすな

やり直し
18 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:23:25.94 ID:94sRFsRr.net (+28,+29,-32)
>>12
その内、人間の手を離れて自律進化を始めたAIがやってくれるさ
19 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:27:19.18 ID:D2U98y08.net (+24,+29,-53)
今、同じような文明がって話ならそうそう見つからないだろうね。
地球だって2000年前は外に人工的な信号を出してなかったし、たぶん1000年後も信号は出していないだろうね。
20 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:29:51.10 ID:7RZhMqIk.net (+24,+29,-15)
観測してはじめて物事が生じる
誰かが地球を観測したから地球や人類が生まれたんだよ
逆もまたしかり
21 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:30:40.64 ID:2wLEvd4z.net (-18,-26,-71)
>>7
観測可能な宇宙(地球から因果律のある範囲)は半径390億光年。
その外側の全宇宙観測可能な宇宙(直径780億光年)の10∧10∧10∧122倍に広がってる。
ちなみに観測可能な宇宙をプランク単位に切り分けて、偶然全く同じ配置の宇宙が(無量大数個以上も)出現するに十分過ぎる大きさに広がってる。
22 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:31:29.27 ID:4LKyQdmY.net (+24,+29,-63)
仮に知的生命体がいたとしても、地球人が近代知識を持ったころには、すでに滅びていた
とか、地球人が発信した信号を受けたときには、既に地球が無くなっていたとか
23 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:34:55.04 ID:L0jpAt9u.net (+33,+29,-30)
「人工的な信号」を発信する必要性がないほどに

十分に発達した文明だろうからな
24 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:35:15.02 ID:Gw3JlXI3.net (+29,+29,-52)
地球人文明だってたった三千年で滅亡に瀕しているんだから
文明の寿命って短いんだろうな
銀河内の何千という文明も興亡が重なりあうことなんて無いんだろう
26 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:37:20.61 ID:LWp3YOnU.net (+24,+29,-39)
>>1
今の科学で、人間が宇宙空間で禁止されていることから逆算すると
割と簡単に答えが見つかったから
もういいのですが、たま~~~にふと考えるぐらいならあります。('ω')b
27 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:37:39.71 ID:kUimCa6E.net (+24,+29,-27)
居るわけない
会えるわけでもなし通信すらも出来ない
それは居ないと同じ
新しい物理法則が見つかれば話しは別だがな
28 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:38:09.78 ID:HjmnJ4od.net (+27,+29,-16)
人類の次の知的生命体は超進化したAIらしい
29 : エラ通信 - 2021/05/16(日) 19:39:00.67 ID:VjvBERHD.net (+24,+29,-25)
宇宙にでるほど、進化した生命体は、いまだみつからず
ただまあ、生命体は発見できてない。

星間文明があるなら、その片鱗ぐらいはみつかってもいいはず
30 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:40:00.36 ID:Xcuj+XRq.net (+39,+29,-11)
>>21
今人類が把握している宇宙の範囲は130億光年ぐらいまでなんだよな
調べたらすぐわかるよ 新説かな
31 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:40:02.01 ID:JBrARoqH.net (+30,+30,-42)
地球人のような知的生命体という概念で想像するのが間違いだと思う。他に存在しえないわけないじゃん。地球だって46億年の歴史があって、そのうちの人類の歴史はたったの数百万年ですしねぇ。
32 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:42:12.88 ID:4aFpA1ww.net (+31,+29,-37)
>>4
元米国防省のルイス・エリゾンドが暴露して
米海軍が認めたから、本当なんだろうな
それを信じるか信じないかは貴方次第、の世界
33 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:42:41.33 ID:eKqjzWWF.net (+24,+29,-3)
きっとこの世界の外にいてこっちを見てるんだ
34 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:43:40.85 ID:QuaSem0y.net (+33,+29,-59)
>>17
ローカルグループっていうんだっけ?アンドロメダ銀河とか含む何十個かの局所銀河群から向こうには宇宙の膨張で既に物理的に何しても行けないから、調べて意味があるのはここまでやろな。
35 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:44:26.95 ID:cvluVubR.net (+30,+29,-33)
宇宙人は確実にいるだろうけど、彼らが地球に来ることは過去も将来もないだろう
それと一緒で、ようするにあまりにも遠すぎるんだよ
36 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:44:41.62 ID:2hEeAJKs.net (+24,+29,-12)
人類が尻穴も使えると分かってどのくらいの年月が経過したんだ?
37 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:44:42.96 ID:2wLEvd4z.net (+33,+30,-177)
RNAが偶然合成されるには、観測可能な宇宙の大きさでは全然足りないらしい。
観測可能な範囲外の途轍もなく広大な「全宇宙」では幾らでも合成される。
故に観測可能な範囲の「この宇宙」は我思う故に我ありの「我々の宇宙」と言うことになる。

しかし、観測可能な範囲外に途轍もなく広大に広がる「全宇宙」は「我々の宇宙」と全く同じ配置の宇宙を無数に生じさせるほど広大なので、バリエーションとして「我々の宇宙に別の生命もいる」をも内包しているはずである。
「全宇宙」= 「我々の宇宙」×(10∧10∧10∧122)
とはいえ、実際に我々の宇宙に他の生命が存在する可能性は「あり得ない」と言い切れるほど極小である。
38 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:44:51.23 ID:0HrJMS2e.net (+27,+29,-24)
うちの銀河の中心にアクセスするだけでも
片道2万5000年かかるからなぁ
距離が離れすぎなんだよなぁ
39 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:45:02.98 ID:Xcuj+XRq.net (+36,+30,-67)
>>31
地球で人類の起源とされている原人の存在はたかだか50万年前ぐらいなんだが…
但し一説では恐竜がいた時代にも人がいたという説もなくはない 
まだ証明されていないが…
40 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:45:54.54 ID:5vLaZoZo.net (+19,+29,-3)
もぅ滅びちゃってたりして…
41 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:46:09.77 ID:4aFpA1ww.net (+27,+29,-56)
ちゅうか、宇宙人が電磁波で交信して来るとは
限らないだろうに
電磁波は地球人の物理学の世界
42 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:49:29.15 ID:1ufARv+u.net (+24,+29,-17)
ここに我々がいるんだから、必ず宇宙には宇宙人がいる。
6000万個なんて宇宙規模においては少なすぎて探したうちに入らねぇ。
43 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:50:04.51 ID:OhPhd6lG.net (+22,+29,-6)
宇宙人が地球見てもそっ閉じだろ
44 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:50:22.85 ID:Xcuj+XRq.net (+37,+30,-67)
>>34
我々の想像力をかきたてるのは
君の言う「物理的に何しても行けない」のかどうかなんだよね
我が人類のニュートンやアインシュタインでも解明できなかった
まだ我々が知り得ない法則があれば行けるかもしれないんだよね
45 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:51:09.63 ID:2wLEvd4z.net (+37,+30,-83)
>>30
ビッグバンから宇宙が晴れ上がってから138億年
その間に「観測可能な範囲の宇宙」は膨張してるから「現在の観測可能な宇宙」は半径390億光年

宇宙が晴れ上がる以前にインフレーション膨張してるので、
これで「全宇宙」は「観測可能な範囲の宇宙」の10∧10∧10∧122倍に広がってる。
46 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:51:53.74 ID:4aFpA1ww.net (+28,+30,-35)
実際にはブラックホールとかホワイトホールですら
謎だらけで天才物理学者にもよくわからないんだろうな
47 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:51:58.29 .net (+27,+29,-22)
>>1
全国に数百あるうちの砂浜の一つの砂浜の中の一握りの砂粒調べてどうすんだよアホ(笑)
48 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:53:06.67 ID:hJgIJSmQ.net (-12,+29,-30)
>>30
随分前から780億光年は常識やで。
昭和からタイムスリップしてきたんか?
出直して来た方がええで。
49 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:53:37.32 ID:yT/9fybx.net (+20,+30,-28)
6000マンコって全体の1%にすら満たいない可能性だってあるし
痴的生命にしたって地球上の生物に似ている構造じゃないかもしれないし
そもそも見えてる星の光って蜃気楼のようなものかもしれない
50 : 名無しのひみつ - 2021/05/16(日) 19:54:19.03 ID:wH2nIYdW.net (+24,+29,-20)
生物はいるだろ、移住可能な星にどうたどり着くかだ。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について