のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,962人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】スペースX「スターシップ」爆発 連続4度目 [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

ここは詳しい人いて参考になる

102 = 98 :

>>79
マイリルガー

103 :

>>9
あれほど宇宙船から液体がガスになって飛び散っていて
爆発しないほうが不思議。

まさかガスで姿勢制御とかしているとかおもうやついないよな。
漏れまくっている
基本として温度と圧力と混合比がないと化学反応は起きない。

104 :

>>96
>Falcon9の着陸は前例の無い偉業やった

アポロ計画でとっくにやってる

105 :

SUSで摩擦接合使えないのは分かるが、そもそも溶接箇所多すぎ

107 :

>>95
ただジェミニやアポロの時代と違って人身事故や予算の使い方に世論が厳しい世の中になったのも確か。

108 :

>>9
情熱が溢れ出すから

109 :

失敗するために飛ばして問題点を洗い出してるって感じか

110 :

>>20
翼とは打ち上げ時にはただの重り、軌道ではなんの役にも立たず再突入時には穴が開いて火だるまになるんだな。
フライトの最後20分しか役に立たないペイロードを無駄にする重りを持っていかないようにロケットをそのまま着地させているんだろうけど、それもまた大変。

111 :

>>110
>>>20
> 翼とは打ち上げ時にはただの重り、軌道ではなんの役にも立たず再突入時には穴が開いて火だるまになるんだな。
>フライトの最後20分しか役に立たないペイロード

合理的に考えるならそれは正しい。だが、感情を持っている人間が作り上げている世の中である以上は合理的である事が全て正しいとは限らない。つまりスペースシャトルのあの、「カッコいい」ただ、それだけが男を惹きつけ、優秀な人材が集まり、それが力になることもある。男女関係や人間関係と一緒だ。

112 :

今回爆発したのはSN11なのか

113 :

既に基板技術が確率していると思われる着陸、再利用に
何でここまで手間取ってるんや?

114 :

>>314
サンダーバード1号は現場では横向きに降りてたしこれも垂直にも水平にも降りられるようにしとけば良いんじゃない?

115 :

詳しいデータを見てないのでなんとも言えないが失敗の原因は恐らく、
メタンアッパータンクの内圧制御がうまくいってない。
内圧制御がうまくいってない原因は、燃焼に伴うタンク圧低下曲線の
理論値と実データで乖離が生じており、結果的に降下に伴う減速時に
タンク圧力が上昇し、ガス漏れを起こしているじゃないかと。
昔読んだ論文によるとSpaceXの垂直着陸の噴射制御は、凸最適化法
を使っているとあったが、現状では最適解を求めるだけの実データが
不足している感じ。
そもそもFalcon9は、衛星が軌道に乗れば打ち上げ成功になるため
多くの人は、どれだけ着陸に失敗してきたかは認識してないと思う。
再利用型のFalcon9 Full Thrustは、途中でアボートさせてるのもある
が連続10回とか着陸失敗して、ようやく着陸に成功させてる位。
Starshipではロケット本体の大型化に伴う、帰還時の重心位置の変更
に伴い、燃料タンクを本タンクとアッパータンクの2つに分離したこと
により、Falcon9で蓄積した帰還時の減速データを新たに取得しなおす
必要性が生じた。まあ、誰かが言っていたが、この種のロケットを
垂直着陸させることは、途方もなく難しいのが現状。

116 :

そもそもFalcon9は上段は着陸しないからな
そこが決定的に違う
一段目の着陸にいくら失敗しようが打ち上げは成功だったから
Starshipではそうは行かない
この着陸が成功しなければいけないから試験機でテストしまくってる
早い速度での大気圏突入からの着陸だからFalcon9よりも相当難易度は高いし

117 :

ファルコン9の1段目回収で誰も成し得なかった技術を現実のものとして衆目の度肝を抜いたが。

もはや、それすら当たり前のように語りスターシップ試験機も成功して当然のように叩く。

無責任で無知蒙昧な外野ってのはほとほと度し難いもんだな。

118 :

>>95
3人出てるけどな

119 :

剛力!剛力!

120 :

なんであんなに霧の強いときにやるんだろ?

121 :

雨や霧で延期すると思う?

122 :

本当に数年後に月に行くの?
明日から全部成功しても乗りたくない

123 :

>>122
月には降りないぞ?

124 :

失敗自身を否定するものじゃないが、四連続はひどすぎる
民間開発はスピード感ではなく、無鉄砲なだけだね。
アジャイル開発にいくら溶かすのかね?

125 :

ホリエモンもいい加減諦めればいいのに。

詐欺師がロケットぶち上げるといって、
まともな人材が集まるわけない。

126 :

>>50
テスラに至るまでの失敗・成功体験を生かしているのがスペースX

127 = 125 :

ファルコン9の着陸の動画を見てきた。
何か質の悪いSF映画でも見たような気分だった。

128 = 123 :

>>124
当初から計画通り試験機を粛々と打ち上げてるだけだ。
各試験機は異なるテスト目的があり、着陸成功は主目的ではない。

129 :

ドローンみたいにした方がいいんじゃないの

131 :

ニートを批判する奴ってバカじゃねぇの。
本当に国の事を考えてるんなら半グレやヤクザをまず批判するべきだろ。
恐喝に麻薬や銃の密売、最近はコロナに乗っかったマスク転売にワクチン詐欺をしてるのもいるし完全に治安悪化の元だし国の恥だ。
これらに比べたらニートなんて無害だ無害。ただひっそりと親と暮らしてる普通の市民じゃねぇか。

ああ、まあ分かるよ
半グレやヤクザは怖いもんな?
それとも映画やゲームの影響で反社組織をカッコいいとでも思ったか?(笑)
おいそこのお前だよ卑怯者。
ヤクザをカッコいいと思い込んで褒め称え、ただ大人しく暮らしてるだけのニートを叩く。
卑怯な弱い者イジメのてめぇだよ。強い者には怖くて言えず弱い者だけを叩く、
そんなお前が正義だと思うなよ

危険なチャイナマフィアに名指しで「将来刑務所だぞどうすんの」「人から奪わずに自分で稼いで納税しなさい」
って言ってみろ。お前が一般人なら街宣か顔出してyoutubeで。メディア側の人間ならテレビ放送で。どうせ怖くて言えねえだろ
卑怯者の勘違いが。
お前はただの弱い者にしか強く言えないイジメっ子に過ぎない。


←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について